2013年02月08日
東かがわ体験④
東かがわツアー白鳥神社参拝に行きました!
白鳥神社の詳細ページです!
右下に小さい山が・・・えっ御山ってここにあるの?
そう・・・この奥にあるそうな・・・


大きな弓のある門?をくぐったら弓道場がありました
ここを進むと・・・

上の方の葉をちぎってもよいと・・・身を清めることができる葉だそう!
しっかりもらってきました¥^^¥
この木何の木・・・くすのき くすのき・・・♪と歌いたくなるぅぅ
大木です・・・手まわしても届きません・・・何か私と共通してて親しみ深い(*^_^*)

県の大切な木として指定されていて触れることあいなりませぬ~~!
私も触れてはいけませぬーーーアハハ 大切に扱いたまえ~~¥^-^¥

小枝を見せてくれて・・・いい匂いがするそう!
ん~~ほのかに・・・シナモンやぁ!
私におったら・・・加齢臭やで~~アハハ

白鳥神社内にこんな木が・・・きんかん?と聞くとみかんと言う!
え~~うそだぁ~~小さすぎやんね・・・

近寄って・・・上の方ならちぎって食べてもと・・・
そりゃチャレンジせな・・・・・・かわいいサイズ!

家帰って家のそれでも小さいみかんと比べたらまだまだ小さい!
どんなんとむいて・・・食したら・・・レモン?よりすっぱ~~い!(>_<)
欲張り婆さん・・・バチ当たるぅぅの巻? アハハ

それでは・・・日本一小さい山「御山」登山へGO!
何か小さいシリーズ多いなぁ~~ん美里にピッタリやん!¥^-^¥

奥に進むと松林が広がっていて・・・この向こうは海なんでしょうね

手袋産業を広めた功績の高い・・・
「両児舜礼:ふたごしゆんれい」さんの銅像がありました
すごいですね・・私も銅像作ってほしいな・・・
なんの功績もないけど自費で・・銅像だけに・・・どうぞう・・・なんちゃってアハハ

歩いて歩いて?知ってる方は・・・アハハ

~~~「御山」~~~
御山の場所地図が白鳥神社ページに記載ありました!
平成十六年、神社がある東かがわ市松原も床上、床下浸水の災害にあいました。
この松原地区でいったいどこが高いのかを調査したところ、
白鳥町都市計画図(平成七年)の中に一番高い3.6メートルを発見。
そこが一番低い山と、町づくりに取り組んでいる・・・人工山
現在は天保山4.5メートル(人工)、日和山5.8メートル(人工)、
弁天山6.1メートル(自然)です。
なので日本一だそうです (白鳥神社ホームページより引用)
登頂しましたぁ~~山の頂?どこ?・・・海からの高さが3・6mなので
~~~ここが山頂~~~ 何か山の気がしないなぁ
もっこり山のように盛って欲しいなぁ・・・
少し上れるとか・・・無理かぁ・・・

なのでせめて登頂記念に・・・石碑の所で記念撮影の私!
山頂よりでっかいがな アハハ 敬いたまえ~~(^人^)

頑張って登山したら?登山記念証明くれましたぁ・・・そこに
ナンバーあり山頂で抽選会あり1人に賞品ありましたわ
私ははずれましたがあたりは15500番で私は15509番おしい(T_T)
何の品か分かりませんでしたが・・・
証明書・・・アリバイになるな・・・なんのや~!アハハ
アルバムに貼っとこ!
境内に戻ってきて・・・
大きいヘビ年の絵馬があり書けるようになっていました

私たちにも絵馬を頂き・・・書いて奉納しました
友人は切実なお願いを・・・私は家内安全と世界平和的なことを¥^-^¥

白鳥神社の宮司さんです!

とても明るい方で・・神様のような・・・温かい笑顔の方で・・・
でも人間味あふれて・・・ご自分でも年のせいでえ~~っと
あれあれこれこれとなかなか思い出さないところなど
身近な年齢な私たちだったので・・・笑いも多くあり・・・
楽しいお話しでしたぁ¥^-^¥
白鳥神社の宮司さんありがとうございました。。。
白鳥神社で参拝も登山もできたハートタイムでした
白鳥神社の詳細ページです!
右下に小さい山が・・・えっ御山ってここにあるの?
そう・・・この奥にあるそうな・・・
大きな弓のある門?をくぐったら弓道場がありました
ここを進むと・・・
上の方の葉をちぎってもよいと・・・身を清めることができる葉だそう!
しっかりもらってきました¥^^¥
この木何の木・・・くすのき くすのき・・・♪と歌いたくなるぅぅ
大木です・・・手まわしても届きません・・・何か私と共通してて親しみ深い(*^_^*)
県の大切な木として指定されていて触れることあいなりませぬ~~!
私も触れてはいけませぬーーーアハハ 大切に扱いたまえ~~¥^-^¥
小枝を見せてくれて・・・いい匂いがするそう!
ん~~ほのかに・・・シナモンやぁ!
私におったら・・・加齢臭やで~~アハハ
白鳥神社内にこんな木が・・・きんかん?と聞くとみかんと言う!
え~~うそだぁ~~小さすぎやんね・・・
近寄って・・・上の方ならちぎって食べてもと・・・
そりゃチャレンジせな・・・・・・かわいいサイズ!
家帰って家のそれでも小さいみかんと比べたらまだまだ小さい!
どんなんとむいて・・・食したら・・・レモン?よりすっぱ~~い!(>_<)
欲張り婆さん・・・バチ当たるぅぅの巻? アハハ
それでは・・・日本一小さい山「御山」登山へGO!
何か小さいシリーズ多いなぁ~~ん美里にピッタリやん!¥^-^¥
奥に進むと松林が広がっていて・・・この向こうは海なんでしょうね
手袋産業を広めた功績の高い・・・
「両児舜礼:ふたごしゆんれい」さんの銅像がありました
すごいですね・・私も銅像作ってほしいな・・・
なんの功績もないけど自費で・・銅像だけに・・・どうぞう・・・なんちゃってアハハ
歩いて歩いて?知ってる方は・・・アハハ
~~~「御山」~~~
御山の場所地図が白鳥神社ページに記載ありました!
平成十六年、神社がある東かがわ市松原も床上、床下浸水の災害にあいました。
この松原地区でいったいどこが高いのかを調査したところ、
白鳥町都市計画図(平成七年)の中に一番高い3.6メートルを発見。
そこが一番低い山と、町づくりに取り組んでいる・・・人工山
現在は天保山4.5メートル(人工)、日和山5.8メートル(人工)、
弁天山6.1メートル(自然)です。
なので日本一だそうです (白鳥神社ホームページより引用)
登頂しましたぁ~~山の頂?どこ?・・・海からの高さが3・6mなので
~~~ここが山頂~~~ 何か山の気がしないなぁ
もっこり山のように盛って欲しいなぁ・・・
少し上れるとか・・・無理かぁ・・・
なのでせめて登頂記念に・・・石碑の所で記念撮影の私!
山頂よりでっかいがな アハハ 敬いたまえ~~(^人^)
頑張って登山したら?登山記念証明くれましたぁ・・・そこに
ナンバーあり山頂で抽選会あり1人に賞品ありましたわ
私ははずれましたがあたりは15500番で私は15509番おしい(T_T)
何の品か分かりませんでしたが・・・
証明書・・・アリバイになるな・・・なんのや~!アハハ
境内に戻ってきて・・・
大きいヘビ年の絵馬があり書けるようになっていました
私たちにも絵馬を頂き・・・書いて奉納しました
友人は切実なお願いを・・・私は家内安全と世界平和的なことを¥^-^¥
白鳥神社の宮司さんです!
とても明るい方で・・神様のような・・・温かい笑顔の方で・・・
でも人間味あふれて・・・ご自分でも年のせいでえ~~っと
あれあれこれこれとなかなか思い出さないところなど
身近な年齢な私たちだったので・・・笑いも多くあり・・・
楽しいお話しでしたぁ¥^-^¥
白鳥神社の宮司さんありがとうございました。。。
白鳥神社で参拝も登山もできたハートタイムでした

Posted by 美里(ミリ) at 19:00│Comments(4)
│旅行・観光
この記事へのコメント
とっても詳しい説明で、よーく解りました。
お陰で様で復習できました。
私も小銭入れ買いましたよ~!
デザインは少し違いますが色は同じです。
右近の橘、、可愛いミカンは私も即ちぎって
試食しました。香りが強かったですね~(^_-)-☆
美里さんは、写真見ても印象にないんですよ~!
ぐるりは見てない(視野が狭いとも言います)
次からはそっちの方面でも興味を持って見る事にしますね。
此の感じだと、近いうちに再会する可能性ありね(^O^)/
お陰で様で復習できました。
私も小銭入れ買いましたよ~!
デザインは少し違いますが色は同じです。
右近の橘、、可愛いミカンは私も即ちぎって
試食しました。香りが強かったですね~(^_-)-☆
美里さんは、写真見ても印象にないんですよ~!
ぐるりは見てない(視野が狭いとも言います)
次からはそっちの方面でも興味を持って見る事にしますね。
此の感じだと、近いうちに再会する可能性ありね(^O^)/
Posted by おれんじ
at 2013年02月08日 20:36

毎年初詣は
白鳥神社
この絵馬も毎年書く
真ん中あたりに「りん」さんも書いてます~~~
白鳥神社
この絵馬も毎年書く
真ん中あたりに「りん」さんも書いてます~~~
Posted by kirin at 2013年02月09日 08:42
おれんじさんへ
復習?アハハ・・・そういって頂き光栄です
みかんすっぱ買ったです(>_<)
>美里さんは、写真見ても印象にないんですよ~!
体大きいから目立つんですがね
陰薄くて嬉しいですぅぅアハハ
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています
復習?アハハ・・・そういって頂き光栄です
みかんすっぱ買ったです(>_<)
>美里さんは、写真見ても印象にないんですよ~!
体大きいから目立つんですがね
陰薄くて嬉しいですぅぅアハハ
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています
Posted by 美里(ミリ)
at 2013年02月09日 22:31

kirinnさんへ
ほぅ・・真ん中に・・・みたらよかったなぁ!
大きい絵馬でいいアイデアですね¥^-^¥
来年私も書きに行こうかな¥^-^¥
ほぅ・・真ん中に・・・みたらよかったなぁ!
大きい絵馬でいいアイデアですね¥^-^¥
来年私も書きに行こうかな¥^-^¥
Posted by 美里(ミリ)
at 2013年02月09日 22:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。