2010年04月24日
映画:3Dアリス!
話題作のアリス・・・見て来ました¥^^¥(今日の朝)
初の3D!!なかなか刺激的・・・子どもも驚いていました
メガネをはずすと、2重に見えて変!目が悪くなった感じぃぃぃ(笑)
画面に奥行きがありモノが飛んでくる、リアルゥゥ
何かで3Dは体験しましたが映画では迫力あるわぁ
で・・・このメガネ、その後どうしまひょ

アリスは、赤の女王がハートの唇やハートづくしで、あの役やりたいわ、、なんて
ジョニーディップも出てましたがあの役では、美男子が隠れてしまい私的には×
演技はいいですよ¥^^¥ 他のキャラもなかなか魅力的!
アリスが白の女王に飲まされる元に戻るための薬を作るシーンが
えっ!?これを飲むン?って感じなものでえ~~って感じでしたが
ラストもざまあみろてきですしメルヘンと世の中の風刺的でもあり・・・
映像が美しいし最後の字幕前まできれいなCGでキャスト名出るまでみるべし!!
大人も楽しめます¥^^¥
予告編も見れる公式サイトです↓ ↓
アリスインワンダーランド公式サイト
その後は子どもとランチ¥^^¥
子どもは、銀だこのたこ焼き!

私は、だいたい徳島ラーメン¥^^¥子どもと少しわけわけ!
それでもボリューム満点(笑)

3D映画にドキドキハラハラのハートタイムでした
初の3D!!なかなか刺激的・・・子どもも驚いていました
メガネをはずすと、2重に見えて変!目が悪くなった感じぃぃぃ(笑)
画面に奥行きがありモノが飛んでくる、リアルゥゥ
何かで3Dは体験しましたが映画では迫力あるわぁ
で・・・このメガネ、その後どうしまひょ

アリスは、赤の女王がハートの唇やハートづくしで、あの役やりたいわ、、なんて
ジョニーディップも出てましたがあの役では、美男子が隠れてしまい私的には×
演技はいいですよ¥^^¥ 他のキャラもなかなか魅力的!
アリスが白の女王に飲まされる元に戻るための薬を作るシーンが
えっ!?これを飲むン?って感じなものでえ~~って感じでしたが
ラストもざまあみろてきですしメルヘンと世の中の風刺的でもあり・・・
映像が美しいし最後の字幕前まできれいなCGでキャスト名出るまでみるべし!!
大人も楽しめます¥^^¥
予告編も見れる公式サイトです↓ ↓
アリスインワンダーランド公式サイト
その後は子どもとランチ¥^^¥
子どもは、銀だこのたこ焼き!
私は、だいたい徳島ラーメン¥^^¥子どもと少しわけわけ!
それでもボリューム満点(笑)
3D映画にドキドキハラハラのハートタイムでした

2010年04月23日
浦島花子!?
久しぶりに先日アルテさんへ行った帰りに・・・
街中をぶらついた美里(ミリ)です¥^^¥
浦島花子になった気分・・・
以前に行った時は、まだお店が開店してなかった。。。
三越あたりも何か違うし・・・瓦街付近もずいぶんかわったなぁ~~と!
遠くからみたら宇宙船みた~い

上みたら・・・ほぉぉぉっと・・わたし田舎モン(笑)

エスカレーターに乗って色々なお店を探検!
通路のコーナーに・・・何これ!?
・・・UFOキャッチャーやぁ~!

見たら胡椒中・・・う~~んおしい!でもおもしろい形に惹かれました!

お店に西側・東側とありますがところどころに休憩場が・・・
何かおしゃれでしたよん!
本屋さんや服屋さん食べ物やさん・・・
5月中旬には手芸店ドリームが入ると張り紙が・・・
街中は、あまり来なくなったけど・・・
子どもも大きくなったら街中をウォーキング兼ねてウロウロするのもいいね¥^^¥
それにお金があったらもっとGOOD!!
ブランド店で、お買い物した~~い(笑)

ほんで~~なに買ったかと言うと・・・ここでは・・・
上まで言って自販機であまり見かけないジュースを見つけ買いました
大根おろしみたいな梨みぞれ入りで・・・梨の味(あたりまえろ~~ハハハ!)

そんなけ ^~^¥(笑)
私が買えるようなものがない・・・ハハハ貧乏人!
そこから商店街へ・・・ウロウロ結構歩きました(運動にいいかもね)
次は、買い物したネタに・・・小出ししていきま~~す¥^^¥
田舎のネズミが街に繰り出したハートタイムでした
街中をぶらついた美里(ミリ)です¥^^¥
浦島花子になった気分・・・

以前に行った時は、まだお店が開店してなかった。。。

三越あたりも何か違うし・・・瓦街付近もずいぶんかわったなぁ~~と!
遠くからみたら宇宙船みた~い
上みたら・・・ほぉぉぉっと・・わたし田舎モン(笑)
エスカレーターに乗って色々なお店を探検!
通路のコーナーに・・・何これ!?
・・・UFOキャッチャーやぁ~!
見たら胡椒中・・・う~~んおしい!でもおもしろい形に惹かれました!
お店に西側・東側とありますがところどころに休憩場が・・・
何かおしゃれでしたよん!
本屋さんや服屋さん食べ物やさん・・・
5月中旬には手芸店ドリームが入ると張り紙が・・・
街中は、あまり来なくなったけど・・・
子どもも大きくなったら街中をウォーキング兼ねてウロウロするのもいいね¥^^¥
それにお金があったらもっとGOOD!!
ブランド店で、お買い物した~~い(笑)
ほんで~~なに買ったかと言うと・・・ここでは・・・
上まで言って自販機であまり見かけないジュースを見つけ買いました
大根おろしみたいな梨みぞれ入りで・・・梨の味(あたりまえろ~~ハハハ!)
そんなけ ^~^¥(笑)
私が買えるようなものがない・・・ハハハ貧乏人!
そこから商店街へ・・・ウロウロ結構歩きました(運動にいいかもね)
次は、買い物したネタに・・・小出ししていきま~~す¥^^¥
田舎のネズミが街に繰り出したハートタイムでした

2010年04月22日
アルテさんへ!!
昨日は、アルテカルチャーさんへ行ってきました!!
街中は、何か用事無い限りあまり出かけないから
田舎のネズミ・・・いや田舎のブタと街のねずみかな(笑)
探検にも近いので一部始終を見てくださいませ!
アルテさんは、ここのサイトにもブログをお持ちですが・・・
ある方の紹介で、あの「捨てる技術」の著者である辰巳渚さんの
講演会があるのでぜひ参加したいと・・・・・
チケットを買いに行きました¥^^¥
アルテさんの入り口です!

場所がいま1つわからないのでしたが探検!
琴電瓦町駅東側(天満屋の裏側です)

そこから東に行くと右側にみゆきビルの3Fに看板み~~っけ¥^^¥
結構わかりやすいわぁ~~!

入り口はこんな感じ・・・自転車がちとじゃまですねぇぇぇ

車は、とりあえず近いから瓦町駅前に100円パーキングがありました¥^^¥

入り口あけたら国エレベーターがあり、そこにこんな張り紙が・・・
どんなエレベーターなん!?
プププッ・・・(笑)素直な私は、その通りに・・・
でも本音はエレベーター途中で止まったら困るわのぉぉ!?です

2Fにあがると、底にも張り紙が・・・
何か、ほら・・・「~注文の多い料理店~」のお話みたい・・・

やっと3Fに到着!!ここに恐ろしいものがぁ~~なんて(笑)

先日18日・19日に文化祭があったそう!!
その時見逃したかたのためにと、色々作品のギャラリーに
なっていました!!

お稽古されていた方もいたので・・・
カワイイのを1ショット!!

そしてそしてここのボス!?にご挨拶(笑)
カテゴリーにボスとありますが・・・
この方かぁ~!何かボスには似合わないかわいい方でしたよ!
お顔出しOKだそうで快くかわいいポーズで(笑)
色々今までの活動やこれからの活動をお聞きし
なんてバイタリティーのある方!!
そのエネルギーを吸わなくては¥^^¥
普通のお客でいきましたが色々お話したら・・・
本名より・・・「美里:みり」と言った方が、、解ってくださって(笑)

何か芸名!?・・・ハンドルネームの方が有名になりつつありますぅぅぅ!
「みり」でなく「みさと」と思っていたらしく・・・
美里の経緯もお話しました¥^^¥
ご存じない方のために→子どもが3姉妹で皆・・・〇里とついていて
私にも付けて若草物語のように・・・4姉妹になれるでしょ、ウフフ、無理?
その上・・・心はちょっぴりセンチ・・体はミリ(mm)のようになりたく
そう本人はマックス美里なんですが~~(笑)
そういう由来で美里=ミリです ¥^^¥ 4649!!
最大の目的のご紹介です!
私のカリスマ的な憧れの先生・師匠・神様?
生活の中で影響受けた偉大な方です¥^^¥
「辰巳渚さん」

当日来てもチケットあるそうで・・・
平日ですが・・お時間ある方は、ぜひどうぞ¥^^¥
私もいます(笑)・・・どんか人か見れるかも (みんでもえんやけどね)

私は、できたら本を持ってサインと握手できたらなぁ~と
生活の達人ですから、どんかお話きけるかワクワクドキドキです!

辰巳家流を少し後ご紹介!
<捨てるための5つの法則!!>
1: 取り合えずとっておくはダメ
2: いつか使う・もしかしたら使うかもと考えない
3: すててしまうと後で困るのではと恐れない
4: 思い出のモノ・記念のモノ・写真などを
捨てるべきではないと神聖化しない
5: 常にこれは捨てられるのでは、考える癖をつける
他にも増やさないための6つの法則や
捨てられないのは何?そしてなぜ?
捨てられるための考え方10か条
さあ捨てようテクニック10か条
より気持ちよく捨てるための捨て方
この本が出た時は、カルチャーショックでしたから!!
技術がいるんやぁぁぁと感動しました!
その生活の様子が色々な雑誌にも出ていらしたり
買いあさりましたよ!シンプルで充実している!
そのお方に逢えるなんて・・・・
そのオーラをエキスを!?(笑)吸い取ってこようと¥^^¥
お片づけに興味ある方、いやぁモノへの考え方をお聞きするには
いい機会です!!モノの豊富な時代ですから・・・
聞くだけでエコかも・・・(笑)
そして素敵空間のアルテさん・・・
集う場所いい時間の過ごし方を見つけました☆
アルテさんのブログも見てね→アルテカルチャー高松さんのブログ
今日のブログは、思いも深く長々となってしまいました
ご精読ありがとうございました mーーm
素敵な場所を見つけたハートタイムでした
街中は、何か用事無い限りあまり出かけないから
田舎のネズミ・・・いや田舎のブタと街のねずみかな(笑)
探検にも近いので一部始終を見てくださいませ!
アルテさんは、ここのサイトにもブログをお持ちですが・・・
ある方の紹介で、あの「捨てる技術」の著者である辰巳渚さんの
講演会があるのでぜひ参加したいと・・・・・
チケットを買いに行きました¥^^¥
アルテさんの入り口です!
場所がいま1つわからないのでしたが探検!
琴電瓦町駅東側(天満屋の裏側です)
そこから東に行くと右側にみゆきビルの3Fに看板み~~っけ¥^^¥
結構わかりやすいわぁ~~!
入り口はこんな感じ・・・自転車がちとじゃまですねぇぇぇ
車は、とりあえず近いから瓦町駅前に100円パーキングがありました¥^^¥
入り口あけたら国エレベーターがあり、そこにこんな張り紙が・・・
どんなエレベーターなん!?
プププッ・・・(笑)素直な私は、その通りに・・・
でも本音はエレベーター途中で止まったら困るわのぉぉ!?です

2Fにあがると、底にも張り紙が・・・
何か、ほら・・・「~注文の多い料理店~」のお話みたい・・・
やっと3Fに到着!!ここに恐ろしいものがぁ~~なんて(笑)
先日18日・19日に文化祭があったそう!!
その時見逃したかたのためにと、色々作品のギャラリーに
なっていました!!

お稽古されていた方もいたので・・・
カワイイのを1ショット!!

そしてそしてここのボス!?にご挨拶(笑)
カテゴリーにボスとありますが・・・
この方かぁ~!何かボスには似合わないかわいい方でしたよ!
お顔出しOKだそうで快くかわいいポーズで(笑)
色々今までの活動やこれからの活動をお聞きし
なんてバイタリティーのある方!!
そのエネルギーを吸わなくては¥^^¥
普通のお客でいきましたが色々お話したら・・・
本名より・・・「美里:みり」と言った方が、、解ってくださって(笑)

何か芸名!?・・・ハンドルネームの方が有名になりつつありますぅぅぅ!
「みり」でなく「みさと」と思っていたらしく・・・
美里の経緯もお話しました¥^^¥
ご存じない方のために→子どもが3姉妹で皆・・・〇里とついていて
私にも付けて若草物語のように・・・4姉妹になれるでしょ、ウフフ、無理?
その上・・・心はちょっぴりセンチ・・体はミリ(mm)のようになりたく
そう本人はマックス美里なんですが~~(笑)
そういう由来で美里=ミリです ¥^^¥ 4649!!
最大の目的のご紹介です!
私のカリスマ的な憧れの先生・師匠・神様?
生活の中で影響受けた偉大な方です¥^^¥
「辰巳渚さん」
当日来てもチケットあるそうで・・・
平日ですが・・お時間ある方は、ぜひどうぞ¥^^¥
私もいます(笑)・・・どんか人か見れるかも (みんでもえんやけどね)
私は、できたら本を持ってサインと握手できたらなぁ~と
生活の達人ですから、どんかお話きけるかワクワクドキドキです!
辰巳家流を少し後ご紹介!
<捨てるための5つの法則!!>
1: 取り合えずとっておくはダメ
2: いつか使う・もしかしたら使うかもと考えない
3: すててしまうと後で困るのではと恐れない
4: 思い出のモノ・記念のモノ・写真などを
捨てるべきではないと神聖化しない
5: 常にこれは捨てられるのでは、考える癖をつける
他にも増やさないための6つの法則や
捨てられないのは何?そしてなぜ?
捨てられるための考え方10か条
さあ捨てようテクニック10か条
より気持ちよく捨てるための捨て方
この本が出た時は、カルチャーショックでしたから!!
技術がいるんやぁぁぁと感動しました!
その生活の様子が色々な雑誌にも出ていらしたり
買いあさりましたよ!シンプルで充実している!
そのお方に逢えるなんて・・・・
そのオーラをエキスを!?(笑)吸い取ってこようと¥^^¥
お片づけに興味ある方、いやぁモノへの考え方をお聞きするには
いい機会です!!モノの豊富な時代ですから・・・
聞くだけでエコかも・・・(笑)
そして素敵空間のアルテさん・・・
集う場所いい時間の過ごし方を見つけました☆
アルテさんのブログも見てね→アルテカルチャー高松さんのブログ
今日のブログは、思いも深く長々となってしまいました
ご精読ありがとうございました mーーm
素敵な場所を見つけたハートタイムでした
