2020年06月07日
母屋の開かずの引き戸から宝?
母屋が 我が家の隣りにあるのですが・・・
今までは 姑様と その妹さんが 住んでいましたが
その妹さんも 昨年 亡くなり・・・・・
姑さんは 妹さんの介護中から 病気にもなり
そのことがきっかけで、ケアハウスに 住んでいます
なので 母屋は 今 我が家の サロンに・・・
まぁ 来年の法事までに もっと快適にと
庭・・・母屋外壁など やり始め・・・並行して
室内も ですが 予算もあるので
中は できるだけ 古きを 大事に・・・保存するために
お金を かけずに 模様替えや・・・・・
自力で出来るところは
自力で・・・リフォームを 進行中です。
で・・・どこの御実家もでしょうけど・・・昭和の初期の
物のない時代に 生きてきた人は 物が捨てられなく
相当な 物が 溜まっています。
姑も高齢なので 断捨離は 出来ないので・・・
姑さんには、捨ててもいいか 許可もらいながら・・・
その後は、見ないで捨てるという事にしないと
執着しがちなので 義姉さんと 協力して
捨てる事から・・・まぁこれが なかなか 大変です
ここは 私が嫁いで 30年ですが・・・開かずの引き戸
チラッと みたことは あっても 勝手には 開けられない嫁ですし
先日 少し姑さんと 確認しながら 開けて・・・
姑さんも 「それ なんかいの~」と 把握もしていない状況でした
何十年物の 「梅干し」や その 容器など・・・
木箱など・・・出てくる出てくる・・・
こんな収納するところが 多いのも
把握しきれなくなるんでしようね (>_<)
では 開けていきましょう \(◎o◎)/!
ココの場所は 台所の 少し上がった間なんですが
次につながる 部屋の途中経路的な 板の間に
低めの 引き戸があり その上は 色々棚や神棚もあり
この引き戸を 撤去計画なんです。
その空いたスペースに 2つある食器棚の1つを
埋め込みたいんです

全部 一旦 出そうと・・・


はい・・中味だして・・・後は 撤去を 待つだけに¥^-^¥

昔は セレモニー会館もないから 冠婚葬祭は
各家で してたから 田舎の家は 大きな客間があるんですね
その為の 食器は 旅館か?と思うほど あるんです
その上に 今は しなくなったため 古い食器を
ここに 収納してたんですね
ん~~古美術イベントで 売れるかも
古民家カフェしてる人は 欲しいかも・・・
古民家カフェしたら~~と よく言われます (+_+)
誰が 料理するん? 期間限定でもいいからと
ん~~古民家カフェは 行くもんやん アハハ
おもてななしは 苦手やぁ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
まぁ 友人や 知人 家族 親戚を 招いての
おもてなしが したくて 今 頑張ってて・・・
なかなか一般の方まで 気持ちが いかないなぁと
まぁ そのうち してるかもしれないけど アハハ
どこにも 売ってないような 貴重な 器が たくさん出てきました
あまりに レトロやけど 並べて飾ってみようかなぁと・・・
これはほんの 一部画像です



こんな鉄瓶も・・・これは 義姉さんが
持ちかえりました。花入れにするとか・・・

母屋の 大きな食器棚なんですが
そこにも 入りきれないほどの 食器があり
どう使うの~~と思うほど・・・

台所は・・・2つのシンクがあるので 広くて
使いやすい台所です。ここは リフォームせず・・・
コンロを 買い換える程度に・・・
次女が リメイクシートを シンクに 貼ってくれて
自力りフォームで きれいになってます
床を 板の間と 同じ感じで 板か シートを
貼り換えようかと・・・計画中

そして 外観の リフォームも 続いています
先日 2~3日間くらいで 完成しました
母屋の 裏 洗濯干し場の方の 昔からの
軒下のリフォームです
ここは 昔の軒下で 今は 広い物干し場が
出来たので いらないのかなぁと 思いますが
まぁ 軒下として 少し使えるからと
塩ビの波板が 乾燥して 割れるので・・・
波板だけの 交換です。
塩ビから 丈夫な ポリカネート素材に なりました
色も 白から 茶系に・・・




美しく完成です¥^-^¥

子育ても 終わったら? する事 目標もなくなり
推しメンの追っかけも 出来ないし・・・
お出かけも なかなか まだ思うようにできないから
何か・・・生きがい見つけたというか・・・
自分の終活・老前整理 老前 というより
もう 老中 江戸のお役所か・・・アハハ
もう 老人になりかかり・・・荷物の整理も含め・・・
母屋の 断捨離 娘たちに 重荷を 背負わしたくないし
荷物を 減らしていく 事に 今は 生きがいですね アハハ
身も 軽くならないかしらぁ~~アハハ (#^.^#)
母屋のリフォームのハートタイムでした
続きでは 次のリフォーム課題の巻
今までは 姑様と その妹さんが 住んでいましたが
その妹さんも 昨年 亡くなり・・・・・
姑さんは 妹さんの介護中から 病気にもなり
そのことがきっかけで、ケアハウスに 住んでいます
なので 母屋は 今 我が家の サロンに・・・
まぁ 来年の法事までに もっと快適にと
庭・・・母屋外壁など やり始め・・・並行して
室内も ですが 予算もあるので
中は できるだけ 古きを 大事に・・・保存するために
お金を かけずに 模様替えや・・・・・
自力で出来るところは
自力で・・・リフォームを 進行中です。
で・・・どこの御実家もでしょうけど・・・昭和の初期の
物のない時代に 生きてきた人は 物が捨てられなく
相当な 物が 溜まっています。
姑も高齢なので 断捨離は 出来ないので・・・
姑さんには、捨ててもいいか 許可もらいながら・・・
その後は、見ないで捨てるという事にしないと
執着しがちなので 義姉さんと 協力して
捨てる事から・・・まぁこれが なかなか 大変です
ここは 私が嫁いで 30年ですが・・・開かずの引き戸
チラッと みたことは あっても 勝手には 開けられない嫁ですし
先日 少し姑さんと 確認しながら 開けて・・・
姑さんも 「それ なんかいの~」と 把握もしていない状況でした
何十年物の 「梅干し」や その 容器など・・・
木箱など・・・出てくる出てくる・・・
こんな収納するところが 多いのも
把握しきれなくなるんでしようね (>_<)
では 開けていきましょう \(◎o◎)/!
ココの場所は 台所の 少し上がった間なんですが
次につながる 部屋の途中経路的な 板の間に
低めの 引き戸があり その上は 色々棚や神棚もあり
この引き戸を 撤去計画なんです。
その空いたスペースに 2つある食器棚の1つを
埋め込みたいんです
全部 一旦 出そうと・・・


はい・・中味だして・・・後は 撤去を 待つだけに¥^-^¥

昔は セレモニー会館もないから 冠婚葬祭は
各家で してたから 田舎の家は 大きな客間があるんですね
その為の 食器は 旅館か?と思うほど あるんです
その上に 今は しなくなったため 古い食器を
ここに 収納してたんですね
ん~~古美術イベントで 売れるかも
古民家カフェしてる人は 欲しいかも・・・
古民家カフェしたら~~と よく言われます (+_+)
誰が 料理するん? 期間限定でもいいからと
ん~~古民家カフェは 行くもんやん アハハ
おもてななしは 苦手やぁ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
まぁ 友人や 知人 家族 親戚を 招いての
おもてなしが したくて 今 頑張ってて・・・
なかなか一般の方まで 気持ちが いかないなぁと
まぁ そのうち してるかもしれないけど アハハ
どこにも 売ってないような 貴重な 器が たくさん出てきました
あまりに レトロやけど 並べて飾ってみようかなぁと・・・
これはほんの 一部画像です



こんな鉄瓶も・・・これは 義姉さんが
持ちかえりました。花入れにするとか・・・

母屋の 大きな食器棚なんですが
そこにも 入りきれないほどの 食器があり
どう使うの~~と思うほど・・・

台所は・・・2つのシンクがあるので 広くて
使いやすい台所です。ここは リフォームせず・・・
コンロを 買い換える程度に・・・
次女が リメイクシートを シンクに 貼ってくれて
自力りフォームで きれいになってます
床を 板の間と 同じ感じで 板か シートを
貼り換えようかと・・・計画中

そして 外観の リフォームも 続いています
先日 2~3日間くらいで 完成しました
母屋の 裏 洗濯干し場の方の 昔からの
軒下のリフォームです
ここは 昔の軒下で 今は 広い物干し場が
出来たので いらないのかなぁと 思いますが
まぁ 軒下として 少し使えるからと
塩ビの波板が 乾燥して 割れるので・・・
波板だけの 交換です。
塩ビから 丈夫な ポリカネート素材に なりました
色も 白から 茶系に・・・



美しく完成です¥^-^¥

子育ても 終わったら? する事 目標もなくなり
推しメンの追っかけも 出来ないし・・・
お出かけも なかなか まだ思うようにできないから
何か・・・生きがい見つけたというか・・・
自分の終活・老前整理 老前 というより
もう 老中 江戸のお役所か・・・アハハ
もう 老人になりかかり・・・荷物の整理も含め・・・
母屋の 断捨離 娘たちに 重荷を 背負わしたくないし
荷物を 減らしていく 事に 今は 生きがいですね アハハ
身も 軽くならないかしらぁ~~アハハ (#^.^#)
母屋のリフォームのハートタイムでした

続きでは 次のリフォーム課題の巻
今 見積もりとって 計画中は・・・
先日 片づけた 床の間:メモリアルコーナーと
仏壇の所に ロールスクリーンを 付ける計画で
和風の柄を 2つ選び カタログの 色見本より大きめの布を
取り寄せてもらいました
実際の場所に 当ててみました。
1番の目の 紺色の横シマ模様に 金色の糸が入って
キラキラするのが 1押しで・・・ほぼこれにしたいなぁと


これも 和な感じで きれいなんです
もっと色々あるのですが 2つに絞りました
初め 無地にと思いましたが リフォーム屋さんの:ママズさんが
無地より 柄が入っている方が 趣あって きれいよとアドバイス
色々 見てきたからこそ そして 親身になってくれてるからこそ・・・
そしたら この2つに絞れました¥^-^¥
パット見の 感覚が 一番 いいかもと・・・
義姉さんと 相談して 決断していきま~~す。
(1人で 決められない 優柔不断のA型なので アハハ)
そして まだまだ りフォームは 続きますが
これは また 専門業者さんへ 見てもらおうかと
4つ 古いタンスが あったのですが・・・
この2つを 先に きれいに リメイクしようかと


この布団タンスは ある方へ お嫁にいきました
今見ると 推しい気もしますが・・・置くスペースも考えたら
お嫁に行った先でも 楽しめるかと・・・快く お嫁に行きましたぁ
その方は ゆくゆく 古民家カフェでも するかなぁと

そし手もう1つ 布団タンス あるので・・・そちらは・・・
2つリメイクしてからと そのままでも きれいなので
一番最後で・・・・と・・・
子育ても 今思うと 30年かかりましたが
一段落して 長かったですが 自分も 母にさえてもらい
子育てを 体験させtもらったから 満足です¥^-^¥
これからは やっとというか 自分の時間 ・・・
妻・嫁・母 〇〇ちゃんのママ・・・近所の色々な役でなく
もとの 氏名の私に もどれる時間かなぁと
誰かの為にでなく 自分の為に・・・
余命を 過ごしたいなぁと (#^.^#)
自分の人生も リフォームかしら アハハ
70歳までは 生き生き・・・行きたいなぁと その後は・・・
ぽっくり逝きたい アハハ
100まで生きたいとか そんな 欲望はないですね
この世の 修行が 終えたら リセット 次の人生に
期待したいですから・・・
70まで 生きられるかどうかも 誰も わからないけど・・・
りフォーム だけで 人生まで 語ってしまったぁ アハハ
長々 すいませ~~ん。 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
今日は どこへも 行く予定なく・・・
(誘った友人に振られまんごろう(T_T)))
また 誘うぞぉぉぉ ストーカーか アハハ
食材買い出しくらい・・・んじゃーの
先日 片づけた 床の間:メモリアルコーナーと
仏壇の所に ロールスクリーンを 付ける計画で
和風の柄を 2つ選び カタログの 色見本より大きめの布を
取り寄せてもらいました
実際の場所に 当ててみました。
1番の目の 紺色の横シマ模様に 金色の糸が入って
キラキラするのが 1押しで・・・ほぼこれにしたいなぁと
これも 和な感じで きれいなんです
もっと色々あるのですが 2つに絞りました
初め 無地にと思いましたが リフォーム屋さんの:ママズさんが
無地より 柄が入っている方が 趣あって きれいよとアドバイス
色々 見てきたからこそ そして 親身になってくれてるからこそ・・・
そしたら この2つに絞れました¥^-^¥
パット見の 感覚が 一番 いいかもと・・・
義姉さんと 相談して 決断していきま~~す。
(1人で 決められない 優柔不断のA型なので アハハ)
そして まだまだ りフォームは 続きますが
これは また 専門業者さんへ 見てもらおうかと
4つ 古いタンスが あったのですが・・・
この2つを 先に きれいに リメイクしようかと

この布団タンスは ある方へ お嫁にいきました
今見ると 推しい気もしますが・・・置くスペースも考えたら
お嫁に行った先でも 楽しめるかと・・・快く お嫁に行きましたぁ
その方は ゆくゆく 古民家カフェでも するかなぁと
そし手もう1つ 布団タンス あるので・・・そちらは・・・
2つリメイクしてからと そのままでも きれいなので
一番最後で・・・・と・・・
子育ても 今思うと 30年かかりましたが
一段落して 長かったですが 自分も 母にさえてもらい
子育てを 体験させtもらったから 満足です¥^-^¥
これからは やっとというか 自分の時間 ・・・
妻・嫁・母 〇〇ちゃんのママ・・・近所の色々な役でなく
もとの 氏名の私に もどれる時間かなぁと
誰かの為にでなく 自分の為に・・・
余命を 過ごしたいなぁと (#^.^#)
自分の人生も リフォームかしら アハハ
70歳までは 生き生き・・・行きたいなぁと その後は・・・
ぽっくり逝きたい アハハ
100まで生きたいとか そんな 欲望はないですね
この世の 修行が 終えたら リセット 次の人生に
期待したいですから・・・
70まで 生きられるかどうかも 誰も わからないけど・・・
りフォーム だけで 人生まで 語ってしまったぁ アハハ
長々 すいませ~~ん。 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
今日は どこへも 行く予定なく・・・
(誘った友人に振られまんごろう(T_T)))
また 誘うぞぉぉぉ ストーカーか アハハ
食材買い出しくらい・・・んじゃーの

Posted by 美里(ミリ) at 14:00│Comments(2)
│リフォーム2019~2020
この記事へのコメント
古民家の好きな方なら
見逃せない
見逃せない
Posted by fum at 2020年06月08日 09:53
fumさんへ
古民家は、私も好きなんです
なかなか、風情あって、落ち着きます、
なので、私が生きてる時代までは、
残したい、そこでは暮らしたいなぁと
ああ嫁でしょ アハハ
来年までには、素敵に、生まれ変わりそうです
古民家は、私も好きなんです
なかなか、風情あって、落ち着きます、
なので、私が生きてる時代までは、
残したい、そこでは暮らしたいなぁと
ああ嫁でしょ アハハ
来年までには、素敵に、生まれ変わりそうです
Posted by 美里(ミリ)
at 2020年06月08日 14:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。