2013年06月10日
芸術祭in 塩江!
昨日の出来事で~~す!
かがわ・山なみ芸術祭
塩江町エリア『しおのえ@あ~と 新たなる源泉』
期間 2013年6月1日(土)~23日(日
会場 高松市塩江美術館 岩部八幡神社 熊野権現神社 温泉通り
行基の湯「やすんば」 新樺川観光ホテル
詳細は塩江温泉観光協会HPへ!

塩江街道走ってくるとこんなのぼりが目につきます

ホタル祭り会場の道路はさんだ警察派出所の付近に
案内板があります

そこの少し坂を上ったら右手に総合受付があります



受付から右手を歩いて行くとそ古い街並みに・・・アートな仕掛けが!

古い旅館などを活用しているので雨でも大丈夫です!
道の駅からも近いので・・・総合受付でこんなマップもらったら便利です
このチラシに3つのゲーム参加方法が記載されています
なんか素敵な商品がもらえるそうです
宝探しゲーム・スタンプ集めゲーム・動物探しゲームがあります
各ゲームの景品交換所が異なるのでよく読んでね
ただ歩くだけでない楽しみ方もできますよぉぉ!
詳しくは総合受付でお聞きくださいね!

外のお庭を借りてこんなアートな作品も色々あります


↓ ↓ ↓ ↓

地元塩江の方も楽しめるブースですよ

塩江の歴史を綴る写真展のようです
私は塩江産ではないので・・・懐かしむことはできませんが
住んでる町の歴史がわかり今と比較して楽しめます



昔映画の舞台にもなったようで・超有名な女優さんが出演!
え~~ビックリ・・・若い16歳の時の写真ありました

ものつくりの体験コーナーもありましたよ!

一閑張りのブースがあり作ってる工程も見れたり作品を展示販売しています


お店の雰囲気が和でいたされますよ!右は竹灯り・・・LEDです!ハイテク!

竹細工に和紙を貼り上塗りを繰り返して完成させる技法と・・・
色々教えてくれます 作品も普通に買うよりすご~~く安くて・・・
私も小さな皿を600円で買いましたぁ カゴとかいろいろありますよ!
600円くらいから2~3千くらいで買えるものも多いです
もちろん高級品もありますよ!

伝統工芸の漆器ブースも・・・展示販売しています

伝統工芸士さんが実演していました

後藤塗の工程表をみせてくれました
昔は研磨する道具がなくて人毛を使った物で研磨していたそうな
その道具見せてくれました 今その道具すらなくなってきたと・・

後藤塗の仕上げ段階を見ることができました
めったに見る機会ないので・・・よかったです

ココのブースで一番長居しましたわ~~
今話題の方です

作家さんが土日のみ来店していて・・・感激です!
この作家さんの作品を持ってる!と思いどこで買ったのかと
考えていたら色んなところで販売していると・・・よく聞いたら
愛媛のタオル美術館で買ったことを思い出しました
キャーご縁があるのね~~作品を買うと特別サービスあり
もう号泣したほど感激の時間でした 言霊というか癒しのお言葉です
このことのネタは・・・この記事の後・・・
2回目更新予定ですので今日中にアップしますね

そして・・・ここをさらに道を進むと・・・一番奥に・・・
そこを抜けると塩江街道にまた出るんですがね
温泉街や菊寿司さんや赤松食堂のあたりへ出てきます

バザー会場と言う看板を目指してくださいね

そぞろ歩きしたら小腹も喉も乾きますから・・・
ここテントもありますし・・・お寿司屋らスィーツやらアイスやら
小腹と言わず満腹になります¥^-^¥
私は期間中・・・全部まだ見てないし美術館方面とか・・・
マップに記載されている箇所一通り見に行こうかなと
アート好きなので・・・アートよりイートがよりいいんですがねアハハ
内面も美味しく・・いや美しく慣性磨かないとね¥^-^¥




和三盆シュークリーム買いましたが・・上品な甘さでバリウマでしたよぉぉ!

昔のお菓子?もありますよぉぉお土産にいかが~~!

宝探し景品交換所は通り真ん中あたり蓮井商店です!

お店のところには店長さんそっくりキャラ人形が座っています

その近くに「魚虎旅館」さんの店前にも・・・
旅館オーナーの方のそっくり人形がいます
ここの店主さんはホタルに詳しいかたなので忙しくなかったら
お声かけてもいいかなぁ~と!旅館は営業していますから・・・
話しやすいおっちゃんですよん¥^-^¥(塩江の事もよく知る塩江ぬしかも)
ここのご子息は・・・行基の湯の隣の行基庵さんと言うお蕎麦屋さんです
ここへ食べに行ってもいいですよ~~!

そして塩江街道来る途中にもいますよ・・・
最近夏らしく衣装替えしていました いこい食堂さんの前にも店主さん人形あります

塩江のあちこちにあるこれらの人形は塩江コミニティーセンターの
センター長手作りなんです 我が町には自慢できる人財がたくさんおられます!
私もその1人?アハハ 自分で言うな~なら言ってよぉぉ!
存在が人財と・・・まぁそれよりは・・ぜんざいがすっ好きなんだなアハハ
途中お手洗い行きたいときのために道の途中にもあります

開催期間は6月1日~23日(日)ですよぉぉ
開催時間は午前10時~午後4時30分です
8日以降・・毎週金土日は夜9時までしています
ホタル観賞でも・・・
夜デートにもこの温泉通りは散策できますからおススメですよ
街並みはLEDでの竹灯りでライトアップされてるそうで・・・
道の駅や飲食関係はこの辺り近くにはには・・・
いこいさんや赤松食堂さん・菊寿司さん・・・足湯そばに「カフェ:ほのり」さんとか
食べる施設もあります・・・どこも美味しく何度も行かせて頂いています
温泉街ですから止まらなくても入浴だけでも入れますから
いくつかあるホテルなどもご利用くださいませ
レンタサイクルも記載あります
塩江温泉の詳細は・・ここを見てね
山登れば・・・セカンドステージ・
小さいお子さんには牛やポニーなど小動物のいる藤川牧場も楽しいですよん
我が町なのでリキ入り・・・長文大作ブログになり・・・
お付き合いして頂き感謝します・・・ぜひ期間中行ってみてね!23日までだよ
塩江に住んで塩江で遊んだハートタイムでした
ネタたくさんありすぎてぇぇ・・・順番違うけどボチボチ更新するので!
今日は何が出てくるか・・・お楽しみやね¥^-^¥
行って出会った方々が次はうち?と思いますが・・・
もう少しお待ちくださいませね!
かがわ・山なみ芸術祭
塩江町エリア『しおのえ@あ~と 新たなる源泉』
期間 2013年6月1日(土)~23日(日
会場 高松市塩江美術館 岩部八幡神社 熊野権現神社 温泉通り
行基の湯「やすんば」 新樺川観光ホテル
詳細は塩江温泉観光協会HPへ!

塩江街道走ってくるとこんなのぼりが目につきます
ホタル祭り会場の道路はさんだ警察派出所の付近に
案内板があります
そこの少し坂を上ったら右手に総合受付があります
受付から右手を歩いて行くとそ古い街並みに・・・アートな仕掛けが!
古い旅館などを活用しているので雨でも大丈夫です!
道の駅からも近いので・・・総合受付でこんなマップもらったら便利です
このチラシに3つのゲーム参加方法が記載されています
なんか素敵な商品がもらえるそうです
宝探しゲーム・スタンプ集めゲーム・動物探しゲームがあります
各ゲームの景品交換所が異なるのでよく読んでね
ただ歩くだけでない楽しみ方もできますよぉぉ!
詳しくは総合受付でお聞きくださいね!
外のお庭を借りてこんなアートな作品も色々あります
↓ ↓ ↓ ↓
地元塩江の方も楽しめるブースですよ
塩江の歴史を綴る写真展のようです
私は塩江産ではないので・・・懐かしむことはできませんが
住んでる町の歴史がわかり今と比較して楽しめます
昔映画の舞台にもなったようで・超有名な女優さんが出演!
え~~ビックリ・・・若い16歳の時の写真ありました
ものつくりの体験コーナーもありましたよ!
一閑張りのブースがあり作ってる工程も見れたり作品を展示販売しています
お店の雰囲気が和でいたされますよ!右は竹灯り・・・LEDです!ハイテク!
竹細工に和紙を貼り上塗りを繰り返して完成させる技法と・・・
色々教えてくれます 作品も普通に買うよりすご~~く安くて・・・
私も小さな皿を600円で買いましたぁ カゴとかいろいろありますよ!
600円くらいから2~3千くらいで買えるものも多いです
もちろん高級品もありますよ!
伝統工芸の漆器ブースも・・・展示販売しています
伝統工芸士さんが実演していました
後藤塗の工程表をみせてくれました
昔は研磨する道具がなくて人毛を使った物で研磨していたそうな
その道具見せてくれました 今その道具すらなくなってきたと・・
後藤塗の仕上げ段階を見ることができました
めったに見る機会ないので・・・よかったです
ココのブースで一番長居しましたわ~~
今話題の方です
作家さんが土日のみ来店していて・・・感激です!
この作家さんの作品を持ってる!と思いどこで買ったのかと
考えていたら色んなところで販売していると・・・よく聞いたら
愛媛のタオル美術館で買ったことを思い出しました
キャーご縁があるのね~~作品を買うと特別サービスあり
もう号泣したほど感激の時間でした 言霊というか癒しのお言葉です
このことのネタは・・・この記事の後・・・
2回目更新予定ですので今日中にアップしますね
そして・・・ここをさらに道を進むと・・・一番奥に・・・
そこを抜けると塩江街道にまた出るんですがね
温泉街や菊寿司さんや赤松食堂のあたりへ出てきます
バザー会場と言う看板を目指してくださいね
そぞろ歩きしたら小腹も喉も乾きますから・・・
ここテントもありますし・・・お寿司屋らスィーツやらアイスやら
小腹と言わず満腹になります¥^-^¥
私は期間中・・・全部まだ見てないし美術館方面とか・・・
マップに記載されている箇所一通り見に行こうかなと
アート好きなので・・・アートよりイートがよりいいんですがねアハハ
内面も美味しく・・いや美しく慣性磨かないとね¥^-^¥
和三盆シュークリーム買いましたが・・上品な甘さでバリウマでしたよぉぉ!
昔のお菓子?もありますよぉぉお土産にいかが~~!
宝探し景品交換所は通り真ん中あたり蓮井商店です!
お店のところには店長さんそっくりキャラ人形が座っています
その近くに「魚虎旅館」さんの店前にも・・・
旅館オーナーの方のそっくり人形がいます
ここの店主さんはホタルに詳しいかたなので忙しくなかったら
お声かけてもいいかなぁ~と!旅館は営業していますから・・・
話しやすいおっちゃんですよん¥^-^¥(塩江の事もよく知る塩江ぬしかも)
ここのご子息は・・・行基の湯の隣の行基庵さんと言うお蕎麦屋さんです
ここへ食べに行ってもいいですよ~~!
そして塩江街道来る途中にもいますよ・・・
最近夏らしく衣装替えしていました いこい食堂さんの前にも店主さん人形あります
塩江のあちこちにあるこれらの人形は塩江コミニティーセンターの
センター長手作りなんです 我が町には自慢できる人財がたくさんおられます!
私もその1人?アハハ 自分で言うな~なら言ってよぉぉ!
存在が人財と・・・まぁそれよりは・・ぜんざいがすっ好きなんだなアハハ
途中お手洗い行きたいときのために道の途中にもあります
開催期間は6月1日~23日(日)ですよぉぉ
開催時間は午前10時~午後4時30分です
8日以降・・毎週金土日は夜9時までしています
ホタル観賞でも・・・
夜デートにもこの温泉通りは散策できますからおススメですよ
街並みはLEDでの竹灯りでライトアップされてるそうで・・・
道の駅や飲食関係はこの辺り近くにはには・・・
いこいさんや赤松食堂さん・菊寿司さん・・・足湯そばに「カフェ:ほのり」さんとか
食べる施設もあります・・・どこも美味しく何度も行かせて頂いています
温泉街ですから止まらなくても入浴だけでも入れますから
いくつかあるホテルなどもご利用くださいませ
レンタサイクルも記載あります
塩江温泉の詳細は・・ここを見てね
山登れば・・・セカンドステージ・
小さいお子さんには牛やポニーなど小動物のいる藤川牧場も楽しいですよん
我が町なのでリキ入り・・・長文大作ブログになり・・・
お付き合いして頂き感謝します・・・ぜひ期間中行ってみてね!23日までだよ
塩江に住んで塩江で遊んだハートタイムでした

ネタたくさんありすぎてぇぇ・・・順番違うけどボチボチ更新するので!
今日は何が出てくるか・・・お楽しみやね¥^-^¥
行って出会った方々が次はうち?と思いますが・・・
もう少しお待ちくださいませね!
Posted by 美里(ミリ) at 07:00│Comments(4)
│展示会・イベント報告
この記事へのコメント
これ知らんかった~~~~
ラストチャンスは16日
ぜひ行ってみたい
ラストチャンスは16日
ぜひ行ってみたい
Posted by kirin at 2013年06月10日 07:46
すごいですね
塩江の企画力もすばらしい~
イベントなんかの、この企画
そのノウハウを学びたい・・・
(tsubakiはイベント屋ではありませんが、結構、こうゆうのが楽しいんですよね(^O^))
塩江の企画力もすばらしい~
イベントなんかの、この企画
そのノウハウを学びたい・・・
(tsubakiはイベント屋ではありませんが、結構、こうゆうのが楽しいんですよね(^O^))
Posted by tsubaki
at 2013年06月10日 22:46

kirinさんへ
田舎町ですが・・・なかなか面白かったよ!
短い距離なので歩くのが苦痛なほどでないし
古びた街並みもよく見えたわ
ぜひ行ってみてね¥^-^¥
田舎町ですが・・・なかなか面白かったよ!
短い距離なので歩くのが苦痛なほどでないし
古びた街並みもよく見えたわ
ぜひ行ってみてね¥^-^¥
Posted by 美里(ミリ)
at 2013年06月11日 21:37

tsubakiさんへ
そうですね誰が考えたのか知らないけど・・・
いつもの4大祭りと違った楽しい企画でしたわ
イベント企画する会社が入ってるかも・・・
イベント会社の知人がいて色々考えて
いるような仕事も楽しそうです
昨年空港で夏祭りにも参加したので・・・
色んな事考える仕事も大変ですが楽しそうです
塩江のはぜひ行ってみてください¥^-^¥
そうですね誰が考えたのか知らないけど・・・
いつもの4大祭りと違った楽しい企画でしたわ
イベント企画する会社が入ってるかも・・・
イベント会社の知人がいて色々考えて
いるような仕事も楽しそうです
昨年空港で夏祭りにも参加したので・・・
色んな事考える仕事も大変ですが楽しそうです
塩江のはぜひ行ってみてください¥^-^¥
Posted by 美里(ミリ)
at 2013年06月11日 21:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。