2020年08月17日
キッチンカーが来たぁー!
地元で ママ友のお店のスペースに・・・
有名な キッチンカーが 来ましたぁ
私は お初なんですが ネットやブログ SNS系で
話題になっている 美味しいコッペパン専門店のようです
ママ友の店:アンシャンテ:COCOとの コラボで
~~ナナブンノハチ くちーな~~
『ナナブンノハチ くちーな』・・・キッチンカーが・・・
8月15日 土曜日 10:00~売り切れ終了で 来たんで~!



塩江街道沿い 塩江支所近く・・・
ガソリンスタンドの向かいで・・・

早朝から 並ぼうか?と 思いましたが
ママ友ちゃんから 30分前でいいよ~と
30分前に 来るからと・・・そうあぁ~~と
10分前に行ったら・・・番号札2番でしたぁ
ママ友のタイムライン画像に 私 載ってましたわ (#^.^#)
後姿も ビックですなぁ アハハ

メニューは 6種類 全部 制覇しましたぁ
今度 いつどこで 会えるかわからないし
メニューは 変化すると言ってたから・・・
全部買ったら 2000円くらい まぁ 娘とランチしたと
思えば 買えないくはないあぁと ¥^-^¥

下記の画像順に 書くと・・・
★ヤムニョンチキン ★きなこシュガー
★プルコギ ★イチゴジャム& マーガリン
★ブルーベリー&クリームチーズ ★大粒ピーナッツクリーム

韓国雑貨店COCOとのコラボなので 韓国風に・・・作られた・・・
プルコギ味が 30分で完売と・・・

ヤムニョンチキン味も 甘辛い 濃い味で そんなに辛くなく
食べやすくて これも 好きやなぁ・・・

長女と 半分子して モーニングとランチと兼用して 食べましたぁ

私ランキングは・・・1位は・・・「ブルーベリー&クリームチーズ味」
甘いのとチーズの塩味が マッチして 美味ですぅぅ
2位は、ヤムニョンチキン味
3位は、プルコギ味
パン自体が 柔らかくて 美味しいから なんにでも 合うかな
販売が 10時~でしたが 1時間で 全部 完売!
え~~すごっ 暑いから 外で食べれないし・・・
買ったら そそくさと 帰り モーニングに・・・
その後 ランチに 完食!アハハ
クチーナ(cucina)はイタリア語で
『台所』という意味です。
では、店名の、『ナナブンノハチ』の由来は?
オーナーさんに、聞いて見たけど
簡単に言うと、七つの味に、
1つ足して、、、いい味になるとか、、
辛いと言う字に、1本足して『幸』となる的な?
で、調べて見たんです・・・ネットで、、
そしたら、このブログの方に、止まって
オーナーさんの、友人様のブログです
なんと、オーナーさんは、、、アナウンサーさんだったと、
その、、ご友人さんが、書かれていました
そして、ネットでも、色々調べてみると、、
[
「人生は、七味とうがらし」という言葉から・・・由来していると
七味とうがらしとは・・・七色唐辛子のこと。
それは、、、七つの味
とうがらし、ゴマ、チンピ、ケシ、菜種、麻の実、サンショウを
砕いて混ぜたもので、香辛料として用いられている
作家の江上剛氏のこの小説に・・・
『うらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、やっかみ、ひがみ、いやみ』という
「七つの味が人生にはあってね」という言葉に、出会います。
それは一種の比喩であると同時に、
それらが混ざり合っているところに、
『七味』ならぬ“人生の味”が、あるのではないか、という“仮説”の
提示でもある。
しかも、ここには語呂合わせという、表現上の“遊び”もある。
つまり、「うらみ、つらみ……」などに
おける七つの「み」が、
七味(七つの「み」)に、対応しているのである。
人生はさまざまなものにたとえられるが、
『人生七味とうがらし』という、、
お話は、色々な場面で一口話としても
活用されています。
“七味(ななみ)”とは、次のとおりです。
★うらみ・・・・他人からの仕打ちを不満に思って憤る気持ち
★つらみ・・・辛い気持ち
★ねたみ・・・羨ましく思い憎らしく思う気持ち
★そねみ・・・羨ましく悔しい気持ち
★いやみ・・・他人に不快感を与える言動
★ひがみ・・・自分が不利のように物言をゆがめて考える
★やっかみ・・相手の成功や優れた能力をたまらなく嫌になり
何かしてやりたいような心境になる事
「やっかむ」の名詞形
羨ましい気持ちに マイナスの感情を、他人に向ける「妬み(ねたみ)」
自分にむけると「嫉み(そねみ)」
この2つを 合わせると 「嫉妬(しっと)」という言葉に、なります。
「人生、七味とうがらしだね」
『人生の味付けをするのに、必要なものさ。
この7つの味が、人生に深みを与える。
これを称して人生、7味とうらがしと言うんだよ』
人生は味付けが ある方がおもしろいと・・・
深みのある味のような、人生になると言う 戒めの言葉かな・・・
その言葉に・・・キッチンカーのオーナーさんは
もう1つ 味付けしたんですね~~¥^-^¥
その7つの味に、『楽しみ』を、、
1つ、足して、人生を、楽しくしたいと

ナナブンノハチという店名に、、、、すごいですね
その店名のロゴを デザインを 募集したそうで・・・
熱くナナブンノハチの意味を伝えて30人のデザインが集まり、
スタッフ&関係者で評を募り一番多かったデザインになったそうです。

デザインの中にも その意味が 深いんですぅぅ
そして、ナナブンの 8・・・その分子の・・・8を、、横にして、、
♾、、無限大という数字になります
そして、それを、目 ◎◎ にしているという・・・いいデザイン・・・
聴けば聴くほど、深いでしょ
ん~~イイネ ボタン押したい アハハ
その上に、オーナーさんから・・・8➗7を、すると、、
1.14285714となり、、
いいように、箱無いよ、、
販売上、売り切れになる的な!?
もー深い深い、地球の下まで
掘ったがなぁぁ・・・アハハ
こんなコンセプト、大好きですね
私のブログも、考え抜いてつけた、、コンセプト!?
(娘たちに、『里』の字が、ついていて)
仲間に入りたくて、美しい里に住んでて
体が小さくなりたいので、m mのミリ
『心は、cm センチ、体は m mになりたい』
ハート大好き、ハードな時間をたくさん持ちたい
それで、『美里のハートタイム』と命名!
知る人ぞ知る 事 ですけどぉぉ
ほら、、同じ匂いのする、オーナーさんやなぁ アハハ
あまり話さなかったけど、、
時間あるとき、お話しして 味たいです
(わざと「味」をつかいましたぁ)(変換ミスではありましぇん)笑笑
COCOの オーナーでもある、ママ友ちゃんと
ナナブンノハチのオーナーさんとも、繋がってるそうで・・・
今回 早く完売したから また来てくれそうかなと
期待して 待ってま~~す ¥^-^¥
COCOの お店も 待ち時間中に 少し見て・・・
韓国食材や ソースなども あって
ここは 塩江の韓国です アハハ

バックも かわいいで~~

マスクも 柄もの 増えてましたぁ
また 時々 お邪魔しないとね~~¥^-^¥

キッチンカーのハートタイムでした
続きでは・・・TVの、興味ある話の巻
有名な キッチンカーが 来ましたぁ
私は お初なんですが ネットやブログ SNS系で
話題になっている 美味しいコッペパン専門店のようです
ママ友の店:アンシャンテ:COCOとの コラボで
~~ナナブンノハチ くちーな~~
『ナナブンノハチ くちーな』・・・キッチンカーが・・・
8月15日 土曜日 10:00~売り切れ終了で 来たんで~!



塩江街道沿い 塩江支所近く・・・
ガソリンスタンドの向かいで・・・

早朝から 並ぼうか?と 思いましたが
ママ友ちゃんから 30分前でいいよ~と
30分前に 来るからと・・・そうあぁ~~と
10分前に行ったら・・・番号札2番でしたぁ
ママ友のタイムライン画像に 私 載ってましたわ (#^.^#)
後姿も ビックですなぁ アハハ
メニューは 6種類 全部 制覇しましたぁ
今度 いつどこで 会えるかわからないし
メニューは 変化すると言ってたから・・・
全部買ったら 2000円くらい まぁ 娘とランチしたと
思えば 買えないくはないあぁと ¥^-^¥

下記の画像順に 書くと・・・
★ヤムニョンチキン ★きなこシュガー
★プルコギ ★イチゴジャム& マーガリン
★ブルーベリー&クリームチーズ ★大粒ピーナッツクリーム
韓国雑貨店COCOとのコラボなので 韓国風に・・・作られた・・・
プルコギ味が 30分で完売と・・・

ヤムニョンチキン味も 甘辛い 濃い味で そんなに辛くなく
食べやすくて これも 好きやなぁ・・・

長女と 半分子して モーニングとランチと兼用して 食べましたぁ

私ランキングは・・・1位は・・・「ブルーベリー&クリームチーズ味」
甘いのとチーズの塩味が マッチして 美味ですぅぅ
2位は、ヤムニョンチキン味
3位は、プルコギ味
パン自体が 柔らかくて 美味しいから なんにでも 合うかな
販売が 10時~でしたが 1時間で 全部 完売!
え~~すごっ 暑いから 外で食べれないし・・・
買ったら そそくさと 帰り モーニングに・・・
その後 ランチに 完食!アハハ
クチーナ(cucina)はイタリア語で
『台所』という意味です。
では、店名の、『ナナブンノハチ』の由来は?
オーナーさんに、聞いて見たけど
簡単に言うと、七つの味に、
1つ足して、、、いい味になるとか、、
辛いと言う字に、1本足して『幸』となる的な?
で、調べて見たんです・・・ネットで、、
そしたら、このブログの方に、止まって
オーナーさんの、友人様のブログです
なんと、オーナーさんは、、、アナウンサーさんだったと、
その、、ご友人さんが、書かれていました
そして、ネットでも、色々調べてみると、、
[
「人生は、七味とうがらし」という言葉から・・・由来していると
七味とうがらしとは・・・七色唐辛子のこと。
それは、、、七つの味
とうがらし、ゴマ、チンピ、ケシ、菜種、麻の実、サンショウを
砕いて混ぜたもので、香辛料として用いられている
作家の江上剛氏のこの小説に・・・
『うらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、やっかみ、ひがみ、いやみ』という
「七つの味が人生にはあってね」という言葉に、出会います。
それは一種の比喩であると同時に、
それらが混ざり合っているところに、
『七味』ならぬ“人生の味”が、あるのではないか、という“仮説”の
提示でもある。
しかも、ここには語呂合わせという、表現上の“遊び”もある。
つまり、「うらみ、つらみ……」などに
おける七つの「み」が、
七味(七つの「み」)に、対応しているのである。
人生はさまざまなものにたとえられるが、
『人生七味とうがらし』という、、
お話は、色々な場面で一口話としても
活用されています。
“七味(ななみ)”とは、次のとおりです。
★うらみ・・・・他人からの仕打ちを不満に思って憤る気持ち
★つらみ・・・辛い気持ち
★ねたみ・・・羨ましく思い憎らしく思う気持ち
★そねみ・・・羨ましく悔しい気持ち
★いやみ・・・他人に不快感を与える言動
★ひがみ・・・自分が不利のように物言をゆがめて考える
★やっかみ・・相手の成功や優れた能力をたまらなく嫌になり
何かしてやりたいような心境になる事
「やっかむ」の名詞形
羨ましい気持ちに マイナスの感情を、他人に向ける「妬み(ねたみ)」
自分にむけると「嫉み(そねみ)」
この2つを 合わせると 「嫉妬(しっと)」という言葉に、なります。
「人生、七味とうがらしだね」
『人生の味付けをするのに、必要なものさ。
この7つの味が、人生に深みを与える。
これを称して人生、7味とうらがしと言うんだよ』
人生は味付けが ある方がおもしろいと・・・
深みのある味のような、人生になると言う 戒めの言葉かな・・・
その言葉に・・・キッチンカーのオーナーさんは
もう1つ 味付けしたんですね~~¥^-^¥
その7つの味に、『楽しみ』を、、
1つ、足して、人生を、楽しくしたいと
ナナブンノハチという店名に、、、、すごいですね
その店名のロゴを デザインを 募集したそうで・・・
熱くナナブンノハチの意味を伝えて30人のデザインが集まり、
スタッフ&関係者で評を募り一番多かったデザインになったそうです。
デザインの中にも その意味が 深いんですぅぅ
そして、ナナブンの 8・・・その分子の・・・8を、、横にして、、
♾、、無限大という数字になります
そして、それを、目 ◎◎ にしているという・・・いいデザイン・・・
聴けば聴くほど、深いでしょ
ん~~イイネ ボタン押したい アハハ
その上に、オーナーさんから・・・8➗7を、すると、、
1.14285714となり、、
いいように、箱無いよ、、
販売上、売り切れになる的な!?
もー深い深い、地球の下まで
掘ったがなぁぁ・・・アハハ
こんなコンセプト、大好きですね
私のブログも、考え抜いてつけた、、コンセプト!?
(娘たちに、『里』の字が、ついていて)
仲間に入りたくて、美しい里に住んでて
体が小さくなりたいので、m mのミリ
『心は、cm センチ、体は m mになりたい』
ハート大好き、ハードな時間をたくさん持ちたい
それで、『美里のハートタイム』と命名!
知る人ぞ知る 事 ですけどぉぉ
ほら、、同じ匂いのする、オーナーさんやなぁ アハハ
あまり話さなかったけど、、
時間あるとき、お話しして 味たいです
(わざと「味」をつかいましたぁ)(変換ミスではありましぇん)笑笑
COCOの オーナーでもある、ママ友ちゃんと
ナナブンノハチのオーナーさんとも、繋がってるそうで・・・
今回 早く完売したから また来てくれそうかなと
期待して 待ってま~~す ¥^-^¥
COCOの お店も 待ち時間中に 少し見て・・・
韓国食材や ソースなども あって
ここは 塩江の韓国です アハハ

バックも かわいいで~~

マスクも 柄もの 増えてましたぁ
また 時々 お邪魔しないとね~~¥^-^¥

キッチンカーのハートタイムでした

続きでは・・・TVの、興味ある話の巻
昨日のTVで・・・
お金の 価値・・・変に穴が開いた 「50円玉」とか
500円玉の昭和の 出荷数少ない年のなどが 高価になると・・・
私も ギザギザの10円玉 たくさん持ってますが
ほとんど 10円の価値と・・・(>_<)

中には・・・特定の年の・・・100円の価値と・・・
探してみよ~~アハハ

後 同じお金なのに 価値あがっているのを 紹介してました
ん~~昔の 1000円(伊藤博文) 2000円札 500円札は
持ってるなぁと・・・
なんでも 断捨離したりしてますが
捨てないで 取っておいたものが 価値が出るのも・・・
そうなったら 捨てられないじゃ~~ン 全部残しておいて・・・
私が 先に 死ぬでよ 価値ある・・・仏様に なると言う? チーン (+_+)
なんだかなぁ~~と、思ったTVの話でしたぁ ちゃんちゃん ♪
今日は・・・久々のイベントに 行くで~~¥^-^¥


行く人は・・・
もし 私が わかったら お声かけてくださいね
決して 後ろ指刺さないで~~(#^.^#)
また 事後報告しま~~す ¥^-^¥
んじゃーの
お金の 価値・・・変に穴が開いた 「50円玉」とか
500円玉の昭和の 出荷数少ない年のなどが 高価になると・・・
私も ギザギザの10円玉 たくさん持ってますが
ほとんど 10円の価値と・・・(>_<)

中には・・・特定の年の・・・100円の価値と・・・
探してみよ~~アハハ
後 同じお金なのに 価値あがっているのを 紹介してました
ん~~昔の 1000円(伊藤博文) 2000円札 500円札は
持ってるなぁと・・・
なんでも 断捨離したりしてますが
捨てないで 取っておいたものが 価値が出るのも・・・
そうなったら 捨てられないじゃ~~ン 全部残しておいて・・・
私が 先に 死ぬでよ 価値ある・・・仏様に なると言う? チーン (+_+)
なんだかなぁ~~と、思ったTVの話でしたぁ ちゃんちゃん ♪
今日は・・・久々のイベントに 行くで~~¥^-^¥
行く人は・・・
もし 私が わかったら お声かけてくださいね
決して 後ろ指刺さないで~~(#^.^#)
また 事後報告しま~~す ¥^-^¥
んじゃーの

Posted by 美里(ミリ) at 07:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。