2013年02月08日

東かがわ体験④

東かがわツアー白鳥神社参拝に行きました!

白鳥神社の詳細ページです!

右下に小さい山が・・・えっ御山ってここにあるの?

そう・・・この奥にあるそうな・・・





大きな弓のある門?をくぐったら弓道場がありました
ここを進むと・・・

 


上の方の葉をちぎってもよいと・・・身を清めることができる葉だそう!
しっかりもらってきました¥^^¥

  


この木何の木・・・くすのき くすのき・・・♪と歌いたくなるぅぅ

大木です・・・手まわしても届きません・・・何か私と共通してて親しみ深い(*^_^*)



県の大切な木として指定されていて触れることあいなりませぬ~~!
私も触れてはいけませぬーーーアハハ 大切に扱いたまえ~~¥^-^¥



小枝を見せてくれて・・・いい匂いがするそう!
ん~~ほのかに・・・シナモンやぁ!

私におったら・・・加齢臭やで~~アハハ



白鳥神社内にこんな木が・・・きんかん?と聞くとみかんと言う!
え~~うそだぁ~~小さすぎやんね・・・



近寄って・・・上の方ならちぎって食べてもと・・・
そりゃチャレンジせな・・・・・・かわいいサイズ!

 

家帰って家のそれでも小さいみかんと比べたらまだまだ小さい!

どんなんとむいて・・・食したら・・・レモン?よりすっぱ~~い!(>_<)
欲張り婆さん・・・バチ当たるぅぅの巻? アハハ



それでは・・・日本一小さい山「御山」登山へGO!

何か小さいシリーズ多いなぁ~~ん美里にピッタリやん!¥^-^¥



奥に進むと松林が広がっていて・・・この向こうは海なんでしょうね

 

手袋産業を広めた功績の高い・・・
「両児舜礼:ふたごしゆんれい」さんの銅像がありました

すごいですね・・私も銅像作ってほしいな・・・
なんの功績もないけど自費で・・銅像だけに・・・どうぞう・・・なんちゃってアハハ



歩いて歩いて?知ってる方は・・・アハハ



 ~~~「御山」~~~

御山の場所地図が白鳥神社ページに記載ありました!

平成十六年、神社がある東かがわ市松原も床上、床下浸水の災害にあいました。
この松原地区でいったいどこが高いのかを調査したところ、
白鳥町都市計画図(平成七年)の中に一番高い3.6メートルを発見。
そこが一番低い山と、町づくりに取り組んでいる・・・人工山

現在は天保山4.5メートル(人工)、日和山5.8メートル(人工)、
弁天山6.1メートル(自然)です。

なので日本一だそうです (白鳥神社ホームページより引用)

登頂しましたぁ~~山の頂?どこ?・・・海からの高さが3・6mなので

~~~ここが山頂~~~ 何か山の気がしないなぁ

もっこり山のように盛って欲しいなぁ・・・
少し上れるとか・・・無理かぁ・・・



なのでせめて登頂記念に・・・石碑の所で記念撮影の私!

山頂よりでっかいがな アハハ 敬いたまえ~~(^人^)

 


頑張って登山したら?登山記念証明くれましたぁ・・・そこに
ナンバーあり山頂で抽選会あり1人に賞品ありましたわ
私ははずれましたがあたりは15500番で私は15509番おしい(T_T)
何の品か分かりませんでしたが・・・

証明書・・・アリバイになるな・・・なんのや~!アハハ

 アルバムに貼っとこ!



境内に戻ってきて・・・

大きいヘビ年の絵馬があり書けるようになっていました



私たちにも絵馬を頂き・・・書いて奉納しました

友人は切実なお願いを・・・私は家内安全と世界平和的なことを¥^-^¥

 


白鳥神社の宮司さんです!




とても明るい方で・・神様のような・・・温かい笑顔の方で・・・

でも人間味あふれて・・・ご自分でも年のせいでえ~~っと
あれあれこれこれとなかなか思い出さないところなど

身近な年齢な私たちだったので・・・笑いも多くあり・・・
楽しいお話しでしたぁ¥^-^¥

白鳥神社の宮司さんありがとうございました。。。

白鳥神社で参拝も登山もできたハートタイムでしたハート
  


Posted by 美里(ミリ) at 19:00Comments(4)旅行・観光

2013年02月08日

東かがわ体験③

東かがわツアーの続きですが・・・

ご飯食べたら・・・昼寝と言うコースないんかしらねアハハ

ご飯食べたら消化せないかん・・・と・・・バスで移動・・・

手袋工場見学・・・手袋ばかり2店も~~と思いながら・・・

行った会社は「サンエース」さん!・・・まだ新しい建物で・・・実際に縫製も見れました

「SUN-ACE」・・・ホームページです!へ!!



 

大きいTVで「手袋ができるまで」のDVDを見ました



布をカットする機械を見ていたら簡単そうでしたが・・・
参加者の男性が代表してカット体験させて頂き・・・結構ぐちゃ~となり
キレイにきれてなかった・・・やはり細かい部分にも職人技が必要なようですね!

後は型に切ったりと作業は続いて見れましたが・・・

 

(株)ハシセンでは見れなかった縫製の部分をここで見ることができました!
縫製作業の見学体験になってました¥^-^¥

実際に作られている現場に入れて頂き職人の方に質問やお話しかけてもOKと
色々見せて頂きましたぁ、外国の女性もいらしたり・・・器用に作られていました
左画像の中の右の方にたくさん縫う方いらっしゃいました

この方は日本の方ですが・・・手早くて・・・ベテランそうでした!

 

その他にも色んな縫製の工程が実際に見れて・・・ほぉぉこうなるのかと!

 

 手袋安く売っていました!

財布やカバンもえ~~っと言う安価な価格であったので
女性の参加者は群がって・・・私もそこのけそこのけ~~とアハハ
かいましたけどぉぉ・・・アハハ

 

そしてそこで買った物は・・・みに財布!



中にレシートやカードなど入れやすく・・・裏にチャックついて小銭が入ります
値段は安すぎて・・・ナイショ 私が得した気分になれたらいいのでアハハ

  

布製のバックも買ったけど持ってたら私とバレても・・・と画像なし!
落ち着いた冬用の生地のをゲット!

後からアウトレットも見たいから・・・このくらいに・・・

てぶくろ工場見学のハートタイムでしたハート


この後は・・バスで移動したけど・・・歩きが中心で・・・
釜飯消化いたしましたとさ・・・アハハ


次回のネタ・・・更新できたら今日中に・・・¥^-^¥

白鳥神社で・・・かんぱ~~い・・・と・・ちゃうちゃう汗参拝です!

お楽しみに~~(^_^)/


  続きを読む


Posted by 美里(ミリ) at 15:00Comments(0)旅行・観光

2013年02月08日

東かがわ体験②

引き続き東かがわネタ¥^-^¥

今回は物作り体験させて頂いたことや・・・ランチまでを・・・!!

まず集合場所からバスで移動しましたぁ!

手袋資料館館長さんの会社:(株)ハシセンへ!

バスでは・・・今回企画して頂いた商工会の方が添乗員としてMCを!

「東かがわ商工会のアメーバサイトでのホームページ」
・・・のプロフィール画像(似顔絵)にそっくりな方なんだけど・・・
顔出し許可もらうの忘れたし・・・
似顔絵で出されているのでとりあえず顔加工しましたが・・・

バスの中暗くて変な色になっていますがご了承ください!



そして東かがわの大物とお呼びしましょうか・・・
体も大物でしたが・・・とても郷土愛深い活動的な政治家さんでした!

てぶくろ市のバッチを付けていて・・・あ~~欲しいなとお聞きしたら・・・
もう売り切れしそうで・・・数がなく・・・こっそり売ってるところが・・・
もうそこにあるだけと・・・教えてくれました・・・帰りに寄ってゲットしましたが・・・

そのことは・・・のちに記事にしますので・・・¥^-^¥



てぶくろ市に命名したニュース記事!

バスの後ろの席になった私・・・その隣にその男性が・・大きい方やなぁと
大きい私が言えませんが・・・少しお話する時間があり・・・

「うどん県てぶくろ市議会議員:渡邉堅次様」



名刺頂き・・・なんと東かがわの大物とわかり・・・オドロキ
私の名刺など・・肩書きが恥ずかしくお渡しできませんでした
(てぶくろ資料館館長さんには・・・・・
ブログ顔出し記載を許可頂いたときにお渡ししたけど)

肩書きある名刺頂くときには・・・渡しにくいなぁ・・・
あしたさぬきブロガーという肩書きだけの主婦の私・・・

ネットで検索したら・・・渡辺さんは、映像制作の会社社長で
「てぶくろ市」と命名したりかバッチとか色々町おこしに活躍されている方で・・・
「うどん県」と同様、ビデオも製作し、7月にもネットで公開予定されるそうです

すごい方だったんですね~~光栄でした¥^-^¥
買いましたよ教えて頂いたお店で!~~てぶくろ市バッチ!¥^-^¥

そして館長さんの会社・・・
(株)ハシセンへ到着!会社の画像撮り忘れたので下記にリンクしました
↓      ↓

(株)ハシセンの会社です!

(株)ハシセンのホームページはこちらをクリックしてね!

てぶくろ資料館館長でもある(株)ハシセン会長:橋本様は手袋の昔の商品とか
見せてくださってり・・・品物や作り方など実際に会社内を案内して下さいました



これは・・・あの有名なゴルファー青木さんのために作ったゴルフ手袋だそうです



その使い勝手がよくご本人青木さんはずっと使い続けていらして
交流があるそうで・・・手袋を縫製した方にお礼のお手紙が来たそうです

それを大切に額に入れてあり・・・読んで下さいました
手作りされる方にとっては最高の喜びでしょうね

ハンドメイドも流行している最近では・・・究極のお手紙ですね!



本皮と人工の皮との比較とか・・・人工のもよくできていましたが・・・
本物はやはり生きてた皮が元なので・・柔らかさが違いました¥^-^¥



そしてここで石川遼君の手袋試着できたので・・・わたちも試着!
入らないかな~~と思ったけど伸びるのでOKでした

のびのびしてしまったかもアハハ




それから簡単に作る過程を見せて頂きました(縫製以外の工程)
パソコンで手袋をデザインして機械に伝達してカットまでできる機械です

 


出来た型紙(左)を機械でカットして・・・できたパーツです

 


そして・・・四国新聞に載った記事(昨日)の場面と同じところを
視線違って私も撮影¥^-^¥

これは縫製前の手袋の形に布をカッターの機械で型抜きしている工程です

後からこの工程でお遊びで型押し体験させていただきました!




そして縫製して(そこは見なかったけど)・・・
できた手袋を乾燥アイロンする工程です

電気のアイロンかと思いきやガスコンロみたいな機械で乾燥とアイロンを!



そして体験コーナーでは・・・手袋の端布で・・クッキーの型みたいなもので

赤丸を同時に押したら手袋型の型押しができるんです¥^-^¥

 

友人も参加者皆さん楽しそうにやってました・・・右は私も型押し!

 

型抜きにハートを見つけ・・・こっそりというか取り合えす係りの方に
みてもらいながら・・・

皆さんつなげたりしている間に
最後までどんだけ押すんと・・・ハートを型押ししちゃいました¥^-^¥

 私らしいよねアハハ!

完成したのは・・・抜いた方も貰ってきました!



こんな抜いた方も型抜き1個にして名前をいれたりメッセージいれたりして
商品化したら売れると思うけどなぁ~~¥^-^¥
「〇〇の部屋」とかドアプレートとか・・・旅行カバンの名前プレートとか
てぶくろ君キャラとコラボしたり・・・どうですか?商工会様

用途ありそうな・・・アイデア料もらおうかしらアハハ


楽しい物作りも体験させて頂いたし・・・お腹も減っきて・・・
バスで・・・移動¥^-^¥

続きで・・・

「白鳥温泉」へ!!



  続きを読む


Posted by 美里(ミリ) at 11:30Comments(0)旅行・観光