2015年01月28日
雛人形っを手作り
1月いぬ・・・2月逃げる・・・3月去る・・・と言われますが
正月気分も薄れ・・・季節は節分・バレンタインデー・雛祭りと
季節は移り替わりますね
先日・・・コミセン講座に参加し・・
少し先ですが・・・・雛人形を作りました。
特殊な紙粘土で・・・色粘土と混ぜたりして・・・色が変化するんです
今までは白い紙粘土に仕上げて色を塗っていましたが・・・
粘土も進化しているようです。
作り上げていく過程です・・・

色んなパーツに 小分けして・・・

少しの色粘土を白に混ぜるとすぐ変化して・・・色づくん・・・
私の白い脂肪にも色づけたいな~~何のために?アハハ
そこだけでも、色気づくかいなぁ~~と(#^.^#)

これが着物の素になるん・・・マーブル状にしたらよいと・・・
着物の雰囲気がでるからと・・・偶然にもハートっぽい形が・・・
すんばらしいやろ・・・これだけハートにも愛され・・・アハハ

何となくお内裏様とお雛様ぽくなってきた
ブラシは何のためかなと思いや・・・粘土を叩いて模様をつけるん
着物のような生地にみえてくるんよね~!
私の腹にも叩いてみようかしら・・・裸でも着物みたいになるかしらん(>_<)

ほら・・・みかんみたいにブツブツやけど・・・
後からいい雰囲気になるんよね

着物用に伸ばして・・・私もこんな風に伸ばしたら・・・
薄っぺらくなるかしら・・・(>_<)

そこに先生が模様をつけてくれました。

それらしいでしょ 梅の感じも教えてもらったけど・・・
作ろうとしたけど、不器用で・・・うまくできず・・・

ほら~~できてきたぁ!

耳やほほに、頬紅で色つけて・・・

お雛様用に髪飾りを作り・・・紐状のが粘土と思えないほど
着物の帯〆のような感じになり・・・

皆の完成品 並べるとどれ1つと、同じのがないのが いいですね
オンリーユー いや オンリーニャン いや オンリー ワン やぁ~~! アハハ

これが 先生の見本で・・・先生曰く ハートのお皿に乗せるため
着物を短くしすぎたから・・・と謙遜していましたが・・・美しい作品でした。

近寄って激写・・どれもかわいい!

ある方の・・・作品の後姿・・・見事・・・着物は特に細かく仕上げていました

作る人に似るのか? 私の作品 後姿まで私似? 後姿 アハハ

左は、一緒参加した友人の作品と 右は私の作品です。
人と違うことしようと・・・眉毛を書いたら先生が笑ってくれたん (#^.^#)
色んな作品に出会えるのが、楽しく 楽しみとおっしゃっていました。

先生が・・・先生やなぁ~と言う技を見せて頂き・・・

洋華・・・バラの作り方を伝授・・・なるほど~と見ましたが
きっとできないと思いますが・・・リアルで コサージュにも以前持っていましたが
粘土と思えないくらい 可憐な感じ・・・ 私も・・・枯れん・・・でいいからなりたいわ(笑)
先生自体が・・・お雛様みたいで 美しいお着物姿で 美人な先生でした。
私の完成品で~~す。

ほら~~粘土と思えないでしょ・・・

髪飾りも、かわいい¥^-^¥

手作りは、いいですね~~!
余分な脂肪も、手作りですがね~~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
女の子のお祭り・・・雛祭りは・・・もうそこに近づいていますね
いつまでも 女の子でいたいですね そんな扱いされなくなりましたが・・・
雛人形つくりのハートタイムでした
続きでは・・・韓国の方を接客した話・・・
正月気分も薄れ・・・季節は節分・バレンタインデー・雛祭りと
季節は移り替わりますね
先日・・・コミセン講座に参加し・・
少し先ですが・・・・雛人形を作りました。
特殊な紙粘土で・・・色粘土と混ぜたりして・・・色が変化するんです
今までは白い紙粘土に仕上げて色を塗っていましたが・・・
粘土も進化しているようです。
作り上げていく過程です・・・
色んなパーツに 小分けして・・・
少しの色粘土を白に混ぜるとすぐ変化して・・・色づくん・・・
私の白い脂肪にも色づけたいな~~何のために?アハハ
そこだけでも、色気づくかいなぁ~~と(#^.^#)
これが着物の素になるん・・・マーブル状にしたらよいと・・・
着物の雰囲気がでるからと・・・偶然にもハートっぽい形が・・・
すんばらしいやろ・・・これだけハートにも愛され・・・アハハ
何となくお内裏様とお雛様ぽくなってきた
ブラシは何のためかなと思いや・・・粘土を叩いて模様をつけるん
着物のような生地にみえてくるんよね~!
私の腹にも叩いてみようかしら・・・裸でも着物みたいになるかしらん(>_<)
ほら・・・みかんみたいにブツブツやけど・・・
後からいい雰囲気になるんよね
着物用に伸ばして・・・私もこんな風に伸ばしたら・・・
薄っぺらくなるかしら・・・(>_<)
そこに先生が模様をつけてくれました。
それらしいでしょ 梅の感じも教えてもらったけど・・・
作ろうとしたけど、不器用で・・・うまくできず・・・
ほら~~できてきたぁ!
耳やほほに、頬紅で色つけて・・・
お雛様用に髪飾りを作り・・・紐状のが粘土と思えないほど
着物の帯〆のような感じになり・・・
皆の完成品 並べるとどれ1つと、同じのがないのが いいですね
オンリーユー いや オンリーニャン いや オンリー ワン やぁ~~! アハハ
これが 先生の見本で・・・先生曰く ハートのお皿に乗せるため
着物を短くしすぎたから・・・と謙遜していましたが・・・美しい作品でした。
近寄って激写・・どれもかわいい!
ある方の・・・作品の後姿・・・見事・・・着物は特に細かく仕上げていました
作る人に似るのか? 私の作品 後姿まで私似? 後姿 アハハ
左は、一緒参加した友人の作品と 右は私の作品です。
人と違うことしようと・・・眉毛を書いたら先生が笑ってくれたん (#^.^#)
色んな作品に出会えるのが、楽しく 楽しみとおっしゃっていました。
先生が・・・先生やなぁ~と言う技を見せて頂き・・・
洋華・・・バラの作り方を伝授・・・なるほど~と見ましたが
きっとできないと思いますが・・・リアルで コサージュにも以前持っていましたが
粘土と思えないくらい 可憐な感じ・・・ 私も・・・枯れん・・・でいいからなりたいわ(笑)
先生自体が・・・お雛様みたいで 美しいお着物姿で 美人な先生でした。
私の完成品で~~す。
ほら~~粘土と思えないでしょ・・・
髪飾りも、かわいい¥^-^¥
手作りは、いいですね~~!
余分な脂肪も、手作りですがね~~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
女の子のお祭り・・・雛祭りは・・・もうそこに近づいていますね
いつまでも 女の子でいたいですね そんな扱いされなくなりましたが・・・
雛人形つくりのハートタイムでした

続きでは・・・韓国の方を接客した話・・・
昨日、うどん屋さん仕事行ってましたが・・・
韓国人数名のお客様を 接客!
行ってることが少し理解でき・・・話も少しできて・・・
嬉しかった・・・コミニケーションとれるのが嬉しい
勉強してるかいがあるぅぅ・・・1人日本人?日本語わかる人がいて
その方に・・・日本語で「おかあさん・・・これあげるわ」と・・・
向こうの言葉で・・・いうと・・・アジュマ(おばさんの意味)と呼ばれるのが
普通かな・・・と・・・日本の呼び方を知らないところをみると
韓国人なのかも・・・
日本では、上手くいうと「すいません~」・「「店員さん~」・「おねえさん」
悪く言うと・・・「ね~ちゃん」とか・・・
韓国で「アガッシ」というと日本では「お嬢さん」やけど・・・
それには、無理がある・・・(>_<)
「アガシ」は「お嬢さん、姉さん」という意味で、若い女性への呼称であります。
「サモニム」(奥様)かな~~
名前を知っているぐらいの、歳の離れた年配の方の呼び方は難しいです。
相手が10歳以上大きく歳が離れた場合、基本的には名前で呼びません。
若者は、10歳以内ぐらいの年上の人なら、割とすぐに
男:「ヒョン」「オッパ」 女:「ヌナ」「オンニ」などを使う傾向があります。
「下の名前+ヒョン」という感じですね。
ビジネスの関係なら、「フルネーム+氏」もありですね。
相手が役職を持っているなら、「フルネーム+課長+ニム」という感じですが、
平社員なら相手が少し年上でも・・・
「フルネーム(または下の名前)+氏」でもありです。
呼ぶこと自体を避ける方が無難かも知れません。
文化の違いですかね
なので「チョギヨ~」とか、よくつかわれています
日本の「ちょっとすいません」と同じ意味にあたるかな・・・
昨日は「おかあさん」と呼ばれたから・・・
あなたは産んでませんけどぉぉ (>_<)
よく小中学校の先生にも・・「かあさん~」とか、言われていましたが
いい呼び方は、ないものですかね~~!
ブタやデブと・・・呼ぶ人は・・・今でいうとモラハラですね
女は、言葉に弱い生き物ですから・・・
いい言葉のシャワーあびたいですね~~!
でもその方は、高知の珈琲牛乳くれたから よしとしよう!
女は、物にも弱い生き物ですね~~エサが必要です(笑)
たくさんお話もさせて頂いたし・・・いい刺激になりました。

今日も 15:00~21:00まで うどん屋さでお仕事で~~す。
中国語も少し理解しようと・・・指さし帳を作り・・・接客を少しでも
スムースにしようと・・・頑張ろうと・・・
中国語は、発音に4つあるから・・・難しいんよね
日本でも 橋と箸とか・・・雨と飴 みたいな 同じ音で意味が違うのと
似てるかも・・・間違ったら通じないから・・・
努力家やな~~私 自分で褒めとこ!
んじゃーの
韓国人数名のお客様を 接客!
行ってることが少し理解でき・・・話も少しできて・・・
嬉しかった・・・コミニケーションとれるのが嬉しい
勉強してるかいがあるぅぅ・・・1人日本人?日本語わかる人がいて
その方に・・・日本語で「おかあさん・・・これあげるわ」と・・・
向こうの言葉で・・・いうと・・・アジュマ(おばさんの意味)と呼ばれるのが
普通かな・・・と・・・日本の呼び方を知らないところをみると
韓国人なのかも・・・
日本では、上手くいうと「すいません~」・「「店員さん~」・「おねえさん」
悪く言うと・・・「ね~ちゃん」とか・・・
韓国で「アガッシ」というと日本では「お嬢さん」やけど・・・
それには、無理がある・・・(>_<)
「アガシ」は「お嬢さん、姉さん」という意味で、若い女性への呼称であります。
「サモニム」(奥様)かな~~
名前を知っているぐらいの、歳の離れた年配の方の呼び方は難しいです。
相手が10歳以上大きく歳が離れた場合、基本的には名前で呼びません。
若者は、10歳以内ぐらいの年上の人なら、割とすぐに
男:「ヒョン」「オッパ」 女:「ヌナ」「オンニ」などを使う傾向があります。
「下の名前+ヒョン」という感じですね。
ビジネスの関係なら、「フルネーム+氏」もありですね。
相手が役職を持っているなら、「フルネーム+課長+ニム」という感じですが、
平社員なら相手が少し年上でも・・・
「フルネーム(または下の名前)+氏」でもありです。
呼ぶこと自体を避ける方が無難かも知れません。
文化の違いですかね
なので「チョギヨ~」とか、よくつかわれています
日本の「ちょっとすいません」と同じ意味にあたるかな・・・
昨日は「おかあさん」と呼ばれたから・・・
あなたは産んでませんけどぉぉ (>_<)
よく小中学校の先生にも・・「かあさん~」とか、言われていましたが
いい呼び方は、ないものですかね~~!
ブタやデブと・・・呼ぶ人は・・・今でいうとモラハラですね
女は、言葉に弱い生き物ですから・・・
いい言葉のシャワーあびたいですね~~!
でもその方は、高知の珈琲牛乳くれたから よしとしよう!
女は、物にも弱い生き物ですね~~エサが必要です(笑)
たくさんお話もさせて頂いたし・・・いい刺激になりました。
今日も 15:00~21:00まで うどん屋さでお仕事で~~す。
中国語も少し理解しようと・・・指さし帳を作り・・・接客を少しでも
スムースにしようと・・・頑張ろうと・・・
中国語は、発音に4つあるから・・・難しいんよね
日本でも 橋と箸とか・・・雨と飴 みたいな 同じ音で意味が違うのと
似てるかも・・・間違ったら通じないから・・・
努力家やな~~私 自分で褒めとこ!
んじゃーの

Posted by 美里(ミリ) at 12:00│Comments(4)
│体験・講座・教室参加
この記事へのコメント
わたくし早速まねっこさせていただきますわん
まずは、材料ゲットしてきやす・(((((((っ・ω・)っ ブーン
ε=ε=(* ̄ー)ノノ いそげ いそげ・・・ランランラン
ε=┌(|||´Д`)ノはあはあ・・・すぐ疲れるでござる
C= C= C= ┌( ;・_・)┘トコトコ マイペースが一番
。。゙(ノ;▼o▼)ノヒィー ・・・Σ┌(_□_┌ )┐グキギ゙ッ!!
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ! 年を痛感しやしたっ・・・
まずは、材料ゲットしてきやす・(((((((っ・ω・)っ ブーン
ε=ε=(* ̄ー)ノノ いそげ いそげ・・・ランランラン
ε=┌(|||´Д`)ノはあはあ・・・すぐ疲れるでござる
C= C= C= ┌( ;・_・)┘トコトコ マイペースが一番
。。゙(ノ;▼o▼)ノヒィー ・・・Σ┌(_□_┌ )┐グキギ゙ッ!!
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ! 年を痛感しやしたっ・・・
Posted by さくららんこ at 2015年02月25日 10:33
さくららんこさんへ
すごい!パワフル〜!
いくつに、なっても、お雛祭りは
いいですね!女の子に戻れます!
大きいお雛様だしても、もう感動
してくれないし、片付けも大変やし
簡易なお雛様で気分を盛り上げています!
よいお雛祭りしてくださいね!
ブログ見ていただいて共感してくれて、、嬉しいでーす!
すごい!パワフル〜!
いくつに、なっても、お雛祭りは
いいですね!女の子に戻れます!
大きいお雛様だしても、もう感動
してくれないし、片付けも大変やし
簡易なお雛様で気分を盛り上げています!
よいお雛祭りしてくださいね!
ブログ見ていただいて共感してくれて、、嬉しいでーす!
Posted by 美里(ミリ)
at 2015年02月25日 22:32

(∀`*)ゞ イヤァ・・・てれるなぁ~~
(*´σー`)エヘヘ
って褒められてないか・・・・
o(〃´・ω・`〃)o
でも楽しく閲覧させてもらってます
(*´σー`)エヘヘ
って褒められてないか・・・・
o(〃´・ω・`〃)o
でも楽しく閲覧させてもらってます
Posted by さくら らんこ at 2015年02月26日 16:25
さくら らんこさんへ
いやぁ褒めてますよ!
楽しんで閲覧して頂き光栄ですぅ
ありが十!百!千!マーン!
いやぁ褒めてますよ!
楽しんで閲覧して頂き光栄ですぅ
ありが十!百!千!マーン!
Posted by 美里(ミリ)
at 2015年02月26日 19:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。