2015年07月10日
コミセン講座de!
毎月、地域のコミュニティセンターで、
色んな講座が開催されていて・・・
近くて・・・参加費が材料費だけというのが魅力で・・
色々参加しています。
高齢?いやいや・・・恒例のクレイクラフト講座!(7月6日開催)
今回は・・・アジサイとかたつむり!
みんなの完成作品です。

上から見たところ・・・



カエルを作ってる方もいました みんな違ってみんないいですね

来月は・・・夏らしく・・・金魚で~~す。
町外の方の参加もOKですよぉぉ
参加費:1000円です。 詳しくお問い合わせは・・・
(コミュニティーセンター塩江:087-897-0448 まで・・・)

来月は・・・8月17日(月) 19:00~です
締め切りは・・・8月7日(金)までで~~す¥^-^¥
クレイクラフト講座のハートタイムでした
続きでは・・・今日の事・昨日の事・お片付けの事など
色んな講座が開催されていて・・・
近くて・・・参加費が材料費だけというのが魅力で・・
色々参加しています。
高齢?いやいや・・・恒例のクレイクラフト講座!(7月6日開催)
今回は・・・アジサイとかたつむり!
みんなの完成作品です。
上から見たところ・・・
カエルを作ってる方もいました みんな違ってみんないいですね
来月は・・・夏らしく・・・金魚で~~す。
町外の方の参加もOKですよぉぉ
参加費:1000円です。 詳しくお問い合わせは・・・
(コミュニティーセンター塩江:087-897-0448 まで・・・)
来月は・・・8月17日(月) 19:00~です
締め切りは・・・8月7日(金)までで~~す¥^-^¥
クレイクラフト講座のハートタイムでした

続きでは・・・今日の事・昨日の事・お片付けの事など
今日は・・・うどん屋さん仕事15時~18時までの予定・・・
昨日のこと・・・昨日、長女が珍しく部屋の掃除してたらしい
ゲジゲジがでたぁ~~と逃げてきた長女!
ゲジゲジの方が逃げたかったかもね(>_<)
畑や山があるので・・・虫が出てくる夏ですね
私も・・・足がよーけあるもんが苦手!
足は・・・2本か3本までやな・・・3本?
想像してください アハハ 私は2本ですがぁぁ
片付けが苦手な長女ちゃん どっからしてえーかわからない
「やって~!」と言う・・・今まで何回してきたことか・・・
「やーよ!」と返しましたが・・・
なぜする気になったか・・・それは・・・「空気が変!?」と・・・
やはり気がよくない・・・そこに気付いただけでも、素晴らしい!
長女は「お父さんの部屋もブラックホールのように、すごいと!」
旦那は「あまえにいわれとーない」と・・・
どっちもどっちですが・・・我が家の2階族は・・・
捨てられない族が住んでいます
私も、片付けが、うまいわけではありませんが・・・
1日1か所くらいでも、片すこころがけくらいですが・・・
やはり物をため込んでいるんですね~!
私 : 「いる物だけ、わけてん?」
娘 : 「全部いる!」と・・・
私 : 「いらないもの捨てたら?」
娘 : 「また使うかなと思ったら捨てられない」と・・・
靴下が片方だけのが、いくつも・・・なかったら 又 買うという・・・
物の数を限定してみて・・・とアドバイス!
沢山あるから大事にしないし 安いから又帰ると思うし・・・
小学校の先生が、昔嘆いていた・・・
「この鉛筆誰の?」と聞いても誰も取りに来ない
無くしたことさえ気づいていない・・・物が豊富過ぎて困ると・・・
ん~~収納アドバイザーとしては・・・(一応資格持ってます(#^.^#)
資格と言うより、四角に近いですが・・・アハハ
アドバイスしたこと・・・
☆ ゴミを捨てる習慣・・・ここからやな! だいぶ違うで!
☆ まず靴下は・・・1週間分の7足に・・・
☆ 服や下着などの数も・・・Tシャツなども・・・
手の数 5とか10を単位に減らしてみる
☆ 化粧品・文具類は各・・・カゴ1つにまとめる
☆ 本や雑誌や靴等も手の数5・10までにする
☆ 書類は、有名な収納の著者によると、全捨てらしい!
そこまではできないけどぉぉ
まぁ保管しておくもの(説明書・保証書)くらいかな
過去に、友人宅の引っ越すときに手伝った経験でから
すぐ出して使えるようにと・・・カゴ収納をアドバイスしました
長女の部屋には収納用の押し入れやクローゼットはないので・・・
化粧品・文具・保管書類・靴下・上着・下着・ズボン類・タオル
カバン・本類・CD類・・・と洗濯用のカゴとで 大小大きさは変化しても
いいので12個に分類せよと・・・
余分には、お菓子や食材のカゴとごみ箱(カゴでもOK)(燃える・プラ・燃えないの3つ)
自分も家に帰るように、物にも帰る家(場所)を作らないと・・・
掃除嫌いなら掃除しなくてもいい環境作りが大事!
物が少ないと掃除も早いし簡単に済む・・・わかってはいるのですがね
さぁ、どう刺激されますかね~
私も、物多い方やから 夏はさっぱりしたいですね
収納のブログも止まったままやし(>_<) <(_ _)>
暑くなると、なぜが片づけたくなるんよね~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
1日1膳? 最近1膳も食べてないなぁ白米!
1日1か所からでも、がんばろっ!
1カゴ分の、服の処分を決めました。¥^-^¥
今朝は燃えるごみの日で・・・
書類やら雑誌の切り抜きやらを含め・・3袋も出しました!

長文におつきあい、ありがとうございました。
んじゃーの
昨日のこと・・・昨日、長女が珍しく部屋の掃除してたらしい
ゲジゲジがでたぁ~~と逃げてきた長女!
ゲジゲジの方が逃げたかったかもね(>_<)
畑や山があるので・・・虫が出てくる夏ですね
私も・・・足がよーけあるもんが苦手!
足は・・・2本か3本までやな・・・3本?
想像してください アハハ 私は2本ですがぁぁ
片付けが苦手な長女ちゃん どっからしてえーかわからない
「やって~!」と言う・・・今まで何回してきたことか・・・
「やーよ!」と返しましたが・・・
なぜする気になったか・・・それは・・・「空気が変!?」と・・・
やはり気がよくない・・・そこに気付いただけでも、素晴らしい!
長女は「お父さんの部屋もブラックホールのように、すごいと!」
旦那は「あまえにいわれとーない」と・・・
どっちもどっちですが・・・我が家の2階族は・・・
捨てられない族が住んでいます
私も、片付けが、うまいわけではありませんが・・・
1日1か所くらいでも、片すこころがけくらいですが・・・
やはり物をため込んでいるんですね~!
私 : 「いる物だけ、わけてん?」
娘 : 「全部いる!」と・・・
私 : 「いらないもの捨てたら?」
娘 : 「また使うかなと思ったら捨てられない」と・・・
靴下が片方だけのが、いくつも・・・なかったら 又 買うという・・・
物の数を限定してみて・・・とアドバイス!
沢山あるから大事にしないし 安いから又帰ると思うし・・・
小学校の先生が、昔嘆いていた・・・
「この鉛筆誰の?」と聞いても誰も取りに来ない
無くしたことさえ気づいていない・・・物が豊富過ぎて困ると・・・
ん~~収納アドバイザーとしては・・・(一応資格持ってます(#^.^#)
資格と言うより、四角に近いですが・・・アハハ
アドバイスしたこと・・・
☆ ゴミを捨てる習慣・・・ここからやな! だいぶ違うで!
☆ まず靴下は・・・1週間分の7足に・・・
☆ 服や下着などの数も・・・Tシャツなども・・・
手の数 5とか10を単位に減らしてみる
☆ 化粧品・文具類は各・・・カゴ1つにまとめる
☆ 本や雑誌や靴等も手の数5・10までにする
☆ 書類は、有名な収納の著者によると、全捨てらしい!
そこまではできないけどぉぉ
まぁ保管しておくもの(説明書・保証書)くらいかな
過去に、友人宅の引っ越すときに手伝った経験でから
すぐ出して使えるようにと・・・カゴ収納をアドバイスしました
長女の部屋には収納用の押し入れやクローゼットはないので・・・
化粧品・文具・保管書類・靴下・上着・下着・ズボン類・タオル
カバン・本類・CD類・・・と洗濯用のカゴとで 大小大きさは変化しても
いいので12個に分類せよと・・・
余分には、お菓子や食材のカゴとごみ箱(カゴでもOK)(燃える・プラ・燃えないの3つ)
自分も家に帰るように、物にも帰る家(場所)を作らないと・・・
掃除嫌いなら掃除しなくてもいい環境作りが大事!
物が少ないと掃除も早いし簡単に済む・・・わかってはいるのですがね
さぁ、どう刺激されますかね~
私も、物多い方やから 夏はさっぱりしたいですね
収納のブログも止まったままやし(>_<) <(_ _)>
暑くなると、なぜが片づけたくなるんよね~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
1日1膳? 最近1膳も食べてないなぁ白米!
1日1か所からでも、がんばろっ!
1カゴ分の、服の処分を決めました。¥^-^¥
今朝は燃えるごみの日で・・・
書類やら雑誌の切り抜きやらを含め・・3袋も出しました!
長文におつきあい、ありがとうございました。
んじゃーの

Posted by 美里(ミリ) at 14:00│Comments(0)
│展示会・イベント報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。