2020年11月26日
いい風呂の日:11月26日
今日は いい風呂の日 という・・・11月26日
なので 今日記念に 残そうと 言う記事にしましたぁ
わが家の母屋 古民家なんですが 外側は古民家ですが
室内は 快適に していきたいと 嫁の分際ですが
頑張っています¥^-^¥
庭・母屋外壁・・・室内へと リフx-ムを 進めてきました
まだまだ 進行中です
姑さんが 亡くなったらと 二世帯とか 考えたりもしましたが
姑さんが 好きなので 姑さんが生きている間に
快適に しかも いい家にしたくて・・・
義姉さんと 相談しながら・・・親孝行的に 計画しました。
さぁ ステキになりましたよぉぉぉ
姑さん・義姉さん・主人・私 ・長女までは 入浴しましたぁ
コロナが 終息したら 親戚や 入りたい友人など
経験させてあげたいですね (#^.^#)

母家のお風呂・・・段差もなくし 手すりも付いて
姑も 高齢になり 施設でもお世話になっていますが
母家に替える時もあり お風呂は 大事と
台所よりは ここを リフォームが先やなぁと・・・
では 高級なお風呂を ごらんください たらら~~♪ アハハ
脱衣場が狭いので 引き戸になってます
窓の外は しだれ桜を植えたあり 目の前で・・・
桜の季節が 待ち遠しいです


中からも 色々操作できます



すーっとお湯が 出てきます
肩湯と 腰へのジェットバスが付いています
今の風呂の中で 最新式です¥^-^¥
どこまで 進化するのかなぁと思いますが・・・
わが家で 高級風呂を 楽しめます。

肩湯をリアルに、見ましたぁ

こんな古いお風呂でした
私が 嫁ぐ前は 五右衛門風呂の時代もあったようで
それを リフォームしたのが この昭和おレトロな
お風呂でした
冬は寒くて・・・ここで 少しの間 生まれた娘をお風呂に
入れていた時もありました

風呂の隣りにある 土間も ステキで
ここのリフォームを計画中
おくどさんが 使えるように したいと・・・

それを 令和で またりフォームしました
チックの部屋を通るので カバーして
汚さないように・・・完璧です¥^-^¥

こんな感じで壊して・・・


完成してお湯を入れたら 感激でしたぁ

庭も完成した 母屋です

お風呂のメーカーさんは・・・
↓ ↓
リクシル髙松さんのホームページです


色々見て回り・・・壁や色など決めました
ここは 昔 収納の勉強をしていた時の 担当の方が
偶然の 再会もあり キャーっとなりましたぁ
素敵なお姉さん(私よりは 若いですが)当時も今も 美人なままで
ママにも なられていて・・・ご縁があったのですね
私の事も 覚えてくださっていて 嬉しかったです(#^.^#)



~~リクシル 高松店~~
住所〒760-0078 香川県高松市今里町11番地1
電話番号0570-783-136(ナビダイヤル)
FAX番号087-815-3392
営業時間午前10時~午後5時
休館日毎週水曜日(祝日の場合は営業)・夏期・年末年始
駐車場有無無料駐車場あり
リフx-ムを お願いしたのは・・・
↓ ↓
ママズリフx-ムさんのホームページです
食べたりのブログが中心で、面白いですよ
↓ ↓
Kさんのブログ:あしたさぬき「ワガママ kimama」です
ここのママズさんの Kさんも 昔 収納の勉強をしていた時の
メンバーの お1人で いつか リフx-ムするときは 頼みますと
言ってから ん十年も経ちましたが 律儀な私は・・・!?
いsらない所よりと 頼みやすいし・・・相談しやすいから
庭も 室内も 風呂も お願しています
家の外壁などは 近所の有能な 大工さんにお願いしたり
知りあいに支えられながら いい家に なっています
この母家は 主人の父親《大工さん)が建てた家なので
姑さんの旦那様の 思い入れのある家ですし
せめて 私らの時代までは 残して大事に使いたいが
目標です。
今日の晩は もちろん ここで 入りま~~す¥^-^¥
いい風呂の日のハートタイムでした
続きでは・・・今日の事の巻
続きを読む
なので 今日記念に 残そうと 言う記事にしましたぁ
わが家の母屋 古民家なんですが 外側は古民家ですが
室内は 快適に していきたいと 嫁の分際ですが
頑張っています¥^-^¥
庭・母屋外壁・・・室内へと リフx-ムを 進めてきました
まだまだ 進行中です
姑さんが 亡くなったらと 二世帯とか 考えたりもしましたが
姑さんが 好きなので 姑さんが生きている間に
快適に しかも いい家にしたくて・・・
義姉さんと 相談しながら・・・親孝行的に 計画しました。
さぁ ステキになりましたよぉぉぉ
姑さん・義姉さん・主人・私 ・長女までは 入浴しましたぁ
コロナが 終息したら 親戚や 入りたい友人など
経験させてあげたいですね (#^.^#)

母家のお風呂・・・段差もなくし 手すりも付いて
姑も 高齢になり 施設でもお世話になっていますが
母家に替える時もあり お風呂は 大事と
台所よりは ここを リフォームが先やなぁと・・・
では 高級なお風呂を ごらんください たらら~~♪ アハハ
脱衣場が狭いので 引き戸になってます
窓の外は しだれ桜を植えたあり 目の前で・・・
桜の季節が 待ち遠しいです


中からも 色々操作できます



すーっとお湯が 出てきます
肩湯と 腰へのジェットバスが付いています
今の風呂の中で 最新式です¥^-^¥
どこまで 進化するのかなぁと思いますが・・・
わが家で 高級風呂を 楽しめます。
肩湯をリアルに、見ましたぁ

こんな古いお風呂でした
私が 嫁ぐ前は 五右衛門風呂の時代もあったようで
それを リフォームしたのが この昭和おレトロな
お風呂でした
冬は寒くて・・・ここで 少しの間 生まれた娘をお風呂に
入れていた時もありました
風呂の隣りにある 土間も ステキで
ここのリフォームを計画中
おくどさんが 使えるように したいと・・・
それを 令和で またりフォームしました
チックの部屋を通るので カバーして
汚さないように・・・完璧です¥^-^¥
こんな感じで壊して・・・
完成してお湯を入れたら 感激でしたぁ
庭も完成した 母屋です
お風呂のメーカーさんは・・・
↓ ↓
リクシル髙松さんのホームページです

色々見て回り・・・壁や色など決めました
ここは 昔 収納の勉強をしていた時の 担当の方が
偶然の 再会もあり キャーっとなりましたぁ
素敵なお姉さん(私よりは 若いですが)当時も今も 美人なままで
ママにも なられていて・・・ご縁があったのですね
私の事も 覚えてくださっていて 嬉しかったです(#^.^#)



~~リクシル 高松店~~
住所〒760-0078 香川県高松市今里町11番地1
電話番号0570-783-136(ナビダイヤル)
FAX番号087-815-3392
営業時間午前10時~午後5時
休館日毎週水曜日(祝日の場合は営業)・夏期・年末年始
駐車場有無無料駐車場あり
リフx-ムを お願いしたのは・・・
↓ ↓
ママズリフx-ムさんのホームページです
食べたりのブログが中心で、面白いですよ
↓ ↓
Kさんのブログ:あしたさぬき「ワガママ kimama」です
ここのママズさんの Kさんも 昔 収納の勉強をしていた時の
メンバーの お1人で いつか リフx-ムするときは 頼みますと
言ってから ん十年も経ちましたが 律儀な私は・・・!?
いsらない所よりと 頼みやすいし・・・相談しやすいから
庭も 室内も 風呂も お願しています
家の外壁などは 近所の有能な 大工さんにお願いしたり
知りあいに支えられながら いい家に なっています
この母家は 主人の父親《大工さん)が建てた家なので
姑さんの旦那様の 思い入れのある家ですし
せめて 私らの時代までは 残して大事に使いたいが
目標です。
今日の晩は もちろん ここで 入りま~~す¥^-^¥
いい風呂の日のハートタイムでした

続きでは・・・今日の事の巻
続きを読む
2020年09月24日
机のリフォーム
昨日、接骨院行こうと、、思いは
ありましたが、午前中、痛すぎて、
出られず、、夕方、用事があって
少し出掛けて、買い出しに行ったけど
少し歩いたら、叫びたくなるくらい
痛くて、顔が、こわばって、、
どこかに座りこんで、休まないと
いけないくらいだった。
痛み止めが、切れたら、地獄!
こんなんで、困難 アハハ
今は、笑える、、(^_^;) (≧∇≦)
今日は、通院日!
イケメン医師に、会うのが
楽しみでもあるけど、、
痛み止めの、強化してもらおう。
痛みって、人には伝わらないからね
こんなんやでと、さわったら
伝わったら、もっと、思いやりも、
強まるかなぁと、、
経験した人は、わかるわーと
言ってくれますが、、
それでも、時は過ぎていき、
季節は、秋よね、、
お彼岸の時あたりに、
咲く時間が分かるかのように
ヒガンバナが、さいてますね。
我が家の裏にも、咲いてるやろうけど
まだ見にいけてない。
秋の、話的には、コスモスが好き!
我が家は、まだ咲いてないけど

少し歩いたら、こんなイメージ
もー耐えられない日常です。

腰が、ましになったは、したい事、、
机のリフォーム、、画像入れるの忘れてたぁ。
製材屋さんで格安で買った
机、、手作りの、、
これを、母屋のリフォームの時に
大工さんに、少し切ってもらって
サイズ調整したんです
これに色を塗ったりして、、
なんか、生きていく上で、
課題を作っとかないとね、、

でも、世の中には、いろんなことで
苦しんでる人もいる
テレビで、芸能人が、、
こんな気質で、苦しんでると
聞きなれない言葉、『HSP』
なにか?ってなるけど、、
病気ではないらしいけど、、
発達障害?それとも違って、、
一般の的には、、『気質』と、
『気質(きしつ)』の意味は
生まれついての気持ちの
あり方。性質
といった意味のようです。
また心理学では
個人の性格の基礎をなす
遺伝的・体質的な感情傾向
余計わからなくなった!?笑笑
アホは、困るわ、、
で、調べて見たら、、
HSPとは、生まれつき
『非常に感受性が強く
敏感な気質もった人』という意味で、
「Highly Sensitive Person
(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と
呼び頭文字をとって
「HSP(エイチ・エス・ピー」と
呼ばれています。
HSPは環境や性格などの
後天的なものではなく、
先天的な気質、即生まれ持った
性質であることがわかっています。
統計的には人口の15%~20%。
5人に1人があてはまる『性質』であり、
稀ではありませんが、裏を返せば、
約8割の人はこの性質には
あてはまらないため、
HPSの特性は共感を得ることが難しく、
HPSでない人たちとの差に
自己嫌悪を感じることや、
まわりに合わせようと
無理をして生きづらさを
感じやすくなる性質といえます。
で、HSPと、検索したら
診断テストみたいなのも
たくさん出てきて、、
私も、そうかも、、と
やってみたら、、

結果は、(弱』 アハハ
ナイーブな面も、あるけど、私。
やはり、ポジティブなんやなぁと、
だから、楽しく生きてるんよね アハハ
バカでよかったぁ、!?(^_^;)
今日は、しっかり、治療について
聞いてみて、リハビリしなくっちゃ
前向いて.前むいてっと、、
気晴らしに、豪華なもんでも、
食べて帰ろうか、、そだな!
私より、もっと苦しい人もいる、、
上も、下を見ても、さまざまやから
でも、この痛みを、なんとかしたい!
コロナが、通り過ぎたら
韓国も、東京も、大阪も、神戸も
行きたいから、、楽しいことを
考えなきゃ、、(⌒▽⌒)
痛過ぎても前向きなハートタイムでした♡
続きでは、、マスクコレクションの巻
続きを読む
ありましたが、午前中、痛すぎて、
出られず、、夕方、用事があって
少し出掛けて、買い出しに行ったけど
少し歩いたら、叫びたくなるくらい
痛くて、顔が、こわばって、、
どこかに座りこんで、休まないと
いけないくらいだった。
痛み止めが、切れたら、地獄!
こんなんで、困難 アハハ
今は、笑える、、(^_^;) (≧∇≦)
今日は、通院日!
イケメン医師に、会うのが
楽しみでもあるけど、、
痛み止めの、強化してもらおう。
痛みって、人には伝わらないからね
こんなんやでと、さわったら
伝わったら、もっと、思いやりも、
強まるかなぁと、、
経験した人は、わかるわーと
言ってくれますが、、
それでも、時は過ぎていき、
季節は、秋よね、、
お彼岸の時あたりに、
咲く時間が分かるかのように
ヒガンバナが、さいてますね。
我が家の裏にも、咲いてるやろうけど
まだ見にいけてない。
秋の、話的には、コスモスが好き!
我が家は、まだ咲いてないけど
少し歩いたら、こんなイメージ
もー耐えられない日常です。
腰が、ましになったは、したい事、、
机のリフォーム、、画像入れるの忘れてたぁ。
製材屋さんで格安で買った
机、、手作りの、、
これを、母屋のリフォームの時に
大工さんに、少し切ってもらって
サイズ調整したんです
これに色を塗ったりして、、
なんか、生きていく上で、
課題を作っとかないとね、、

でも、世の中には、いろんなことで
苦しんでる人もいる
テレビで、芸能人が、、
こんな気質で、苦しんでると
聞きなれない言葉、『HSP』
なにか?ってなるけど、、
病気ではないらしいけど、、
発達障害?それとも違って、、
一般の的には、、『気質』と、
『気質(きしつ)』の意味は
生まれついての気持ちの
あり方。性質
といった意味のようです。
また心理学では
個人の性格の基礎をなす
遺伝的・体質的な感情傾向
余計わからなくなった!?笑笑
アホは、困るわ、、
で、調べて見たら、、
HSPとは、生まれつき
『非常に感受性が強く
敏感な気質もった人』という意味で、
「Highly Sensitive Person
(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と
呼び頭文字をとって
「HSP(エイチ・エス・ピー」と
呼ばれています。
HSPは環境や性格などの
後天的なものではなく、
先天的な気質、即生まれ持った
性質であることがわかっています。
統計的には人口の15%~20%。
5人に1人があてはまる『性質』であり、
稀ではありませんが、裏を返せば、
約8割の人はこの性質には
あてはまらないため、
HPSの特性は共感を得ることが難しく、
HPSでない人たちとの差に
自己嫌悪を感じることや、
まわりに合わせようと
無理をして生きづらさを
感じやすくなる性質といえます。
で、HSPと、検索したら
診断テストみたいなのも
たくさん出てきて、、
私も、そうかも、、と
やってみたら、、
結果は、(弱』 アハハ
ナイーブな面も、あるけど、私。
やはり、ポジティブなんやなぁと、
だから、楽しく生きてるんよね アハハ
バカでよかったぁ、!?(^_^;)
今日は、しっかり、治療について
聞いてみて、リハビリしなくっちゃ
前向いて.前むいてっと、、
気晴らしに、豪華なもんでも、
食べて帰ろうか、、そだな!
私より、もっと苦しい人もいる、、
上も、下を見ても、さまざまやから
でも、この痛みを、なんとかしたい!
コロナが、通り過ぎたら
韓国も、東京も、大阪も、神戸も
行きたいから、、楽しいことを
考えなきゃ、、(⌒▽⌒)
痛過ぎても前向きなハートタイムでした♡
続きでは、、マスクコレクションの巻
続きを読む
2020年07月09日
最新の設備ってすごい!
昨日は 「リクシル ショールーム」へ、義姉さんと
下見に行きましたぁ¥^-^¥
入口 入ってすぐ左に CMの人が 説明してあるトイレが・・・
トイレの便器が 宙に浮いてるんです 今までにない 形に ほへ~~と
掃除しやすそうで・・・入口から 最新ですね¥^-^¥

サンフラワー通りにあります

下見と言うか 見学は コロナのせいもあり
予約制になってます この日は お店は店休日でしたが
担当の方はお仕事日で ゆっくり見れると 合わせて見に行きました

何の目的かというと・・・お風呂です
最新式を 見てきました
お風呂をリフォームなんて そうしょちゅう変えられるわけもないので
どうせなら 今…最新をみてから・・・できることなら最新をと・・・
これは・・・スパージュ:特長のページです
ネーミングもイイネ スパージュ
家で 温泉気分って イメージですね
すごいんで~~これにしたい¥^-^¥
ジェットバスが付いた ママ友の家も 魅せてもらった事もあり
温泉にもある ジェットバスが 付けたいいけど その上のシステムです
すごすぎて・・・\(◎o◎)/!
まぁ この下のページ見てみて~~最新ですごいけん!
↓ ↓
「お風呂を愛する国のバスルーム」の動画ページです

ショールームでも 見てきましたぁ
肩湯なんですよぉぉ 腰にも出来ると・・・
ジェットバスの上を行く 最新技術 システムです

風呂場の 色んな設備や 壁のいろとか 選べて
参考にしてきましたぁ

模型で 色々イメージが出来るようです

床の色だけ変えても 雰囲気変わります

掃除がしやすいように・・・汚れが目立たないこの色に
ベンチい付けて・・・こんな感じ 壁は 白っぽいレンガ調に・・・

換気乾燥に 物干しは付いてるそうです
今キャンペーンで 色んな特典があるようで・・・
コロナで なかなかりフォームも 営業がすすまないので?
サービスが 良いようです 今の時期は特に・・・
コロナで 悪い事ばかりでも ないですね
ピンチは チャンスってことかしら・・・

キッチンのカウンターの素材もステキでした
このキラキラ入った天板が 好きですね

大理石風も綺麗でしたぁ

触っただけで 水が でるんで~~すごくない!!
私に触っても 何も出ませんけど・・・
いや~~んxと吠えるくらい?アハハ


キッチンの食器棚も 開け方が 画期的でした
上から下にも開き 横スライドでも 開くんです
必要に応じて 対応できる扉に ビックリ\(◎o◎)/!

2回ノックしてと書いてあり コンコン 入っていますかと
声かけたい気分ですが・・・ノックしたら は~いと 開くんです
返事はないけどね アハハ

引き出しも 斜めに開くタイプもあり 広がるので 取り出しやすい

キッチンと反対側に 収納が付いてるのもあり
リビング側なので すっくきり収納できますね
よくキッチンカウンターの上に ごちゃごちゃ置いている家を
見かけますが これなら いいじゃな~~い¥^-^¥
リビング側に テーブル付行けるタイプには 収納が付いていません
用途によって 選択できます。

流し台の中には 網や トレーが出てきて
使う時 出して 終わったら スムーズに隠れてくれます
主婦の使い勝手を 集約したんでしょうね
色んな便利が 詰まっています。
わが家は ゴミが 詰まっていますけどね アハハ

こんなショールームな なかなか普段入らないですが
昔々 収納の先生について 勉強会を
ショールームの、貸してくれるお部屋があって
そこで その時の最新も 見れて
しかもその時の担当のアドバイザーのお姉さんが 今回も
担当だったのですが 何十年ぶり?と再会しましたぁ
私は その当時から 素敵な笑顔で 説明の仕方が 上手くて
もう大出世してるから いないかなぁと思い込んでましたが
出来る方なんですが 家庭を大事に優先してこられたそうで
アドバイザーのままでしたが それはそれで 私には・・・
超嬉しかったです。お互いに年は 重ねましたが
話口調や 笑顔は変わらず・・・Oさん
今度は私の・・・専属担当アドバイザーで、光栄です
スマートになられ・・・美しさに磨きが かかってました
綺麗なお姉さんです
(お姉さんと言っても、私よりは はるかに若いです)
見積もりを 出してもらいます。
一番最新で 高ければ 優先獣医で 取り除きながら
わが家に取って ベストに・・・
母家では お風呂が 一番 最大のリフォームです。
温泉地なんですが 家風呂を 充実させて
家族 親族が 行きたい実家に することが・・・
私の今の理想で 生きがいですね (#^.^#)
まぁ私は 近場の温泉に 行かないので・・・
家の風呂を 温泉のような くつろぎの場になれば
いいなぁと・・・露天風呂も出来たらいいけどね アハハ
リクシルさんの ホームページです
~~~リクシルさんの詳細です~~
住所 香川県高松市今里町11番地1地図です
営業時間 午前10時~午後5時
休館日 毎週水曜日(祝日の場合は営業)・夏期・年末年始
電話番号 0570-783-136(ナビダイヤル)
FAX 087-815-3392
商品·修理·部品のお問い合わせ
0120-179-400(キッチン·トイレ·浴室·洗面化粧室)
0120-126-001(上記の商品以外)
※フリーダイヤルでお客さま相談センターにつながります
高松のショールームの詳しいページです
最近は ショールームでも イベントや ハンドメイドイベントなども
開催されているのですが リフォームしなくても 最新設備を見るだけでも
寄りやすいお店なら いいなぁと思います
今回は 目的があって 行きましたが・・・
いつか りフォームしたくなるし
生活に目線が Transition(トランジション:移行)していくから・・・
その担当のOさんに・・・また会いたくなります(#^.^#)
元気パワーもらいましたよぉぉ
今後も よろしくおねがいしま~~す。(#^.^#) <(_ _)>
リクシルさんでの ハートタイムでした

続きでは・・・すごーーく 待ってたものが 届きましたぁの巻
続きを読む
2020年07月05日
母家リフォーム:キッチン編
母家の古民家を リフォームをしています。
家族・親戚・友人・知人に、おもてなしが出来る・・・
スペースに 改良中なんですが・・・
昨日から キッチンを リフォームスタートしました。
外壁や 庭に お金を かけたから・・・
中味というか・・・室内は 少しずつ 小分けにしながら
しないでいいところは 古きを 残し・・・
今回は・・・キッチンの床の クッションシートが・・・
もう 古く・・・家具をのけた 壁なども 弱ってるところ
引き戸の レールの滑り具合の 不具合の調整を
進行中です
もともと 土間だったところを 私がお嫁に来るころ
半分を 上げて フローリング というか・・・
板の間に クッションシートを 貼ってたようで・・・
それを フローリングに 変換しました。
フローリングの方が 丈夫で 最近のは
傷がつきにくい素材に なってるそうです
元々の板の間もあるので 色を合わせて・・・

家の玄関です 玄関の上の ひさし部分も
同時進行で 修繕中( これは 近所の大工さんで)
永年になると あちこち 修繕が必要で・・・
私もやけどね アハハのハ (>_<)

冷蔵庫や食器棚を 動かして・・・
まぁ それが 大変で しんどかったわ (+_+)
除けた状態だと 広々~~元々 広いキッチンです
流しも2つあり 奥に おくどさんもある土間もあり
画面左に 板の間もあるので・・・何畳かな~~と


屈指Ⅳシートを 剥がすのも 大変そうでした。
思ったより しっかり張り付いていましたし・・・
頑丈な床でしたね¥^-^¥



ママズさんの大工さん1人で
昨日 8:00~15:00で、完成したのですが
魔法使いさんのように 倍速でしているかのような
早さで 出来上がりましたぁ すごっ¥^-^¥

まだ・・・明日に 傷や汚れ防止シートを 剥がして
修繕の必要な 部分を したら キッチンは 終了です
末娘が 今週末周辺で 夏休み連休が取れたので
帰省するので、驚くかなぁと それまでに
食器や色々 片付けないと (-_-)/~~~ピシー!ピシー!



1つ修繕したら 次々 目につくようになるし
壁の、ある箇所や・・・壊れそうな箇所 古いから・・・
あちこち見つかるんですが・・・
立て直すよりは 費用的には 違うから・・・と
私らの世代では 古民家のままで 保存したいので
住む人間も 古くなりつつ・・・一緒に 老後メンテナンスしながら
素敵な スペース作りに 頑張っています。
物の断捨離も・・・進めなきゃね¥^-^¥
母家の中は 大きい家具を 近いうちに 断捨離したら
細々としたものが ないので 掃除が楽ですし
ゆったりした時間と 空間です。
物がごちゃっとは してないので
広くても 大変さは ないかなぁと
生活しているわけではないので そう汚れないし
今は 物が 出してあるので 最悪ですが
早く 整えたいですね ファイティン! ¥^-^¥
マイルームの片付けも、やりました
暇なんかーいって、アハハ
『KI色のお部屋』プログに、、
久しぶりの更新で、
こっちが好きな
友人もいて、、やらないと
書けないからなぁ
マニアックな部屋です(*゚∀゚*)
↓ ↓
http://ki2009.ashita-sanuki.jp/e1200401.html
リフォーム:キッチン編①のハートトタイムでした
続きでは・・・でっかいアレ・・・食べてみたの巻
続きを読む
家族・親戚・友人・知人に、おもてなしが出来る・・・
スペースに 改良中なんですが・・・
昨日から キッチンを リフォームスタートしました。
外壁や 庭に お金を かけたから・・・
中味というか・・・室内は 少しずつ 小分けにしながら
しないでいいところは 古きを 残し・・・
今回は・・・キッチンの床の クッションシートが・・・
もう 古く・・・家具をのけた 壁なども 弱ってるところ
引き戸の レールの滑り具合の 不具合の調整を
進行中です
もともと 土間だったところを 私がお嫁に来るころ
半分を 上げて フローリング というか・・・
板の間に クッションシートを 貼ってたようで・・・
それを フローリングに 変換しました。
フローリングの方が 丈夫で 最近のは
傷がつきにくい素材に なってるそうです
元々の板の間もあるので 色を合わせて・・・
家の玄関です 玄関の上の ひさし部分も
同時進行で 修繕中( これは 近所の大工さんで)
永年になると あちこち 修繕が必要で・・・
私もやけどね アハハのハ (>_<)
冷蔵庫や食器棚を 動かして・・・
まぁ それが 大変で しんどかったわ (+_+)
除けた状態だと 広々~~元々 広いキッチンです
流しも2つあり 奥に おくどさんもある土間もあり
画面左に 板の間もあるので・・・何畳かな~~と


屈指Ⅳシートを 剥がすのも 大変そうでした。
思ったより しっかり張り付いていましたし・・・
頑丈な床でしたね¥^-^¥
ママズさんの大工さん1人で
昨日 8:00~15:00で、完成したのですが
魔法使いさんのように 倍速でしているかのような
早さで 出来上がりましたぁ すごっ¥^-^¥
まだ・・・明日に 傷や汚れ防止シートを 剥がして
修繕の必要な 部分を したら キッチンは 終了です
末娘が 今週末周辺で 夏休み連休が取れたので
帰省するので、驚くかなぁと それまでに
食器や色々 片付けないと (-_-)/~~~ピシー!ピシー!



1つ修繕したら 次々 目につくようになるし
壁の、ある箇所や・・・壊れそうな箇所 古いから・・・
あちこち見つかるんですが・・・
立て直すよりは 費用的には 違うから・・・と
私らの世代では 古民家のままで 保存したいので
住む人間も 古くなりつつ・・・一緒に 老後メンテナンスしながら
素敵な スペース作りに 頑張っています。
物の断捨離も・・・進めなきゃね¥^-^¥
母家の中は 大きい家具を 近いうちに 断捨離したら
細々としたものが ないので 掃除が楽ですし
ゆったりした時間と 空間です。
物がごちゃっとは してないので
広くても 大変さは ないかなぁと
生活しているわけではないので そう汚れないし
今は 物が 出してあるので 最悪ですが
早く 整えたいですね ファイティン! ¥^-^¥
マイルームの片付けも、やりました
暇なんかーいって、アハハ
『KI色のお部屋』プログに、、
久しぶりの更新で、
こっちが好きな
友人もいて、、やらないと
書けないからなぁ
マニアックな部屋です(*゚∀゚*)
↓ ↓
http://ki2009.ashita-sanuki.jp/e1200401.html
リフォーム:キッチン編①のハートトタイムでした

続きでは・・・でっかいアレ・・・食べてみたの巻
続きを読む
2020年06月07日
母屋の開かずの引き戸から宝?
母屋が 我が家の隣りにあるのですが・・・
今までは 姑様と その妹さんが 住んでいましたが
その妹さんも 昨年 亡くなり・・・・・
姑さんは 妹さんの介護中から 病気にもなり
そのことがきっかけで、ケアハウスに 住んでいます
なので 母屋は 今 我が家の サロンに・・・
まぁ 来年の法事までに もっと快適にと
庭・・・母屋外壁など やり始め・・・並行して
室内も ですが 予算もあるので
中は できるだけ 古きを 大事に・・・保存するために
お金を かけずに 模様替えや・・・・・
自力で出来るところは
自力で・・・リフォームを 進行中です。
で・・・どこの御実家もでしょうけど・・・昭和の初期の
物のない時代に 生きてきた人は 物が捨てられなく
相当な 物が 溜まっています。
姑も高齢なので 断捨離は 出来ないので・・・
姑さんには、捨ててもいいか 許可もらいながら・・・
その後は、見ないで捨てるという事にしないと
執着しがちなので 義姉さんと 協力して
捨てる事から・・・まぁこれが なかなか 大変です
ここは 私が嫁いで 30年ですが・・・開かずの引き戸
チラッと みたことは あっても 勝手には 開けられない嫁ですし
先日 少し姑さんと 確認しながら 開けて・・・
姑さんも 「それ なんかいの~」と 把握もしていない状況でした
何十年物の 「梅干し」や その 容器など・・・
木箱など・・・出てくる出てくる・・・
こんな収納するところが 多いのも
把握しきれなくなるんでしようね (>_<)
では 開けていきましょう \(◎o◎)/!
ココの場所は 台所の 少し上がった間なんですが
次につながる 部屋の途中経路的な 板の間に
低めの 引き戸があり その上は 色々棚や神棚もあり
この引き戸を 撤去計画なんです。
その空いたスペースに 2つある食器棚の1つを
埋め込みたいんです

全部 一旦 出そうと・・・


はい・・中味だして・・・後は 撤去を 待つだけに¥^-^¥

昔は セレモニー会館もないから 冠婚葬祭は
各家で してたから 田舎の家は 大きな客間があるんですね
その為の 食器は 旅館か?と思うほど あるんです
その上に 今は しなくなったため 古い食器を
ここに 収納してたんですね
ん~~古美術イベントで 売れるかも
古民家カフェしてる人は 欲しいかも・・・
古民家カフェしたら~~と よく言われます (+_+)
誰が 料理するん? 期間限定でもいいからと
ん~~古民家カフェは 行くもんやん アハハ
おもてななしは 苦手やぁ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
まぁ 友人や 知人 家族 親戚を 招いての
おもてなしが したくて 今 頑張ってて・・・
なかなか一般の方まで 気持ちが いかないなぁと
まぁ そのうち してるかもしれないけど アハハ
どこにも 売ってないような 貴重な 器が たくさん出てきました
あまりに レトロやけど 並べて飾ってみようかなぁと・・・
これはほんの 一部画像です



こんな鉄瓶も・・・これは 義姉さんが
持ちかえりました。花入れにするとか・・・

母屋の 大きな食器棚なんですが
そこにも 入りきれないほどの 食器があり
どう使うの~~と思うほど・・・

台所は・・・2つのシンクがあるので 広くて
使いやすい台所です。ここは リフォームせず・・・
コンロを 買い換える程度に・・・
次女が リメイクシートを シンクに 貼ってくれて
自力りフォームで きれいになってます
床を 板の間と 同じ感じで 板か シートを
貼り換えようかと・・・計画中

そして 外観の リフォームも 続いています
先日 2~3日間くらいで 完成しました
母屋の 裏 洗濯干し場の方の 昔からの
軒下のリフォームです
ここは 昔の軒下で 今は 広い物干し場が
出来たので いらないのかなぁと 思いますが
まぁ 軒下として 少し使えるからと
塩ビの波板が 乾燥して 割れるので・・・
波板だけの 交換です。
塩ビから 丈夫な ポリカネート素材に なりました
色も 白から 茶系に・・・




美しく完成です¥^-^¥

子育ても 終わったら? する事 目標もなくなり
推しメンの追っかけも 出来ないし・・・
お出かけも なかなか まだ思うようにできないから
何か・・・生きがい見つけたというか・・・
自分の終活・老前整理 老前 というより
もう 老中 江戸のお役所か・・・アハハ
もう 老人になりかかり・・・荷物の整理も含め・・・
母屋の 断捨離 娘たちに 重荷を 背負わしたくないし
荷物を 減らしていく 事に 今は 生きがいですね アハハ
身も 軽くならないかしらぁ~~アハハ (#^.^#)
母屋のリフォームのハートタイムでした
続きでは 次のリフォーム課題の巻
続きを読む
今までは 姑様と その妹さんが 住んでいましたが
その妹さんも 昨年 亡くなり・・・・・
姑さんは 妹さんの介護中から 病気にもなり
そのことがきっかけで、ケアハウスに 住んでいます
なので 母屋は 今 我が家の サロンに・・・
まぁ 来年の法事までに もっと快適にと
庭・・・母屋外壁など やり始め・・・並行して
室内も ですが 予算もあるので
中は できるだけ 古きを 大事に・・・保存するために
お金を かけずに 模様替えや・・・・・
自力で出来るところは
自力で・・・リフォームを 進行中です。
で・・・どこの御実家もでしょうけど・・・昭和の初期の
物のない時代に 生きてきた人は 物が捨てられなく
相当な 物が 溜まっています。
姑も高齢なので 断捨離は 出来ないので・・・
姑さんには、捨ててもいいか 許可もらいながら・・・
その後は、見ないで捨てるという事にしないと
執着しがちなので 義姉さんと 協力して
捨てる事から・・・まぁこれが なかなか 大変です
ここは 私が嫁いで 30年ですが・・・開かずの引き戸
チラッと みたことは あっても 勝手には 開けられない嫁ですし
先日 少し姑さんと 確認しながら 開けて・・・
姑さんも 「それ なんかいの~」と 把握もしていない状況でした
何十年物の 「梅干し」や その 容器など・・・
木箱など・・・出てくる出てくる・・・
こんな収納するところが 多いのも
把握しきれなくなるんでしようね (>_<)
では 開けていきましょう \(◎o◎)/!
ココの場所は 台所の 少し上がった間なんですが
次につながる 部屋の途中経路的な 板の間に
低めの 引き戸があり その上は 色々棚や神棚もあり
この引き戸を 撤去計画なんです。
その空いたスペースに 2つある食器棚の1つを
埋め込みたいんです
全部 一旦 出そうと・・・


はい・・中味だして・・・後は 撤去を 待つだけに¥^-^¥

昔は セレモニー会館もないから 冠婚葬祭は
各家で してたから 田舎の家は 大きな客間があるんですね
その為の 食器は 旅館か?と思うほど あるんです
その上に 今は しなくなったため 古い食器を
ここに 収納してたんですね
ん~~古美術イベントで 売れるかも
古民家カフェしてる人は 欲しいかも・・・
古民家カフェしたら~~と よく言われます (+_+)
誰が 料理するん? 期間限定でもいいからと
ん~~古民家カフェは 行くもんやん アハハ
おもてななしは 苦手やぁ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
まぁ 友人や 知人 家族 親戚を 招いての
おもてなしが したくて 今 頑張ってて・・・
なかなか一般の方まで 気持ちが いかないなぁと
まぁ そのうち してるかもしれないけど アハハ
どこにも 売ってないような 貴重な 器が たくさん出てきました
あまりに レトロやけど 並べて飾ってみようかなぁと・・・
これはほんの 一部画像です



こんな鉄瓶も・・・これは 義姉さんが
持ちかえりました。花入れにするとか・・・

母屋の 大きな食器棚なんですが
そこにも 入りきれないほどの 食器があり
どう使うの~~と思うほど・・・

台所は・・・2つのシンクがあるので 広くて
使いやすい台所です。ここは リフォームせず・・・
コンロを 買い換える程度に・・・
次女が リメイクシートを シンクに 貼ってくれて
自力りフォームで きれいになってます
床を 板の間と 同じ感じで 板か シートを
貼り換えようかと・・・計画中

そして 外観の リフォームも 続いています
先日 2~3日間くらいで 完成しました
母屋の 裏 洗濯干し場の方の 昔からの
軒下のリフォームです
ここは 昔の軒下で 今は 広い物干し場が
出来たので いらないのかなぁと 思いますが
まぁ 軒下として 少し使えるからと
塩ビの波板が 乾燥して 割れるので・・・
波板だけの 交換です。
塩ビから 丈夫な ポリカネート素材に なりました
色も 白から 茶系に・・・



美しく完成です¥^-^¥

子育ても 終わったら? する事 目標もなくなり
推しメンの追っかけも 出来ないし・・・
お出かけも なかなか まだ思うようにできないから
何か・・・生きがい見つけたというか・・・
自分の終活・老前整理 老前 というより
もう 老中 江戸のお役所か・・・アハハ
もう 老人になりかかり・・・荷物の整理も含め・・・
母屋の 断捨離 娘たちに 重荷を 背負わしたくないし
荷物を 減らしていく 事に 今は 生きがいですね アハハ
身も 軽くならないかしらぁ~~アハハ (#^.^#)
母屋のリフォームのハートタイムでした

続きでは 次のリフォーム課題の巻
続きを読む
2020年05月27日
庭の完成!
庭が、完成しました。
どこの、豪邸?って、アハハ

道路側から見たら、、
すばらしい、、*\(^o^)/*

じっくり、ご覧ください


豪邸ですよね、アハハ

まだ、らあそこを、こうしたいと
欲が出てきています
こんなオプジェが、あったら、、
取水栓のところを、もっとこうしたい
ベンチが置きたい
縁台も、置きたい、、、
欲ばかり、でてきます。
とりあえずは、大まかには、、
出来上がりました。
後は、母屋の方の、簡単なリフォームを
計画しつつ、、
お庭のリブォーム完了!^_^
リフォームを頼んだ 施工会社は 下記です
ホームページは 主婦目線なので とても見やすくて
ん~~色々相談に乗ってほしくなりますよ
私は 収納のお勉強で知り合いましたが
なんでも相談できるので 頼もしい方です
知らない会社だと 営業目的や 利害目的で
どんどん勧められてしまいがちですが
ここは 必要性が低いからとか
身近な大工さんでしてもらったらいいよとか
相談者に 親身に なってくれますから
本当に 美里…お勧めの リフォーム屋さんです
色んな お勉強講座も やってますので
また そんな情報も 開催の時は お知らせしますね
もう、そろそろ・・・カルチャー講座も 解禁かなと
楽しい講座に 期待していま~~す¥^-^¥
ママズリフォームHPへ
リフォーム会社の私の友人ブログです
食べる事が 大好きなので 食べる情報も 多いですよ(#^.^#)
↓ ↓
{ワガママ kimama}
ブロガーの 「わがままkimama」さんのすばらしい武器の数々です
★ 二級建築士
★ 二級施工管理技士
★ キッチンスペシャリスト
★ 整理収納アドバイザー1級
私も 整理収納アドバイザーは、2級ですが
持ってます 大した武器では ないなぁ アハハ
なので リフォームだけでなくて
お片付けなども やってくれますよ
私も 人の家は アドバイスを したことはあるけど
それを、仕事としたことはなく・・・
自身の家の片付けのために
お勉強して 取った資格です
まぁ・・・体が まあるいから ・・・
なにか 四角が欲しかったのかも アハハ
庭のリフォームの、、ハートタイムでした
続くでは、、今年も 来てくれましたぁ の巻
続きを読む
どこの、豪邸?って、アハハ
道路側から見たら、、
すばらしい、、*\(^o^)/*
じっくり、ご覧ください
豪邸ですよね、アハハ
まだ、らあそこを、こうしたいと
欲が出てきています
こんなオプジェが、あったら、、
取水栓のところを、もっとこうしたい
ベンチが置きたい
縁台も、置きたい、、、
欲ばかり、でてきます。
とりあえずは、大まかには、、
出来上がりました。
後は、母屋の方の、簡単なリフォームを
計画しつつ、、
お庭のリブォーム完了!^_^
リフォームを頼んだ 施工会社は 下記です
ホームページは 主婦目線なので とても見やすくて
ん~~色々相談に乗ってほしくなりますよ
私は 収納のお勉強で知り合いましたが
なんでも相談できるので 頼もしい方です
知らない会社だと 営業目的や 利害目的で
どんどん勧められてしまいがちですが
ここは 必要性が低いからとか
身近な大工さんでしてもらったらいいよとか
相談者に 親身に なってくれますから
本当に 美里…お勧めの リフォーム屋さんです
色んな お勉強講座も やってますので
また そんな情報も 開催の時は お知らせしますね
もう、そろそろ・・・カルチャー講座も 解禁かなと
楽しい講座に 期待していま~~す¥^-^¥
ママズリフォームHPへ
リフォーム会社の私の友人ブログです
食べる事が 大好きなので 食べる情報も 多いですよ(#^.^#)
↓ ↓
{ワガママ kimama}
ブロガーの 「わがままkimama」さんのすばらしい武器の数々です
★ 二級建築士
★ 二級施工管理技士
★ キッチンスペシャリスト
★ 整理収納アドバイザー1級
私も 整理収納アドバイザーは、2級ですが
持ってます 大した武器では ないなぁ アハハ
なので リフォームだけでなくて
お片付けなども やってくれますよ
私も 人の家は アドバイスを したことはあるけど
それを、仕事としたことはなく・・・
自身の家の片付けのために
お勉強して 取った資格です
まぁ・・・体が まあるいから ・・・
なにか 四角が欲しかったのかも アハハ
庭のリフォームの、、ハートタイムでした

続くでは、、今年も 来てくれましたぁ の巻
続きを読む
2020年05月19日
庭のリフォーム②
庭のリフォーム第②弾が、スタート!
庭と、ガレージの間に、板塀が、
できる予定です。
今日、その基礎となる支柱が、完成?
してましたあ。

そして、母屋の庭では
コンクリートの土台に
穴を開けて、支柱を、固定するために
専用機械で、丸くくり抜かれ
お出かけして帰ってきたら
そんな、円柱が、いくつもあり
それ捨てるなら、くださいといったら
助かりますと、言われて、、
もらっちゃいました
花壇用にも使えるし
庭の片隅で、使えるやーんと
鉄アレイの代わりに
持ち上げたりしようかしらん
アハハ
ブロックや、レンガも
買うと、まあまあいりますしね
捨てる廃材やから、、
ラッキーでしたわ。

そして、テレビのニュースで
学生に補助金と、、
パートのおばちゃんにも
愛の手を、、アハハ

運転免許更新手続きが
再開したと、、さっそく、ら
近々行こうっと、、

今日は、自粛していたママ友3人組で
マスクツアーに行きました。
そしてランチも、、
少しネタが、できましたわ
やはり、お出かけしたら
たのしいし、ネタもできますね
とりあえず、予告?アハハ
今日の、家のリフォーム状況を
日記、記録として、、
リフォーム再開のハートタィでした♡
庭と、ガレージの間に、板塀が、
できる予定です。
今日、その基礎となる支柱が、完成?
してましたあ。
そして、母屋の庭では
コンクリートの土台に
穴を開けて、支柱を、固定するために
専用機械で、丸くくり抜かれ
お出かけして帰ってきたら
そんな、円柱が、いくつもあり
それ捨てるなら、くださいといったら
助かりますと、言われて、、
もらっちゃいました
花壇用にも使えるし
庭の片隅で、使えるやーんと
鉄アレイの代わりに
持ち上げたりしようかしらん
アハハ
ブロックや、レンガも
買うと、まあまあいりますしね
捨てる廃材やから、、
ラッキーでしたわ。
そして、テレビのニュースで
学生に補助金と、、
パートのおばちゃんにも
愛の手を、、アハハ
運転免許更新手続きが
再開したと、、さっそく、ら
近々行こうっと、、

今日は、自粛していたママ友3人組で
マスクツアーに行きました。
そしてランチも、、
少しネタが、できましたわ
やはり、お出かけしたら
たのしいし、ネタもできますね
とりあえず、予告?アハハ
今日の、家のリフォーム状況を
日記、記録として、、
リフォーム再開のハートタィでした♡
2020年04月30日
庭が8割?完成!
「8割」が 流行っていますが?
わが家の 庭のリフォームが 8割?が完成しました」

母屋の補修も 並行して していましたが
母屋の、外壁補修も 半分 まだ、進行中ですが
母屋の、倉庫を撤去したところの 外壁を補修し・・・
角材を取り付けて、茶色の丈夫な外壁材を 貼って行きました。

築 何年か・・・詳しくはわからないけど
姑さんの ご主人様が 大工さんで
建てた 豪邸古民家 (#^.^#)
それを・・・できるだけ 工夫して 長く使いたくて・・・
住人の、家族(姑さんや 故:障害が、あった 妹さん)も
住んでいないので 少しの間は・・・空き家的で
長女や 親戚が、来たときは 宿泊したり・・・
しばらくは 長女などが 多く利用していましたが
外壁が きれいになったら 中を 少し整頓して
家族のサロン的に 使えるように したいと,計画中!
だいぶ 外観がきれいになると テンション上がりますね

まだ西側にある トイレ付近の壁が 未完成ですが・・・
母屋側の庭も 和風に リフォームしました
雑草対策に 除草シートを敷いた上に 砂利を 敷いています
砂利を運ぶのが こんな風でしたわ
子どもみたいに 砂利みたいに 乗ってみたいなぁと アハハ
紐が、切れたりして アハハ

道路側の 洋風コーナー的な 庭に木々が,植わりました
レンガなので 3匹の子豚のお家のようで・・,・
3匹の子豚の ガーデングッズを コロナが落ち着いたら
探そうかなぁと ¥^-^¥
ん?私が 座っとくだけで そんな絵に なる?
そんなこと 言わないで~~ガラスの 心の私 (#^.^#)


母屋の裏の庭も・・・後から石を せっせと 並べましたぁ
ココにも しだれ桜を 植えてるので
母屋の部屋から 見えるように 模様替えしなきゃと・・・
その部屋は・・・「しだれ桜の間」 と いうネーミングにしよう!(#^.^#)


母屋の 洗濯場の方の 庭も シンプルに,、植え替え
元使っていた、ブロックや 石 レンガで 囲いを 埋めました。


そして 地中に埋めた コードで・・・我が家の、家の外電源に
外灯の、コントロール機を設置して・・・
夜の19時~21時・22時に・・・発光を設定して・・・
初の・・・外灯デビューの昨日の晩です
ん~~灯りって・・・心を 癒しますね¥^-^¥
大豪邸の庭 みた~~い アハハ




灯りに 初の訪問虫!? 「ここ新築? いいやん」と
聞こえてきそうな・・・外注・・・いや 害虫やけど 今日は許すわ アハハ

これからは・・・姑様に、連休中に、見て頂き・・・
今後は・・・庭との間に・板塀を・・・作るための 確認を,,する予定です
母屋の方は 壁があるので そう気に なりませんが
わが家の方の 洋風ガーデンは・・・駐車場から家まで 丸見えなので
少し・・・隠すためにも・・・塀がほしいなぁと・・・
庭の背景にも、見栄映えも、良くなるので・・・
姑様に・・・そんな プレゼンを、してからの~塀つくりです
姑様の家ですし・・・権限は まだまだ 健在ですし
(ケアハウスに住んでいますが) 時々、帰ろうか 帰りたいなぁと思える・・・
家や 庭になるといいなぁと・・・いい嫁でしょう アハハ
納屋の方に、放置していた 今年 鍋用に、植えていた・・・
春菊ちゃん・・・もう 食べないなぁと 放置していたら
花が咲いてたぁ すごいね~~抜かないで 良かったぁ

そして,、母屋の裏庭で 今の旬・・・つつじが 満開です ¥^-^¥
桜 つつじ・・・季節ごとに 楽しめそうな 庭になってます

家の、玄関回りにも かわいい花が 咲き始めて
すさんだ、この頃を 癒してくれています¥^-^¥

わが家の、関も 安い外灯(ソーラー)の灯りが・・・
晩の庭も いいですね
駐車場に・・・ゴミ置き場的に、なってるところが あり
そこを・・ガーデン用の テーブルと椅子を買って・・・と
外の時間を 楽しめるように・・・これから ボチボチ・・・
飾って行こうと思いま~~す
「美里ガーデン」とでも ネーミングつけようかしら・・・(#^.^#)

庭のリフォームのハートタイムでした
続きでは・・・・今週の色々の巻
続きを読む
わが家の 庭のリフォームが 8割?が完成しました」

母屋の補修も 並行して していましたが
母屋の、外壁補修も 半分 まだ、進行中ですが
母屋の、倉庫を撤去したところの 外壁を補修し・・・
角材を取り付けて、茶色の丈夫な外壁材を 貼って行きました。

築 何年か・・・詳しくはわからないけど
姑さんの ご主人様が 大工さんで
建てた 豪邸古民家 (#^.^#)
それを・・・できるだけ 工夫して 長く使いたくて・・・
住人の、家族(姑さんや 故:障害が、あった 妹さん)も
住んでいないので 少しの間は・・・空き家的で
長女や 親戚が、来たときは 宿泊したり・・・
しばらくは 長女などが 多く利用していましたが
外壁が きれいになったら 中を 少し整頓して
家族のサロン的に 使えるように したいと,計画中!
だいぶ 外観がきれいになると テンション上がりますね

まだ西側にある トイレ付近の壁が 未完成ですが・・・
母屋側の庭も 和風に リフォームしました
雑草対策に 除草シートを敷いた上に 砂利を 敷いています
砂利を運ぶのが こんな風でしたわ
子どもみたいに 砂利みたいに 乗ってみたいなぁと アハハ
紐が、切れたりして アハハ

道路側の 洋風コーナー的な 庭に木々が,植わりました
レンガなので 3匹の子豚のお家のようで・・,・
3匹の子豚の ガーデングッズを コロナが落ち着いたら
探そうかなぁと ¥^-^¥
ん?私が 座っとくだけで そんな絵に なる?
そんなこと 言わないで~~ガラスの 心の私 (#^.^#)


母屋の裏の庭も・・・後から石を せっせと 並べましたぁ
ココにも しだれ桜を 植えてるので
母屋の部屋から 見えるように 模様替えしなきゃと・・・
その部屋は・・・「しだれ桜の間」 と いうネーミングにしよう!(#^.^#)


母屋の 洗濯場の方の 庭も シンプルに,、植え替え
元使っていた、ブロックや 石 レンガで 囲いを 埋めました。


そして 地中に埋めた コードで・・・我が家の、家の外電源に
外灯の、コントロール機を設置して・・・
夜の19時~21時・22時に・・・発光を設定して・・・
初の・・・外灯デビューの昨日の晩です
ん~~灯りって・・・心を 癒しますね¥^-^¥
大豪邸の庭 みた~~い アハハ




灯りに 初の訪問虫!? 「ここ新築? いいやん」と
聞こえてきそうな・・・外注・・・いや 害虫やけど 今日は許すわ アハハ

これからは・・・姑様に、連休中に、見て頂き・・・
今後は・・・庭との間に・板塀を・・・作るための 確認を,,する予定です
母屋の方は 壁があるので そう気に なりませんが
わが家の方の 洋風ガーデンは・・・駐車場から家まで 丸見えなので
少し・・・隠すためにも・・・塀がほしいなぁと・・・
庭の背景にも、見栄映えも、良くなるので・・・
姑様に・・・そんな プレゼンを、してからの~塀つくりです
姑様の家ですし・・・権限は まだまだ 健在ですし
(ケアハウスに住んでいますが) 時々、帰ろうか 帰りたいなぁと思える・・・
家や 庭になるといいなぁと・・・いい嫁でしょう アハハ
納屋の方に、放置していた 今年 鍋用に、植えていた・・・
春菊ちゃん・・・もう 食べないなぁと 放置していたら
花が咲いてたぁ すごいね~~抜かないで 良かったぁ

そして,、母屋の裏庭で 今の旬・・・つつじが 満開です ¥^-^¥
桜 つつじ・・・季節ごとに 楽しめそうな 庭になってます

家の、玄関回りにも かわいい花が 咲き始めて
すさんだ、この頃を 癒してくれています¥^-^¥

わが家の、関も 安い外灯(ソーラー)の灯りが・・・
晩の庭も いいですね
駐車場に・・・ゴミ置き場的に、なってるところが あり
そこを・・ガーデン用の テーブルと椅子を買って・・・と
外の時間を 楽しめるように・・・これから ボチボチ・・・
飾って行こうと思いま~~す
「美里ガーデン」とでも ネーミングつけようかしら・・・(#^.^#)

庭のリフォームのハートタイムでした

続きでは・・・・今週の色々の巻
続きを読む
2020年03月19日
春の庭改善
今日も 忙しい1日でしたぁ
今 我が家は リフォームブーム・・・
トイレ・リビング間仕切り・・・・その次は、庭です。
田舎の家なので 母屋と 新家と 納屋と 畑のある家で
すごい広さの中で・・・住んでるのは 新家の3LDKなんですが
庭が 広すぎて・・・手におえなくて・・・
姑ちゃんが 今まで管理してきましたが 高齢なため(89歳)
ケアハウスに 住んでいて 手入れする人が いなくて
私は 苦手分野で・・・管理しやすいような シンプルな庭に
したいと・・・我が家を リフォームしてくれている・・・
古くからの知人というか 友人と言うか・・・
尊敬できるお姉さんと言うか、憧れのリフォーム会社のオーナー
は 息子さんがされていますが・・・
ほぼ ぼぼぼ・・・ボスです アハハ
その方に相談して・・・見積もりしてもらい・・・
少しずつ 実行しつつあります
母屋のとこに付いてる 倉庫は 地域の知り合いの大工さんに
撤去しして・・・もらい・・・母屋の終焉は その信頼する大工さんに
お任せしていて・・・
今日は・・・姑ちゃん立会いの下・・・必要な樹木の選定を しました。
倉庫撤去も 見てもらい・・・
庭リフォームが いよいよ 来週から 本格化するところまで
来ましたぁぁ¥^-^¥
裏庭に・・・ローリエの気がある事も しらなくて・・・(>_<)
月桂樹という木ですが・・・よく肉料理に使うあの 「葉」です
プロの庭師さんも 来てくれていて 色々木の名前など
勉強になりましたぁ

ピンクのテープを つけたのは・・・
今後 残す「木」として マーキングしていきました。
いらない木と いる木を 選別しながら・・・

庭師さんが この 庭で一番 大事にしたらいいのは これですと
ん~~名前も 格式高そうな 高貴な名前でしたが たくさん聞くうちに
上書き 上書き 上書き されてしまい・・・覚えられてな~~い
(-_-)/~~~ピシー!ピシー! (T_T)
山の方しか 育たない いいものですよと・・・
そんな価値あるのさえ いつも 見てなかったなぁ

倉庫撤去し 母屋の壁の応急処置なども してくれた大工さん
ホントすごいんです。パパ友でもありますが・・・
子ども達の 学校で長くPTAとしても 活動して
親身になって 母屋の修繕を 色々してくれています。

倉庫から お宝? 私には ゴミに見える者でも
リフォームのママズさんが
・・・これもあれも 使いたい人には
お宝ですよぉぉと・・・へ~~へ~~ほ~~と 思いました
「ブジェとしても 置いておいたらいいのに」・・・と
「どこに?」 置くところは あるけど・・・
私には 価値が わからな~~い (+_+)
使い方が分かれば 「わあ ステキ」となるのかもしれませんが
生きた使い方を 考えてたら いいのかしらぁ
それが 思いつかなくて・・・他にも そんなガラクタが
たんまり~~\(◎o◎)/!

姑を 施設に迎えに行くと 壁にこんな言葉が・・・
ん~~文字にしたら ワクワクしてきましたぁ

一旦 つぶす庭にも・・・春の花が・・・春ですね

これからが 楽しみです¥^-^¥
リフォームは・・・
リフォームのママズさんは
あしたさぬきのブロガーさんでもあります
美味しい物も 大好きで・・・ブログは 食べ物も多く
私は 要チェックしています。
「ワガママ kimama」ブログです
スタートした庭のハートタイムでした
続きでは・・・春の食卓?の巻
続きを読む
今 我が家は リフォームブーム・・・
トイレ・リビング間仕切り・・・・その次は、庭です。
田舎の家なので 母屋と 新家と 納屋と 畑のある家で
すごい広さの中で・・・住んでるのは 新家の3LDKなんですが
庭が 広すぎて・・・手におえなくて・・・
姑ちゃんが 今まで管理してきましたが 高齢なため(89歳)
ケアハウスに 住んでいて 手入れする人が いなくて
私は 苦手分野で・・・管理しやすいような シンプルな庭に
したいと・・・我が家を リフォームしてくれている・・・
古くからの知人というか 友人と言うか・・・
尊敬できるお姉さんと言うか、憧れのリフォーム会社のオーナー
は 息子さんがされていますが・・・
ほぼ ぼぼぼ・・・ボスです アハハ
その方に相談して・・・見積もりしてもらい・・・
少しずつ 実行しつつあります
母屋のとこに付いてる 倉庫は 地域の知り合いの大工さんに
撤去しして・・・もらい・・・母屋の終焉は その信頼する大工さんに
お任せしていて・・・
今日は・・・姑ちゃん立会いの下・・・必要な樹木の選定を しました。
倉庫撤去も 見てもらい・・・
庭リフォームが いよいよ 来週から 本格化するところまで
来ましたぁぁ¥^-^¥
裏庭に・・・ローリエの気がある事も しらなくて・・・(>_<)
月桂樹という木ですが・・・よく肉料理に使うあの 「葉」です
プロの庭師さんも 来てくれていて 色々木の名前など
勉強になりましたぁ
ピンクのテープを つけたのは・・・
今後 残す「木」として マーキングしていきました。
いらない木と いる木を 選別しながら・・・
庭師さんが この 庭で一番 大事にしたらいいのは これですと
ん~~名前も 格式高そうな 高貴な名前でしたが たくさん聞くうちに
上書き 上書き 上書き されてしまい・・・覚えられてな~~い
(-_-)/~~~ピシー!ピシー! (T_T)
山の方しか 育たない いいものですよと・・・
そんな価値あるのさえ いつも 見てなかったなぁ

倉庫撤去し 母屋の壁の応急処置なども してくれた大工さん
ホントすごいんです。パパ友でもありますが・・・
子ども達の 学校で長くPTAとしても 活動して
親身になって 母屋の修繕を 色々してくれています。

倉庫から お宝? 私には ゴミに見える者でも
リフォームのママズさんが
・・・これもあれも 使いたい人には
お宝ですよぉぉと・・・へ~~へ~~ほ~~と 思いました
「ブジェとしても 置いておいたらいいのに」・・・と
「どこに?」 置くところは あるけど・・・
私には 価値が わからな~~い (+_+)
使い方が分かれば 「わあ ステキ」となるのかもしれませんが
生きた使い方を 考えてたら いいのかしらぁ
それが 思いつかなくて・・・他にも そんなガラクタが
たんまり~~\(◎o◎)/!
姑を 施設に迎えに行くと 壁にこんな言葉が・・・
ん~~文字にしたら ワクワクしてきましたぁ
一旦 つぶす庭にも・・・春の花が・・・春ですね

これからが 楽しみです¥^-^¥
リフォームは・・・
リフォームのママズさんは
あしたさぬきのブロガーさんでもあります
美味しい物も 大好きで・・・ブログは 食べ物も多く
私は 要チェックしています。
「ワガママ kimama」ブログです
スタートした庭のハートタイムでした

続きでは・・・春の食卓?の巻
続きを読む
2020年01月05日
リフォーム開始
昨年末から 少しずつ リファームをスタートしましたぁ
今年も・・・場所のテーマごとに、やって行こうと、思ってま~~す。
ほんで~~どこ下かというと・・・1番の優先順位は・・・
飼い犬の凛ちゃんの いたずら防止のためと、雑多隠しの為に
キッチンとリビングの間仕切りを・・・いろいろホームセンター行ったり
検討しましたが・・・自分で出来る範囲かもしれませんが・・・
あまり器用でない為・・・専門家に頼みたくて・・・
やはり・・・市販のは 安いですが サイズなどは、規定あるし
きちっと図ってもらって オーダーした方が ピッタリするからと
そして トイレと2か所しても 半日くらいでした。美しい!でしょ。
向こう側が キッチンです。これで 凛ちゃんが ごみを、あさったり
わやわやに しないかなぁと¥^-^¥

そして、トイレは 壁紙と床を張り替えましたぁ
こんなレトロな 床シートでしたが 壁と共に剥がされてました
壁は、葉の模様と、階段下の壁紙とのツートンでしたが
薄いピンクの、かわいい模様に 変えました

丁寧な仕事されますよね~まぁプロですけど すごいなぁと
継ぎ目など どこ?と思います
やりにくい箇所多かったと思いますが 美しい仕上がりです

床は ベージュ色で キラキラ光る素材で 新素材だそうで
言われた時には もう 「これだ!」と 光もの好きなので アハハ

分かり肉ですが 床の色です

完成したトイレです なんということでしょう~~♪
これで金運もあがることでしょう¥^-^¥

どこの専門業者さん? 発表しま~~す¥^-^¥
~~MaMa'sさん~~
ホームページでは オーナーさんも 会社の事も たくさん色々載っています
楽しいホームページですよ¥^-^¥
ブログも あしたさぬきに いらっしゃいます
美味しい物 食べたり オーナーさんの人柄が わかる日記風のブログです
押しつけ 押し売りなど ないので 相談しやすいですよ¥^-^¥
施行例とか 見るだけでも 楽しいですよ¥^-^¥
ホームページ:「株式会社ママズ」
フェイスブック:「株式会社ママズ」
ブログ:「ワガママ kimama」
とても素敵だったので、ホームペーzから 引用させて頂きました
ご紹介しますね¥^-^¥
~~MaMa'sの社名の由来~~
ママ(お母さん)のような、頼りがいがあり、
いつでも助けてくれる安心できる存在でありたくて。
ママ(お母さん)目線で、使いやすく安心して暮らせる。
そんな住まいづくりやリフォームを目指しているから。
家事、育児、お仕事、趣味・・・頑張る女性を応援したいから。
そして・・・
住まいと暮らしの相談相手となり、
地域の方々から必要とされ続ける存在であること。
“ああしたいなあ!”
“何とかならないかな?”
“困ったなあ?”
そんな住まいと暮らしの、夢やお困りごとがあったとき
“そうだMaMa’sに相談しよう”
と、言っていただける会社を目指しています。
会社の、アクセスは・・・
住所 香川県高松市下田井町573-1
電話 087-887-8720
10号線 スーパー エブリィの近くです
少し平屋なので 看板よく見てくださいね
看板は、道路側にあります。
会社カラーは オレンジが目印です
下の画像に 会社画像もあります ホームページが
詳しく載ってます¥^-^¥
ホームページ:「株式会社ママズ」


今年のテーマは・・・玄関からスタートです。
今後は・・・・
靴収納と 壁紙
出来たら・・・近い未来に お風呂のリフォーム
リビング・キッチンの 壁紙と床の張り替え
ここまでを 2~3年で 完成したいなぁと¥^-^¥
ボチボチしないと 娘3人控えているから お金の計画もね
そんな 雑談や 相談も出来たりするから ママズさんは いいですね
これから 長いおつきあいに、なりそうです。
ハンドメイドの作家さんもそうですが・・・オーナーさんというか
人に、惚れるんですよね この家も シエスタに行って
ミサワホームの 営業さんに 夫婦で 惚れて契約したほど
人って 大事なんですよね¥^-^¥
また ママズさんのオーナーのKさんと、つながって 嬉しいです
実は 明日も 来てくれます別件で・・・次の相談です。
並行して 庭の手入れも しようと計画中で・・・
姑ちゃんにも相談してて、それも 楽しみです。
リフォームの、ハートタイムでした
続きでは・・・自分でした 壁紙貼りの巻
続きを読む
今年も・・・場所のテーマごとに、やって行こうと、思ってま~~す。
ほんで~~どこ下かというと・・・1番の優先順位は・・・
飼い犬の凛ちゃんの いたずら防止のためと、雑多隠しの為に
キッチンとリビングの間仕切りを・・・いろいろホームセンター行ったり
検討しましたが・・・自分で出来る範囲かもしれませんが・・・
あまり器用でない為・・・専門家に頼みたくて・・・
やはり・・・市販のは 安いですが サイズなどは、規定あるし
きちっと図ってもらって オーダーした方が ピッタリするからと
そして トイレと2か所しても 半日くらいでした。美しい!でしょ。
向こう側が キッチンです。これで 凛ちゃんが ごみを、あさったり
わやわやに しないかなぁと¥^-^¥

そして、トイレは 壁紙と床を張り替えましたぁ
こんなレトロな 床シートでしたが 壁と共に剥がされてました
壁は、葉の模様と、階段下の壁紙とのツートンでしたが
薄いピンクの、かわいい模様に 変えました

丁寧な仕事されますよね~まぁプロですけど すごいなぁと
継ぎ目など どこ?と思います
やりにくい箇所多かったと思いますが 美しい仕上がりです

床は ベージュ色で キラキラ光る素材で 新素材だそうで
言われた時には もう 「これだ!」と 光もの好きなので アハハ

分かり肉ですが 床の色です

完成したトイレです なんということでしょう~~♪
これで金運もあがることでしょう¥^-^¥

どこの専門業者さん? 発表しま~~す¥^-^¥
~~MaMa'sさん~~
ホームページでは オーナーさんも 会社の事も たくさん色々載っています
楽しいホームページですよ¥^-^¥
ブログも あしたさぬきに いらっしゃいます
美味しい物 食べたり オーナーさんの人柄が わかる日記風のブログです
押しつけ 押し売りなど ないので 相談しやすいですよ¥^-^¥
施行例とか 見るだけでも 楽しいですよ¥^-^¥
ホームページ:「株式会社ママズ」
フェイスブック:「株式会社ママズ」
ブログ:「ワガママ kimama」
とても素敵だったので、ホームペーzから 引用させて頂きました
ご紹介しますね¥^-^¥
~~MaMa'sの社名の由来~~
ママ(お母さん)のような、頼りがいがあり、
いつでも助けてくれる安心できる存在でありたくて。
ママ(お母さん)目線で、使いやすく安心して暮らせる。
そんな住まいづくりやリフォームを目指しているから。
家事、育児、お仕事、趣味・・・頑張る女性を応援したいから。
そして・・・
住まいと暮らしの相談相手となり、
地域の方々から必要とされ続ける存在であること。
“ああしたいなあ!”
“何とかならないかな?”
“困ったなあ?”
そんな住まいと暮らしの、夢やお困りごとがあったとき
“そうだMaMa’sに相談しよう”
と、言っていただける会社を目指しています。
会社の、アクセスは・・・
住所 香川県高松市下田井町573-1
電話 087-887-8720
10号線 スーパー エブリィの近くです
少し平屋なので 看板よく見てくださいね
看板は、道路側にあります。
会社カラーは オレンジが目印です
下の画像に 会社画像もあります ホームページが
詳しく載ってます¥^-^¥
ホームページ:「株式会社ママズ」


今年のテーマは・・・玄関からスタートです。
今後は・・・・
靴収納と 壁紙
出来たら・・・近い未来に お風呂のリフォーム
リビング・キッチンの 壁紙と床の張り替え
ここまでを 2~3年で 完成したいなぁと¥^-^¥
ボチボチしないと 娘3人控えているから お金の計画もね
そんな 雑談や 相談も出来たりするから ママズさんは いいですね
これから 長いおつきあいに、なりそうです。
ハンドメイドの作家さんもそうですが・・・オーナーさんというか
人に、惚れるんですよね この家も シエスタに行って
ミサワホームの 営業さんに 夫婦で 惚れて契約したほど
人って 大事なんですよね¥^-^¥
また ママズさんのオーナーのKさんと、つながって 嬉しいです
実は 明日も 来てくれます別件で・・・次の相談です。
並行して 庭の手入れも しようと計画中で・・・
姑ちゃんにも相談してて、それも 楽しみです。
リフォームの、ハートタイムでした

続きでは・・・自分でした 壁紙貼りの巻
続きを読む