2013年03月11日

小豆島ツアー①

高松市脱出やぁ~~海外やで~~!
時は2013年3月9日サンキュウの土曜日の出来事で~~す!

小豆島ツアー①

いい日旅立ち歌うで~~マイク

♪いい日・・・旅立ちぃぃ~北の小豆島に向かいぃぃ・・・♪

束の間の・・・さようなら~~高松市!
香川はなかなか脱出できませんがぁ~~!(>_<)

小豆島ツアー①

キリンさんが乗った?船がおったんで~

小豆島ツアー①

フェリーの前の方の席に座り・・・「来たで~瀬戸内海!!」

「ようこそ・・・美里さ~~ん」と言ってくれてるような晴天でしたわ!ホホホ

小豆島ツアー①

土庄港に9字40分に集合で・・・8時02分に乗り約1時間の船旅!

小豆島に到着¥^-^¥ オリーブの丸いリースのオブジェが
小豆島らしいなぁ~~!

小豆島ツアー①

バスが待っててくれてました¥^-^¥

小豆島ツアー①

バスタイトルは・・・「小豆島醤の郷産業観光体験ツアー」

小豆島ツアー①

こんなバッチつけて・・・迷子にならないように・・・
参加者は・・・土曜日だったので親子連れや若い方もいらっしゃいましたが
まぁ年配の方が多かったですね

バッチは最後に回収されちゃいましたが・・・(T_T)

小豆島ツアー①



一番最初に行ったのは・・・醤の郷・・・ヤマロク醤油さんへ

「やまろくさんのホームページです!」へ行きました

ヤマロクという屋号の由来は、先代の「ろくろべえ」さんが、
山のふもと(現住所)に住んでいたことから、「山のふもとのろくろべえ」 略して
「ヤマロク」 と呼ばれるようになったそうです(ホームページから引用しました)

小豆島ツアー①

樽の中に入れそう・・・写真撮れるそうです あとからやってみよ!

小豆島ツアー①

醤油作る工場には・・・こんなハタキみたいなのでササッとホコリを
払ってくださいと・・・回って来たので掃いましたわ¥^-^¥

ホームページに・・・見学に来る前には納豆を食べないで来てくださいと!

~~ホームページより引用~~

本来もろみを育てる酵母菌や乳酸菌は、熱や乾燥、塩分に強く、
他の菌が死滅する環境の中でも生き抜いてきた、とても強い菌たちです。
しかし、唯一納豆菌(最強)だけには弱いのです。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

小豆島ツアー①

醤油の蔵へごあんな~~い!

小豆島ツアー①

蔵の中すべてに菌がついていると・・・

小豆島ツアー①

屋根もすべてに醤油の元の菌が・・・

私には金つけてくれ~~アハハ

小豆島ツアー①

醤油が熟成されていました

私も女として熟成されていますぅぅ ん~~発酵しすぎかもアハハ

小豆島ツアー①


芸能人や色んな番組で来てるひとが多いです

有名人すぎて・・・見入ってしまったぁ¥^-^¥

小豆島ツアー①

こんなお笑い芸人も・・・番組で・・・

小豆島ツアー①

醤油の試飲?飲むとこまでいかないけど・・試舐め?アハハ

ええ~~これ醤油?うますぎ~~今まで使ってたのってなんなん?って

そのくらい違いのわかる私 アハハ 醤油って同じでないんやね

醤油のイケメンやぁ~~イケ醤油?

菊醤(きくびしお)が一番私の口を喜ばせましたぁアハハ

くるしゅうない・・・うまいぞよ!

ポン酢もめちゃうま・・・酢使ってなくてゆずなどの柑橘系だけだどう!

小豆島ツアー①

色々販売もされていました ここで使い果たしてもと・・・

欲しいもの厳選して醤油とポン酢と・・・
ご飯にかけたら美味しいかなと思うタレみたな物を
少し買いました¥^-^¥

ツアー最後にご紹介まとめますので・・・

小豆島ツアー①

ヤマロクのエプロンやTシャツなんかも売ってたん!
なんどきに使えばよいのぉぉぉって・・・でも面白いかも・・・

小豆島ツアー①

って見てたらホンマおもしろいPOPがぁぁぁ・・・

「今 買わななくて いつ 買いますか?」・・・と・・・


小豆島ツアー①

「今でしょ!!」と突っ込みたくなるぅぅ アハハ 

今年の流行語ノミネート確定か?旬な目を惹くPOPでした!
私も元POPライターだったので・・・感心しましたぁ
888(パチパチパチ)賞差し上げますぅぅ 上から目線ですまんのう!(>_<)

見学する前に醤油の樽で作ったテーブルとイスがあり・・・
よく見ると・・・看板が・・・カフェやん!

小豆島ツアー①

醤油の作られる過程を早く見終わった人は入り口付近の茶屋コーナーで・・・
美味しいもん食ってたんよね~~私らは奥ゆかしいから後の方で見学したため
そんなことに気が付かず・・・出遅れ組泣き汗

買い物したり写真撮ったりしているうちに出発時間がぁぁ~~(T_T)

ホームページも見てから行けばよかったぁ 詳しく記載あって・・・

まぁ次行くとこで・・・思い切りリベンジしたんやけどね¥^-^¥


小豆島ツアー①

醤油プリンが気になって・・・食べていた方をみて・・・うららららららましかったぁ

小豆島ツアー①

小豆島ツアー①

あ~~下記みてから行ったらよかったぁ・・・美味しそうですよぉぉ!

醤油スィーツで~~す!

ここでしか食べれんのやって・・・(>_<) 私としたことがぁ・・・花より団子の私なのに

団子より花になっちまったぁーーー(T_T)

ホームページに茶屋メニュー記載あります!

皆様行くときはホームページをじっくりみてから・・・きくびしぉ・・・(菊醤)
それいうなら・・・「行くべし」やろぉぉ そうともいう・・・アハハ 

ヤマロクさんのFB(ファイスブックです!)

醤の郷で醤油に変身するのを見たハートタイムでしたハート

続きでは醤油の樽に入って記念撮影しましたぁ・・・美里さん全体パーツ登場

パンツでないよ~~パーツですよ!アハハ パンツの姿が良かった?

あんたも好きね~~ちょっとだけよん♪・・・続きをチラ見してね!





写真撮らないで・・・プリンなど食べたらよかったけどぉぉ

樽の中に入れることもそうそうないしね~~¥^-^¥

あ~~樽の中だと小さく見える?アハハ

小豆島ツアー①

樽がバキバキいうかと思いながらそぉぉぉっと入りました

本物の樽の中・・・ドボンと飛び込みたい気分だったけどぉぉ

熟成されて美しく美味しく変身できそうでさぁぁぁ

まっ雰囲気雰囲気・・・と友人Sさんも一緒に記念撮影!

2人で入ってもびくともしない・・・立派な樽と言うことが証明されましたぁ!

昔・・・象が踏んでも壊れない・・・のキャッチコピーの筆箱あったけど

もう筆箱の言葉自体・・・死語かな・・・今はペンケースやね

そんな感じで美里が入っても壊れない・・・樽!!

まぁ私は・・・ たる んでますがねアチコチ アハハ

小豆島ツアー①

ん~~体が樽のような私・・・くびれがない(T_T)

たるたるぷるぷるなお年頃¥^-^¥ 熟成されてまっせ~~!

かけてみます?ギューって絞ってみようかぁ~
脂肪の白い醤油が出てくるかも(>_<) それがうまいと思うで¥^-^¥

今度会ったらなめてみる?アハハ

今回のツアーは・・・東かがわツアーに続き・・・香川を知るいい機会でした

香川に住んでても知らないこと多いから・・・
県外の方に紹介できない県民ではね

ヤマロクの関係者の方々・・・お世話になりましたぁ!

ホームページに色々分かりやすく記載され見学も無料でカフェ付・・・

もう最高な見学先でしたぁ・・・
もう1度リベンジして茶屋でゆっくりお茶しに来ま~す!

ヤマロクさんおホームページです

お取り寄せもできます・・・スィーツができないのが残念ですが・・・
来なさいと言うことですねぇぇメロメロ

小豆島ツアーは続きます・・・この日なんかマラソン大会もしていて

バスの中から変な恰好して走る人も見れて楽しかったです!

自慢できる香川を探す旅のハートタイムでしたハート





同じカテゴリー(旅行・観光)の記事画像
横浜にGoogle♡
風呂*入浴へ♪
宿泊*得*楽♪
ミニ旅に色々♪
旅での花♡
前日の楽しい旅♪
同じカテゴリー(旅行・観光)の記事
 横浜にGoogle♡ (2024-06-28 22:55)
 風呂*入浴へ♪ (2023-03-22 10:10)
 宿泊*得*楽♪ (2023-03-15 11:11)
 ミニ旅に色々♪ (2023-03-10 13:13)
 旅での花♡ (2023-03-09 22:39)
 前日の楽しい旅♪ (2023-03-09 14:14)

Posted by 美里(ミリ) at 07:00│Comments(4)旅行・観光
この記事へのコメント
午前中に来られていたのですね

近くに接近してたんやあ~
(私も午前中、この近くを通ってお墓参りに行ってました)

醤の郷っていうお店かと思ってたけど、ヤマロクさんなんですね
よく通るけど初めて知った(>_<)
なかなか、面白そうですね
Posted by Tsubaki at 2013年03月11日 23:59
Tsubaki さんへ

ヤマロクさんの茶屋はおすすめです
いいなぁ行く機会あるんですね!

安く行けるのですごく近く感じましたわ

個人的にまたいきたいなぁ と思っています!
Posted by 美里(ミリ)美里(ミリ) at 2013年03月12日 09:24
美里さん


キリンのフェリーの姉妹船はパンダなんですょ(^_^)v

一番最初はゾウ→カメ→キリン→パンダの順ですょ・・・確か?
Posted by 大地千春 at 2013年03月13日 20:32
大地千春さんへ

はぁ~~ひ~~ふ~~へ~~ほ~~!

そんなんですかぁ・・・かわいいですね

次は美里の銅像乗せたましょうかね~~!

沈没するかぁ~~アハハ
Posted by 美里(ミリ)美里(ミリ) at 2013年03月13日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小豆島ツアー①
    コメント(4)