2013年04月24日

カルチャー教室参加

21日の日曜日に・・・リトルガーデンにて・・・

「ステンドグラス講座」があり

私はキャンセル待ちの申し込みでしたがこの日、縁があったのでしょうね

ステンドグラス講座に参加できることになりましたぁ¥^-^¥



ガーデングッズやカフェコーナーの方でなくて・・・

こんな工房が併設されているんです

このドアの中が工房です





春の部のイベント中の講座です!リトルさんへ名前住所を登録すると

こんなハガキが季節毎(オープン時前に)送られてきますよ

このハガキ到着してすぐ申し込まないとここはすぐ満席にになります

今回もバタバタしているうちに逃してしまい・・・

次回はすぐするぞーーー!OH!アハハ



ステンドグラス一度は作ってみたかった!!

なんでもしたがりの好奇心旺盛ですが・・・やってみなきゃわからないものね

作り方から完成までご紹介します

場所はよく行く リトルガーデンさんへ

場所は・・・香川県高松市西山崎町471−2

地図はこちらをクリックしてね!

画像地図が言い方はこちらの記事に載せています!


先生の見本は・・・こちらです! ひゃーステキ!!



左手前はリトルガーデンのご主人様 今回の講師様です

参加メンバーは・・・私より少し人生の先輩な奥様方3人と私の4人

4人中・・・3人が初心者でしたぁ!



まずはガラスを専門のカッターみたいなペンで切る練習から・・・

カッターは溝からオイルが流れる仕組みでガラスに傷を透けたところに
オイルが入り込み裏から溝をたたくと割れる仕組みのようです

なかなか恐る恐るなので割れないのですが・・・コツがつかめれば・・楽しい!



作る手順は・・・型紙パーツを切りガラスに写して行きます



型紙を写し内側の線をを切っていきます



裏からコンコンと叩くと・・パリンと割れます



割れにくいのはペンチでのけたりも・・・角のところも細かくカット!






1つのパーツが完成です



カープや切り口を平らにするために研磨します

 

これで1つのパーツが出来上がります これを繰り返し・・・



こんな感じになります



ガラスのパッチワークみたいです!並べてみました

ここで何か完成予想図が想像できてきて楽しいです



ガラスをくっ付けけるには、はんだごてが必要で金属を使って
熱でくっつけるのですが、ガラスに銅のテープを巻きつけていきます



ハンダで熱を加え銅と銅をくっつけます

ん~~私の胴は脂肪がくっつきすぎでんな~~アハハ
ハンダで溶かしてほしいわ~~(>_<)



パーツを仮り止めしながらつなげてガラス同士をひっつけます

ん~~なんか立体になって来たでしょ¥^-^¥

 

小さいパーツをくっつけて取りあえず立体化完成



つなぎ目が綺麗になう量に先生が修正してくれています(お隣さんの方)



こんなようにプックリにならないんですね~~(>_<)

先生~~私のも修正して~~・・・ついでに体も・・・なんて・・・(T_T)



先生は優しいので、、、よく修正してくれました¥^-^¥


これはお隣さんの完成(継ぎ目に塗るものがあり塗ったら黒くなります)

つなぎ目がプックリできるようになるとシルバーのままでもきれいなんですがね

まだまだなので黒くした方が目立たなくきえいに見えます



私の途中完成です



ランプの台を付けて見たらこんな完成品になりました ん~ステキと感激

3色にしてもよかったけど色の組み合わせが迷ったので2色にしたらシンプルかなと

他の方は3色でしたけどね 色は迷いますね~!



真ん中の黒く塗るまえですが・・・

1人経験者の方は先に帰られたので一緒に完成品を撮影できませんでしたが



3人の中で1人電気をつけてみました

3色がステンドグラスっぽいです 黄色に見える部分は茶色のガラスだったから

え~~黄色に見えるんだとびっくり! でもきれいですね¥^-^¥



初心者にはコースターからだそうですが・・・今回は電気スタンドで

少しレベルが中級らしいです でも先生も初心者を引っ張るのがお上手で

なんとかクリアできました¥^-^¥



布とおんなじでこんなガラスの破片で・・・



こんな作品もできるとか・・・捨てるとこありませんね



光に当てるととてもきれいなお皿です!飾っとくだけでもいいですね



無駄なとこがありませんね 私の脂肪も何かに使えないかしら

絞って天ぷら油になるとか・・・燃焼して熱エネルギーに変換できたり

ん~~脂肪が胸肉になってグラマーになってもいいけどね¥^-^¥

無駄ばっかりの私t¥やなぁ~~(T_T)

虚しく天井見上げると・・・先生の作品がずらり・・・







先生の初作品だそうです!レベルが違うですね(>_<)



リトルのカフェの中にはプロが作ったステンドグラスのランプが

たくさん販売されています 他で買ったら高いけどここは買いやすい値段ですよ

小さい物なら5千円以内で買えます¥^-^¥・・・大きくても1万円少しですから







ステンドグラスがこんな風に作られていくんやと言うことがわかりました

2~3時間で完成するもんやと思ってたので昼からアンフさんのところでのイベントに

行くつもりでしたが・・・なんのなんの・・・

10時過ぎから初めて晩の6時過ぎまでかかりましたわぁ

普通なら5時間くらいだそうです まぁ初心者には難易度たかかったかな

次回も入れたらやりたいですね~~次回は要領つかめたから

今よりはいけるかなと・・・

でも1日あったら完成するのでそんな手作りが好きです!

気が長いようで短いのかもね~~完成が早い方が好きです!

ここで食べたものや 庭やガーデングッズも素敵でしたので

次回ネタに続きま~~す¥^-^¥

先生ありがとうございましたぁ ブログをいつも見て頂いているそうで・・・

変換ミス見つけて楽しんでくだちゃい!

アホな弟子ほどかわいいといいますから(T_T)

いつから弟子にしたかって・・・アハハ 

もう弟子ですから・・・脂肪のように離れませんよアハハ

ご一緒していただいた方 楽しいひと時をありがとうございました

キャンセルされた方にありがとうございましたとお伝えくださいませ!

お蔭様でいい作品ができましたぁ!感謝いたしております!


ステンドグラスができて超ウレピーなハートタイムでしたハート


続きではステンドグラスランプ点灯しています¥^-^¥





  続きを読む


Posted by 美里(ミリ) at 10:02Comments(2)体験・講座・教室参加

2013年04月23日

ディナー&ライブ

先日 自宅ショップ:shikiさんが本職は演奏家さんです!

合い間で・・・雑貨屋さん始めたというのですが・・・

色々なところで演奏活動されています

ホームコンサートをする前にディナーが振る舞われます

今回は・・・

玄米菜食・オーガニック料理 「つむぎ」さんのお料理がでました!

生島町にあるカフェ:つむぎさんには行ってみたかったし
リトルガーデンのイベントの時もつむぎさんの日に入れなかった

今度生島のカフェに行きたいと思いま~~す!


 

「こまち情報:つむぎ」

「食べログ情報:つむぎ」

「ナイスタウン情報:つむぎ」

でも今日は食べることができて嬉しい¥^-^¥

素朴で優しい味です 昔ながらに丁寧に作られた感じがします!






食後にはコーヒーor紅茶が・・・・



参加人数は自宅なので限定数があり・・・shikiさんところからの
案内ハガキが来たらすぐ電話申し込みしないと席が取れません

案内はがきをもらうためには自宅ショップでお買いものして・・・
名前や住所を書いたら届きますよぉぉ

次回もありますが・・・次回はゲストを呼んでいるらしく

ご存知の方はすごい人らしい・・・案内はがきもらったらすぐ申し込まなきゃ!


色々新しいことしてくれて毎回ワクワクします

今回は席にネーミングがあり・・指定席の案内がこんな洒落たものでした
古いフィルムのメッセージスタンドです すごいね~~エコ&オサレ!



そして食べた後に・・・ホームコンサートです

shikiさんの演奏するのは珍しい楽器なのであまり耳にする機会がないので
刺激ですし・・・知ってる曲・・・旬の今でしょの・・・曲をチョイスしてくれるので

楽しいです¥^-^¥ まずは・・・楽器紹介を・・・

楽器は珍しい「ヴィオリラ」とは・・・こんなんどすえ!


 


ヴィオリラ(Violyre)は、日本発祥の弦楽器の1つ。
名称は擦弦楽器を意味するヴィオール(Viol)と、
撥弦楽器の起源とされるリラ(Lyre)を組み合わせた造語で
、その両方の要素を兼ね備えている事から命名された。

ヤマハ株式会社の生熊正広を中心としたチームにより、
21世紀に入ってから大正琴を基に開発された鍵盤を有する弦楽器である

・・・・とウッキペディアより引用しました¥^-^¥



エレクトーンとのコラボで・・・素晴らしい音楽です

この自宅ライブというか・・・コンサートに参加したのは2回目です

昨年の様子は・・・前回のホームコンサート記事です!

今年の様子は・・・



shikiオーナーさんです う~~ん美しい!・・・音色?アハハ
そんな風に言ったら怒られますね ごめんちゃい (>_<) m(__)m

shikiさんおきれいな方ですよ 言うまでもないですけどぉぉ



途中のトークが、またおもしろいし・・・今回は曲の真ん中で
リズム打ちが・・・参加型で・・・曲を盛り上げるのですが・・・

そのリズムがだんだん難しくなり・・・叩けなくなるん(>_<)
それも面白かったぁ あ~~リズムを打つことが頭と体とがなかなか動かない





友人と2人行きましたが・・・少々?いやだいぶ遅れての参加でしたので

少ししか聞けませんでしたが・・・アンコールもたくさんして頂き・・・

お土産まで頂き↓・・・楽しいホームコンサートでした

ありがとうございました¥^-^¥



shikiさんのブログにもその日の様子記事にされていました!
↑             ↑
また違う目線でみれます!


shikiと演奏とつむぎの1粒(1か所)で3度美味しいハートタイムでしたハート  


Posted by 美里(ミリ) at 12:00Comments(2)展示会・イベント報告

2013年04月22日

会食(ディナー)

この日は・・・「親父で何が悪い」ブログの親父さん主催で・・・

「土曜日はあしたさぬきB型連盟サークルと某会社の撮影スタッフ合同飲み会」

と言う長い名前の会でありましたぁ!

場所は・・・親父さんが前に行ってたところであまりにきれいなところで

どこ?と聞いたら今度ここでB型会するからと・・・教えてくれなかった

ついに来ることができました¥^-^¥ 隠れた名店ですね~!

「プロバンス ブルー」



住所・・・・・・・・・・・・香川県高松市屋島東町32-9  
電話 ・・・・・・・・・・・087-843-8618  
営業・・・・・・・・・・・・11時30分~17時 ※ランチは前日までの要予約
店休・・・・・・・・・・・・水曜


コース金額 ・・・・・・3,500円~
ランチ金額 ・・・・・・1,500円~
おすすめメニュー ランチ(ドリンク・デザート付)1,500円


地図はこちらをクリックしてね!

屋島少年自然の家からほんの少し北へ行ったら

青い案内看板が道路沿い右に見えます(赤丸が看板)

矢印左が屋島少年自然の家方向 矢印下方向に右折したら・・・

駐車場の青色看板が案内してくれます








上見たらもう親父組が入り口到着していましたぁ!




私のカメラに気づいて・・・カメラ目線の親父組



南プロヴァンス来たみた~~い¥^-^¥

しかし階段階段・・・会談?・・怪談?アハハ



これしきで・・ふうふう言いながらやっと入口到着です



海だぁ・・・あっほー・・・山ちゃうからね・・・(>_<)



ここは・・・別荘だったんだぁ



この日は・・・貸切やで~~¥^-^¥



はい いらっしゃいませ~~ここが入り口



ほんで入ったらすぐ急降下ーーー(>_<)

海辺で・・・登ったり下ったり・・・山か?まぼろし~~?アハハ



怪談降りながらの実況撮影汗

なんじゃここは・・・豪邸やぁ!



ここの席も眺めいいですね



階段下りたところの室内風景



奥の洋間には雑貨なども販売コーナーが・・・

奥様がエステサロンされてるとか・・・別室にそんなお部屋もありました

 

色んな形をした灯りが販売されていました

作家さんがいらっしゃるのだと思いますが市販にない間接照明器具でした







この日はあいにくの雨で・・・



親父さんが・・あれは・・・〇〇島・・・あれは小豆島とか指差して

教えてくれましたぁ 天気良かったtらもっときれいでしょうね



親父さんの情報・・・あの下にあるのが中華料理の「長江」店と・・・



一通り見てテーブルみたら・・・ゴーカ料理がたくさん並んでて・・・



左席から・・・すらっとご紹介



お寿司やおでんや・・・和洋折衷で・・・盛り沢山





私の席で・・・ん~~どれから食べようか・・・そんな品数多いのがいい!



最後の〆にあったかい素麺汁がでてきました



その後・・・珈琲とデザートが・・・まぁこれは別腹ですね



ここは・・・庵治の海の対岸なので・・・庵治の花火がここから見えると・・・

なので今年の花火の日は予約で満席と!

来年予約したいなら・・・お早めにとオーナーさん!



夜の海もロマンティック¥^-^¥



隠れ家的な素敵なお店カフェレスト&エステ プロバンス・ブルーのハートタイムでしたハート



今回は混合年齢での合コンみたいでしたが・・・楽しかったです!

どんなメンバー?・・・少々顔出しNGの人だけ・・・加工していますが・・・

親父さんの友人と自由席さんは・・・顔だししていま~す!

気になる方はみて・・・ね・・・他には屋島の素敵なとこもご紹介!


  続きを読む


Posted by 美里(ミリ) at 21:18Comments(2)ディナーランチ高松市内(近場)