2012年07月03日

ついに大使に・・・

今日の四国新聞に・・・記載あってビックリ!!


「うどんの日」の2日、高松市内町の高松三越前で、

県内84の製麺業者が加盟する「本場さぬきうどん協同組合」が

冷たいぶっかけうどん1000食を買い物客らにふるまったそうな・・・

頭部に麺が詰まったキャラクター「うどん脳」が2日、

高松市内のイベントに登場。

本場さぬきうどん協同組合の公認大使としてデビューした。

うどんの日は(2日)、田植えが一段落する半夏生(はんげしょう)に、

うどんがふるまわれてきたことから定められたそうです。

うどんのことばかり考えて脳がうどんになったという〈ゆるキャラ〉で、

高松市のイラストレーター岡谷敏明さん(40)が昨夏に発案したもの!

うどん脳君が・・・ついに 大使 になったぁ!!

おめでとうでツル!!



以前空港の仕事場に現れた黄色い新興宗教の団体か?と

思った昨年・・・うどん脳君の作者さん!!2011年9月28日出会いの日記事

それから何回か空港でお会いして・・・・雑誌にも載り・・・

うどん脳君のブログにも記載ありましたぁ!

うどん脳君の部ブログから勝手に引用したツル・・・ごめんツル!

いつか会いたいツル・・・・



ついに大使になられましたね~~!

美里は空港の胎脂に任命されていますぅぅ アハハ

ひそかに応援していたので嬉しいですね¥^-^¥

そして・・・うどん玉の玉とったら女の子になる? アハハ

いえいえ「うどん」の点を取ったら?・・・

「うどん王」になられるでしょうね¥^-^¥



今日はむし暑かったですね~~

空港の仕事場の温度計も・・・午前中に31度C




昼前にクーラーが聞き始めましたが30度・・・

節電がスタートしていますが・・・

なんだかなぁ~~><;

雪だるまの私は・・・溶けてなくなりそうでした

え~~脂肪の雪だるまですから・・・アハハ

脂肪溶解 アハハ   脂肪妖怪かもね

夏は嫌いじゃぁぁぁぁぁぁ


着ぐるみの中は・・・どんなかしら・・・

着ぐるみさん・・・お疲れどすえぇぇ・・・おきばりやすぅぅ


陰ながらうどん脳君を応援するハートタイムでしたハート
  


Posted by 美里(ミリ) at 21:38Comments(9)ゆるキャラ・キャラクター

2012年07月03日

消しゴムハンコ講座

カルチャーセンター「エミリア」さんへ

〒761-8076 香川県高松市多肥上町618-7
 TEL/FAX 087-889-3419 



詳しい内容はこちらに記載エミリアさんのホームページ内に!





この日の参加者さんは6人でした!

こまちの雑誌のイベント欄で参加された方など・・・年齢はバラバラ^^;

お若い方も・・・¥^-^¥



色んな色のスタンプ台見本ありました・・・なんかワクワク!



 



 

 


先生がお手本を掘って魅せてくれました

 
EF%BC%A3%E3%81%88%EF%BC%96%EF%BC%8D%EF%BC%93.JPG" 




私が作ったはんこで~~す¥^-^¥

  

               


先生がこんな風に作ったものでハガキに押せますよと

教えてくれました・・・かわいい!



 

友人も色々していましたぁ



絵手紙用にと名前を掘ってる人もいましたぁうま~~い!





初めてと言ってらしたけど・・・え~~難しいのもできてました



エミリアオーナーの奥さまも・・・経験あるそうで・・・

マトリョーシカや鳥かごなども・・・お上手~~!器用ですハハ

先生は・・・お子さんの連絡帳に見ましたハンコを自作されてるとか・・・

先生のブログをご紹介しときま~~す¥^-^¥

講 師* 消しゴムはんこ作家 horimom(ホリマムさん):「ホリマムズ スタンプ」. さんのブログです!

オーダーもできるそうです!

エミリアさんもできるそうです!

私も・・・いつか・・・アハハ

夢はでっかく・・・体だけでっかい・・・アハハ


エミリアオーナーの奥様のブログもありました「エミリア」

エミリアブログ内での消しゴムハンコイベントの告知がありました

結構なんでもできそうに見えて器用そうに言われる私ですが・・・

絵を描くのは好きですが・・・細かいことが苦手で・・・><;

でも何時間もかからずに完成するものがよくて・・・

消しゴムハンコは、奥も深そうやけど・・・

すぐできる工作なのでいいかも~~¥^-^¥

ついつい根つめてしちゃうんですぅぅと作家さんはいいますね

出来上がってハンコを押すのって楽しいハートタイムでしたハート  


Posted by 美里(ミリ) at 07:10Comments(2)体験・講座・教室参加