2013年05月12日

母の日には・・・

今日は「母の日」ですね



わが家の娘たちはどう感謝の気持ちを表してくれるのでしょう



TVでは・・・何が欲しいか聞いてほしいとか・カーネーションは飽きたとか

言いたい放題の母達がインタビューされてました

なにが欲しいの問いに「現金」とか言う方も・・・

まぁ本音かもしれませんが~~現金にしたら・・・それはそれで文句いうよね

そういうかたは・・・(>_<)

私は・・・何にもしないでいい日で・・・

上げ膳据え膳でマッサージ(5000円くらいで本職さんに)

旅行券とか・・・日常から離れることをプレゼントしてほしいなぁ・・・

欲しいものは・・・言っとくと叶うんですよ~~

入院したらメロン持ってきてと入院に無縁なとき言ってて

マジでお産で入院した時・・・メロン8個お見舞いでもらったぁ・・・

なので日ごろから欲しいものは・・・周りに吹聴しておいたらいいですよぉぉ!

今末娘に・・・こんなん欲しいと言ってますからきっと買ってくれるはず¥^-^¥


そんな母は・・・日曜日は・・・田植え手伝いも午前中にあり・・

苗箱50個洗いましたぁ!腰いた~~い!(>_<)



あ~~いたわってくれ~~(>_<)


母の日の事を調べましたぁ!!

カーネーションが母の日に選ばれたのは、
母への愛という象徴だったからです。


また、十字架に架けられたキリストに聖母マリアが涙した後に
咲いた花だといわれています。

カーネーションの中央部の赤色は、
キリストの体から散った血の色ともいわれています。

名前の由来としては、古代ギリシャ時代にさかのぼります。

古代ギリシャ人は・・・
オリンパス山の神々の主神ゼウスに花冠を捧げる習慣がありました。

カーネーションは、その時代、花冠を作るのに欠かせないものでした。

そこで、花輪を意味するラテン語CORONAにちなんで
CARNATIONと名付けられたといいます。

そして、母の日の提唱者であるアンナ・ジャービスのお母さんが
カーネーションが好きだったことも原因の一つです。

日本では1931年に母の日がスタートしましたが、

この時は昭和天皇の皇后である・・・
香淳皇后の誕生日である3月6日が母の日でした。

1949年(昭和24年)ごろからアメリカにならい、
日本でも5月の第2日曜日に行われるようになったのです。


~~~カーネーション花言葉~~~

赤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「真実の愛」「愛情」「情熱」

白 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「尊敬」「純潔の愛」

ピンク ・・・・・・・・・・・・・・・・感謝」「上品・気品」「暖かい心」

黄色 ・・・・・・・・・・・・・・・・・「美」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」「友情」

紫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「誇り」「気品」

ここに詳しく記載されています

母の日に欲しいランキングの記事です!


そして結局・・・くれたものは・・・続きで・・・

  続きを読む


Posted by 美里(ミリ) at 21:02Comments(4)美里の思う事等