2013年02月07日
てぶくろ市で体験①!
9時20分(商工会の地図)集合して受付で資料とか頂き・・・
事前アンケート書いたら・・・
その手袋資料館の奥にてそこで・・・企画その1スタート!
「手袋産業発展のルーツを探ろう!」
東かがわ市に、、ゆるキャラが誕生したそうです!
名前は・・・「てぶくろ君」・・・そのままや~~ん!
でもかわいいから・・・くるしゅうない・・・ゆるすぜよぉぉ!

てぶくろ君の住民票が横にあったん!
生年月日は・・・?年11月23日(手袋の日)
住民登録日・・・平成24年11月23日
住所・・・・・・・・・てぶくろ市湊1810番地1(日本手袋工業組合)
性別・・・・・・・・・男の子
このキャラ・・・かわいいで~~ファンになりそうやぁ~~!
私の好きなゆるキャラは・・・
1位はみとよん 2位はうどん脳君 3位はてぶくろ君にしよ!¥^-^¥

まだ出来立て生まれたてで記載されてないようですが・・・
東かがわ市商工会のホームページです!
着ぐるみ製作は、日本手袋工業組合の設立50周年を記念して
企画されたそうです!
「きゃんつくばっと」に詳細が記載されました!
手袋の歴史や手袋展示コーナーがあります
そこで館長さん(株式会社ハシセン代表取締役 会長:橋本康男様)
↓ ↓
ハシセンホームページです!
館長さんの事を検索したら詳しく出てきました!
とても分かりやすく・・・テンポよく有名人のエピソードを交えながら・・・
穏やかにお話しされて・・・興味深々に聞いていました¥^-^¥

有名スポーツ選手の手袋もたくさん見せて触らせて頂きました!

資料館には世界の手袋についてや歴史がよくわかります

日本ではわらでできた手袋や綿入りの手袋が古いようです
わらの手袋って・・・え~すごっ!藁草履は知ってたけど手袋もあるんですね
あったかいのかな?屋根もワラで葺くからね~なんでもできるんやね藁さん!

うどん県てぶくろ市にまで成長したことを嬉しく思っていらっしゃるでしょうね
手袋作りを伝えてきた東かがわ市の昔の重鎮の方々です!
観光案内しているときよく簡単に説明してたけど詳しく知ることができました
香川に住んで香川が誇らしく思える産業の1つですね
「うどんだけじやない・・・それだけでない香川県」
・・・と言うキャッチコピーは上手いこと言うな!
そんな風に叫びたい気がしますね¥^-^¥

東かがわでなぜ手袋産業が根付いたかなど
よく分かるサイトをリンクしましたぁ!
は~~ひーーふ~~ん・・・へ~~ほ~~となりますよん!
両児舜礼(ふたごしゅんれい)についてのサイト!
香川の県産品一覧:手袋ページです!
「東かがわ商工会の手袋の歴史紹介ページです!
陶芸家の貴志勉さんの陶芸の手袋作品がありました
以前塩江美術館で陶芸教室にこの方の陶芸教室に参加経験ありますぅぅ
え~~お久しぶりに出会いましたぁ お元気でしょうか・・・
ユーチューブに貴志先生の作品展の動画がありましたわ!
出来の悪い生徒でしたからね~~アハハ
陶芸は向いていないことがわかりましたから・・・
作品見たり買ったりする側でよいですぅぅ(>_<)

色んな手袋も展示してありおもしろいですよ
銀色の手袋は「高温でも耐えれるタイプや右のはクロコダイルの手袋です
ヘビ年にいいかな・・高級すぎるかな(>_<)

こんな遊び心ある手袋もおもしろ~~い!ハートついてるし¥^-^¥

有名な方の手袋なども展示されていました

有名スポーツ選手のをガラスケースから出して見せて頂きました




はめて見ましたぁ・・・間接キスでなく間接お手手?きゃーーアハハ

何ポーズしとんねんって友人は石川りょう君の手袋試着してましたん!

手袋にもサイズがあるんよね・・・ここが手のウエストか?アハハ
でも男性のスポーツ選手のやからはめることができたも~~ん!¥^-^¥

資料館は小さいお子様でもみれますね
こんなコーナーもありました 色んな本が・・・

その中に絵本が・・・すべて「てぶくろ」が題材になったもの!
春休みなど・・・ゆっくり絵本を読み聞かせてもいいですね!

ブログが長くなったので・・次回ネタに館長さんの会社で手袋の型押しを
させていただきました・・・すれがすごく楽しかったです
かわいいカバンに吊るしたりストラップにつけたりできるタイプな
工作感覚でいいものを作らせて頂きました
そんな内容をお届けします¥^-^¥
昨日TVで地域ニュースででたらしいけど・・・見てなかったから・・・
大きく映ってなかったか心配~~もし私が分かる方出てたかな?
東かがわツアーは続くったら続くぅぅハートタイムでした
事前アンケート書いたら・・・
その手袋資料館の奥にてそこで・・・企画その1スタート!
「手袋産業発展のルーツを探ろう!」
東かがわ市に、、ゆるキャラが誕生したそうです!
名前は・・・「てぶくろ君」・・・そのままや~~ん!
でもかわいいから・・・くるしゅうない・・・ゆるすぜよぉぉ!
てぶくろ君の住民票が横にあったん!
生年月日は・・・?年11月23日(手袋の日)
住民登録日・・・平成24年11月23日
住所・・・・・・・・・てぶくろ市湊1810番地1(日本手袋工業組合)
性別・・・・・・・・・男の子
このキャラ・・・かわいいで~~ファンになりそうやぁ~~!
私の好きなゆるキャラは・・・
1位はみとよん 2位はうどん脳君 3位はてぶくろ君にしよ!¥^-^¥
まだ出来立て生まれたてで記載されてないようですが・・・
東かがわ市商工会のホームページです!
着ぐるみ製作は、日本手袋工業組合の設立50周年を記念して
企画されたそうです!
「きゃんつくばっと」に詳細が記載されました!
手袋の歴史や手袋展示コーナーがあります
そこで館長さん(株式会社ハシセン代表取締役 会長:橋本康男様)
↓ ↓
ハシセンホームページです!
館長さんの事を検索したら詳しく出てきました!
とても分かりやすく・・・テンポよく有名人のエピソードを交えながら・・・
穏やかにお話しされて・・・興味深々に聞いていました¥^-^¥
有名スポーツ選手の手袋もたくさん見せて触らせて頂きました!
資料館には世界の手袋についてや歴史がよくわかります
日本ではわらでできた手袋や綿入りの手袋が古いようです
わらの手袋って・・・え~すごっ!藁草履は知ってたけど手袋もあるんですね
あったかいのかな?屋根もワラで葺くからね~なんでもできるんやね藁さん!
うどん県てぶくろ市にまで成長したことを嬉しく思っていらっしゃるでしょうね
手袋作りを伝えてきた東かがわ市の昔の重鎮の方々です!
観光案内しているときよく簡単に説明してたけど詳しく知ることができました
香川に住んで香川が誇らしく思える産業の1つですね
「うどんだけじやない・・・それだけでない香川県」
・・・と言うキャッチコピーは上手いこと言うな!
そんな風に叫びたい気がしますね¥^-^¥
東かがわでなぜ手袋産業が根付いたかなど
よく分かるサイトをリンクしましたぁ!
は~~ひーーふ~~ん・・・へ~~ほ~~となりますよん!
両児舜礼(ふたごしゅんれい)についてのサイト!
香川の県産品一覧:手袋ページです!
「東かがわ商工会の手袋の歴史紹介ページです!
陶芸家の貴志勉さんの陶芸の手袋作品がありました
以前塩江美術館で陶芸教室にこの方の陶芸教室に参加経験ありますぅぅ
え~~お久しぶりに出会いましたぁ お元気でしょうか・・・
ユーチューブに貴志先生の作品展の動画がありましたわ!
出来の悪い生徒でしたからね~~アハハ
陶芸は向いていないことがわかりましたから・・・
作品見たり買ったりする側でよいですぅぅ(>_<)
色んな手袋も展示してありおもしろいですよ
銀色の手袋は「高温でも耐えれるタイプや右のはクロコダイルの手袋です
ヘビ年にいいかな・・高級すぎるかな(>_<)
こんな遊び心ある手袋もおもしろ~~い!ハートついてるし¥^-^¥
有名な方の手袋なども展示されていました
有名スポーツ選手のをガラスケースから出して見せて頂きました
はめて見ましたぁ・・・間接キスでなく間接お手手?きゃーーアハハ
何ポーズしとんねんって友人は石川りょう君の手袋試着してましたん!
手袋にもサイズがあるんよね・・・ここが手のウエストか?アハハ
でも男性のスポーツ選手のやからはめることができたも~~ん!¥^-^¥
資料館は小さいお子様でもみれますね
こんなコーナーもありました 色んな本が・・・
その中に絵本が・・・すべて「てぶくろ」が題材になったもの!
春休みなど・・・ゆっくり絵本を読み聞かせてもいいですね!
ブログが長くなったので・・次回ネタに館長さんの会社で手袋の型押しを
させていただきました・・・すれがすごく楽しかったです
かわいいカバンに吊るしたりストラップにつけたりできるタイプな
工作感覚でいいものを作らせて頂きました
そんな内容をお届けします¥^-^¥
昨日TVで地域ニュースででたらしいけど・・・見てなかったから・・・
大きく映ってなかったか心配~~もし私が分かる方出てたかな?
東かがわツアーは続くったら続くぅぅハートタイムでした

2013年02月07日
東かがわツアー参加
ミニ旅行感覚で参加した東かがわ商工会主催の・・・
「東かがわの物作り体験ツアー」へ!!
・・・・・参加してきました!
国道沿いにありますこの手袋の看板が目印です

東かがわ市の市役所です
そこを入って行くと・・・
商工会の会館と手袋資料館が並んで建っています
駐車場は広く社会福祉センターなども奥にあり
ここで何でも事が出来るような・・・行政や町がまとまってる感じがしました
左が手袋資料館・右が商工会です 隣同士に建っています
商工会ページに参加申し込みも記載ありました!

手袋資料館に町のパンフレットにもある「手袋アウトレット」のお店があります
初めは・・・ここの応接室的なお部屋で事前アンケートを書くように言われ
これから始まるツアーの期待感を聞かれたアンケート記入しました
集まったメンバーは定員は25名と何人か係りの方でしょうか
もうワクワクですね¥^-^¥
アウトレットをチラ見して・・・帰りにここへ戻るので買い物はその時にと
お預け~~でした・・・ん~それだけで待ち遠しいなぁ!

中の方と係りの方に見覚えがぁ~~
勇気出して・・・「高松空港の2Fロビーでイベント販売をされていましたね・・・
私その時・・・空港に勤めていまして色々買わせて頂きましたぁ」と言うと
「あ~~見覚えあります」と言って下さり・・・嬉しくなりました!
縁があって光栄ですね・・・観光案内の仕事しているときにこの経験できたら
東かがわをもっと理解が深めることができて・・・生かせることができたかなと・・・
今はその仕事は国際線の工事のため会社都合で
仕事の契約更新満期になって退職したのですが・・・
香川県を県外に案内しているうちに・・
東かがわ市は散策してみたい地域の1つでしたから・・・
四国新聞オアシスにそのツアーが載ったので即申し込みました
後で聞いたら・・・申し込みはすぐに満席になったとか¥^-^¥
一緒に行った友人の家の近く(三木町)で待ち合わせ・・・
孫(小1)を子守りしている若いばあばなんですが・・・家にいる方で
高校の同級生で、ある仕事場(パート先)で一緒になり・・・
それからのお付き合いで・・・よくコンサートなど誘ってくれたり・・・
日帰り京都も行ったり・・・来年は韓国いこうよ~と・・・
優雅な老後生活?送る友人です¥^-^¥
東かがわの商工会前で現地集合で集合時間が9時20分だったので
逆算して三木町の友人を朝8時に待ち合わせ・・・
そしてサンサン館三木近くまで迎えに行き・・・そこから東かがわまで
ゆとりみて1時間と考えたんですが・・・
実際に行くと・・・8時40分に着き・・・早すぎるなぁ~~と
まあ後から考えると手袋資料館を先に見ていてもよかったけどぉぉ
「近くに珈琲の飲むとこありますか?」と聞いて
教えて頂いたところ・・・カフェへ行くことにしました
商工会から国道を南に行くとありました・・
国道沿いに・・・この看板に・・・え~~!マジですかぁ!

「ダンケ」
昭和レトロなカフェ・・・きっちゃてん(喫茶店)って感じですぅぅ!
今どきこのおしぼりはいいなぁ!温かい。
友人はこんなパン(ジャム入り)に・・・食パンと2種類選べます

私は食パンに・・・マジで300円だったわぁ!!!
この値段は・・・はじめてやぁ~~!昭和のまま?
昭和のママさんがいらしゃいましたよぉぉ!

店内は・・・おじ様たちがたくさんいらして・・・店内撮影できませんでしたが
レトロ~~トロトロ~~って感じで・・・なんか癒されましね~~!
ソファといいテーブルといい・・・シャンデリアといい古きよきものが・・・
そんな・・・東かがわでモーニングからスタートしました!
地元香川県・・・東かがわを探検・・・体験できるミニツアーが始まりました
たくさん巡りましたので分けて更新していきます
まずは・・・
★集合前(モーニング)と集合の様子(これ!今日)
★手袋資料館と館長さんの会社での物作り体験(今日晩の予定)
★白鳥温泉でもランチと手袋工場見学
★白鳥神社参拝と日本で一番低い山「御山」の登山!?
★手袋アウトレットと手袋バッジ手に入れたとこ!
★帰りに寄ったカフェ(かわいいカフェと雑貨)
を1日に2つずつくらい更新予定にしています
(飛び入り記事があるかもしれませんが・・・)
館長さんやご一緒した東かがわの大物の方の・・・
ブログにお顔出しOKもらいましたから・・・お楽しみに¥^-^¥
東かがわツアーのはじまりはじまり~~~のハートタイムでした
そして・・・今日の朝びっくり・・・・・なことが・・・続きでお届けします
続きを読む
「東かがわの物作り体験ツアー」へ!!
・・・・・参加してきました!
国道沿いにありますこの手袋の看板が目印です
東かがわ市の市役所です
そこを入って行くと・・・
商工会の会館と手袋資料館が並んで建っています
駐車場は広く社会福祉センターなども奥にあり
ここで何でも事が出来るような・・・行政や町がまとまってる感じがしました
左が手袋資料館・右が商工会です 隣同士に建っています
商工会ページに参加申し込みも記載ありました!
手袋資料館に町のパンフレットにもある「手袋アウトレット」のお店があります
初めは・・・ここの応接室的なお部屋で事前アンケートを書くように言われ
これから始まるツアーの期待感を聞かれたアンケート記入しました
集まったメンバーは定員は25名と何人か係りの方でしょうか
もうワクワクですね¥^-^¥
アウトレットをチラ見して・・・帰りにここへ戻るので買い物はその時にと
お預け~~でした・・・ん~それだけで待ち遠しいなぁ!
中の方と係りの方に見覚えがぁ~~
勇気出して・・・「高松空港の2Fロビーでイベント販売をされていましたね・・・
私その時・・・空港に勤めていまして色々買わせて頂きましたぁ」と言うと
「あ~~見覚えあります」と言って下さり・・・嬉しくなりました!
縁があって光栄ですね・・・観光案内の仕事しているときにこの経験できたら
東かがわをもっと理解が深めることができて・・・生かせることができたかなと・・・
今はその仕事は国際線の工事のため会社都合で
仕事の契約更新満期になって退職したのですが・・・
香川県を県外に案内しているうちに・・
東かがわ市は散策してみたい地域の1つでしたから・・・
四国新聞オアシスにそのツアーが載ったので即申し込みました
後で聞いたら・・・申し込みはすぐに満席になったとか¥^-^¥
一緒に行った友人の家の近く(三木町)で待ち合わせ・・・
孫(小1)を子守りしている若いばあばなんですが・・・家にいる方で
高校の同級生で、ある仕事場(パート先)で一緒になり・・・
それからのお付き合いで・・・よくコンサートなど誘ってくれたり・・・
日帰り京都も行ったり・・・来年は韓国いこうよ~と・・・
優雅な老後生活?送る友人です¥^-^¥
東かがわの商工会前で現地集合で集合時間が9時20分だったので
逆算して三木町の友人を朝8時に待ち合わせ・・・
そしてサンサン館三木近くまで迎えに行き・・・そこから東かがわまで
ゆとりみて1時間と考えたんですが・・・
実際に行くと・・・8時40分に着き・・・早すぎるなぁ~~と
まあ後から考えると手袋資料館を先に見ていてもよかったけどぉぉ
「近くに珈琲の飲むとこありますか?」と聞いて
教えて頂いたところ・・・カフェへ行くことにしました
商工会から国道を南に行くとありました・・
国道沿いに・・・この看板に・・・え~~!マジですかぁ!
「ダンケ」
昭和レトロなカフェ・・・きっちゃてん(喫茶店)って感じですぅぅ!
友人はこんなパン(ジャム入り)に・・・食パンと2種類選べます
私は食パンに・・・マジで300円だったわぁ!!!
この値段は・・・はじめてやぁ~~!昭和のまま?
昭和のママさんがいらしゃいましたよぉぉ!
店内は・・・おじ様たちがたくさんいらして・・・店内撮影できませんでしたが
レトロ~~トロトロ~~って感じで・・・なんか癒されましね~~!
ソファといいテーブルといい・・・シャンデリアといい古きよきものが・・・
そんな・・・東かがわでモーニングからスタートしました!
地元香川県・・・東かがわを探検・・・体験できるミニツアーが始まりました
たくさん巡りましたので分けて更新していきます
まずは・・・
★集合前(モーニング)と集合の様子(これ!今日)
★手袋資料館と館長さんの会社での物作り体験(今日晩の予定)
★白鳥温泉でもランチと手袋工場見学
★白鳥神社参拝と日本で一番低い山「御山」の登山!?
★手袋アウトレットと手袋バッジ手に入れたとこ!
★帰りに寄ったカフェ(かわいいカフェと雑貨)
を1日に2つずつくらい更新予定にしています
(飛び入り記事があるかもしれませんが・・・)
館長さんやご一緒した東かがわの大物の方の・・・
ブログにお顔出しOKもらいましたから・・・お楽しみに¥^-^¥
東かがわツアーのはじまりはじまり~~~のハートタイムでした

そして・・・今日の朝びっくり・・・・・なことが・・・続きでお届けします
続きを読む