2020年12月17日
古民家カフェランチ
またまたまたまたのまた、何回
書きましたか?アハハ
古民家カフェを、よく巡っています
我が家の母屋も古民家なので
珍しくないけど、、
癒し系ランチで、探して、
いってますね
ここも素敵で、
たまたまたまたまのたま?アハハ
たまは、2つでええって?きゃーアハハ
ここに、2回振られていました
1回目は、探して行ったのに
予約、優先の上、満席で、
入れなかった
2回目、違う古民家を
名前を確認せず
ここだと思い込み、行ったら
ちゃうかった、、
ここの店の名前を、はっきり
覚えてなかったんよね
1回目の時、店内まで、入った中の様子を
チラリと見て、絶対行きたかった!
なので、今回で3度目の正直!
予約もちゃんとして、
やっと来れましたわ
~~「茶や杉むら」~~


お店周りも、目につくところ
多くてなかなか入らない笑笑


暖炉も火も本物でしたよ

暖炉の上の壁に、素敵な
パッチワーク作品が
こんなの作れたら、いいなぉ、

玄関入って、その次のドア開けたら
若者の雑貨や、、

野菜なども、はんばいされていましたぁ
珍しい菊芋を買いましたよ

レモンの横が菊芋です

古民家の中を、ずらっと、、





話は雰囲気ですが、椅子席というのが、
歳を重ねると、いいですね

私たちは、窓辺のカウンター席に
案内されました
予約する中では、
土曜は、蕎麦ランチになりますと

モーニングは 1日生 注文できて、
プレーとランチは1日 10食限定 平日のみ予約優先
1000円 食後のドリンクは プラス200円
ピザランチは 要予約 1200円 サラダ・ドリンク付き
蕎麦ランチは、土用の実12食限定 デザート・ドリンク付き



混雑する時のランチは
90分の制限が、かかることもあると
私はが行った時は、昼を少しずらした
13時にしたから、松崎ではなかった
まぁ、90分あれば、十分ですけどね
雑貨も、ゆっくり見て、帰れました。

土曜の限定12食 手打ちそばセット1350円です。

お蕎麦の出汁が、
超美味しくて
もう一つ食べれるほど、、

後から蕎麦湯も出てきて
ぜーんぶ飲み干しましたわ


茶碗蒸しの中のエビも大きくプリッとしてて
下の方に 栗も入って 具沢山で 美味しかったです
小鉢の白和えも 食べたことないくらいの
こくのある美味しさでしたわ
そりゃ 満席になるお店ですね¥^-^¥
また機会見つけて リピしたいです

ランチだけでは、少し
物足りないかなぁと言う量でしたが
ちゃんと計算されてる?
デザート食べたら丁度いい感じでした。
座った席から窓の外を、眺めながら、
ここは特等席かもね
紅葉が綺麗でした
私たちも、高揚してましたわ
アハハ(⌒-⌒; )

珈琲が出すの下にも、
パッチワークのコースター
今の時期にぴったりの色で、
星型、折り紙でも作れそうな
折り方やなぁと、まじまじとみましたわ

外から見た、店内の場所は、
古風な感じでしょ、、

簡単な地図は ショップカードに・・・
最終曲がるところが 狭いです気を付けてね
運転上手い人は すいすい行けますけど¥^-^¥

ここの場所が、なんとも言えない
細い道を少し入らないといけなくて
対向車来たら、少し先に行くと
道の三叉路があるのですが、
相手に下がってもらうしかないかなぁ
私らの行った時間では、行きも帰りも
対向車は、いませんでした^_^
道案内画像としては、
琴電の栗熊駅を北へ向かい
マルナカ栗熊店を通り越えて
しばらく行くと、
こんな看板、小さいですが、、

富士見台団地という看板が、
左前に見えてきますが
そこの信号を東へ曲がります

曲がり角には、こんなお店が
ウォッシュ&ドライなので、
コインランドリー?
、、が、信号のすぐ北側にあります
そこを曲がると、、

帰り道からの画像、ですが、

曲がったら、おおくほ内科が、
左に見えます
画像は、帰りなので右側に
内科はありますが、、

そして、少し行ったら、電柱?に
『杉むら』は、ここを曲がるよ的な
案内の印が小さいけどあります
そこを曲がってからが、白いガードレールが
左にはついてますが、狭いです
車一台通れるだけの幅、まぁ、
普通車でも倒れますけど、、

気をつけて、ぜひ行ってみてくださいね
平日のランチも、ランチも
食べてみたいなぁと
年末年始の営業案内です


〜〜茶や杉むら〜〜
趣味の陶芸が高じて
2013年1月陶芸教室と古民家カフェをオープン
場所 香川県丸亀市綾歌町富熊324
電話 0877-86-3303
営業わ、10:00~夕暮れまで
店休 日曜日
駐車 店前に数台 乗り合わせがベスト
ショップカードあったから もらいましたぁ¥^-^¥

インスタ画像見たら 蕎麦以外の ランチ食べたくなりますね
小鉢たくさんで 美味しそうです。 又平日に行かなきゃ¥^-^¥
↓ ↓
茶や 杉むらさんのインスタです
地図は こちらをクリックしてね:グーグルです
外には、綺麗な花が咲いていて

名前はわからないけど
可愛らしいなぁ、、
ありがとうございましたと
お礼してるみたいでした^_^

古民家カフェ『杉むら』での、、
ハートタイムでした。
つづきでは、、昨日の事と 明日の事、
食べた事 計画してることの巻
書きましたか?アハハ
古民家カフェを、よく巡っています
我が家の母屋も古民家なので
珍しくないけど、、
癒し系ランチで、探して、
いってますね
ここも素敵で、
たまたまたまたまのたま?アハハ
たまは、2つでええって?きゃーアハハ
ここに、2回振られていました
1回目は、探して行ったのに
予約、優先の上、満席で、
入れなかった
2回目、違う古民家を
名前を確認せず
ここだと思い込み、行ったら
ちゃうかった、、
ここの店の名前を、はっきり
覚えてなかったんよね
1回目の時、店内まで、入った中の様子を
チラリと見て、絶対行きたかった!
なので、今回で3度目の正直!
予約もちゃんとして、
やっと来れましたわ
~~「茶や杉むら」~~


お店周りも、目につくところ
多くてなかなか入らない笑笑
暖炉も火も本物でしたよ
暖炉の上の壁に、素敵な
パッチワーク作品が
こんなの作れたら、いいなぉ、
玄関入って、その次のドア開けたら
若者の雑貨や、、
野菜なども、はんばいされていましたぁ
珍しい菊芋を買いましたよ
レモンの横が菊芋です
古民家の中を、ずらっと、、
話は雰囲気ですが、椅子席というのが、
歳を重ねると、いいですね

私たちは、窓辺のカウンター席に
案内されました
予約する中では、
土曜は、蕎麦ランチになりますと
モーニングは 1日生 注文できて、
プレーとランチは1日 10食限定 平日のみ予約優先
1000円 食後のドリンクは プラス200円
ピザランチは 要予約 1200円 サラダ・ドリンク付き
蕎麦ランチは、土用の実12食限定 デザート・ドリンク付き

混雑する時のランチは
90分の制限が、かかることもあると
私はが行った時は、昼を少しずらした
13時にしたから、松崎ではなかった
まぁ、90分あれば、十分ですけどね
雑貨も、ゆっくり見て、帰れました。
土曜の限定12食 手打ちそばセット1350円です。
お蕎麦の出汁が、
超美味しくて
もう一つ食べれるほど、、
後から蕎麦湯も出てきて
ぜーんぶ飲み干しましたわ
茶碗蒸しの中のエビも大きくプリッとしてて
下の方に 栗も入って 具沢山で 美味しかったです
小鉢の白和えも 食べたことないくらいの
こくのある美味しさでしたわ
そりゃ 満席になるお店ですね¥^-^¥
また機会見つけて リピしたいです
ランチだけでは、少し
物足りないかなぁと言う量でしたが
ちゃんと計算されてる?
デザート食べたら丁度いい感じでした。
座った席から窓の外を、眺めながら、
ここは特等席かもね
紅葉が綺麗でした
私たちも、高揚してましたわ
アハハ(⌒-⌒; )
珈琲が出すの下にも、
パッチワークのコースター
今の時期にぴったりの色で、
星型、折り紙でも作れそうな
折り方やなぁと、まじまじとみましたわ

外から見た、店内の場所は、
古風な感じでしょ、、

簡単な地図は ショップカードに・・・
最終曲がるところが 狭いです気を付けてね
運転上手い人は すいすい行けますけど¥^-^¥
ここの場所が、なんとも言えない
細い道を少し入らないといけなくて
対向車来たら、少し先に行くと
道の三叉路があるのですが、
相手に下がってもらうしかないかなぁ
私らの行った時間では、行きも帰りも
対向車は、いませんでした^_^
道案内画像としては、
琴電の栗熊駅を北へ向かい
マルナカ栗熊店を通り越えて
しばらく行くと、
こんな看板、小さいですが、、
富士見台団地という看板が、
左前に見えてきますが
そこの信号を東へ曲がります
曲がり角には、こんなお店が
ウォッシュ&ドライなので、
コインランドリー?
、、が、信号のすぐ北側にあります
そこを曲がると、、
帰り道からの画像、ですが、
曲がったら、おおくほ内科が、
左に見えます
画像は、帰りなので右側に
内科はありますが、、
そして、少し行ったら、電柱?に
『杉むら』は、ここを曲がるよ的な
案内の印が小さいけどあります
そこを曲がってからが、白いガードレールが
左にはついてますが、狭いです
車一台通れるだけの幅、まぁ、
普通車でも倒れますけど、、
気をつけて、ぜひ行ってみてくださいね
平日のランチも、ランチも
食べてみたいなぁと
年末年始の営業案内です
〜〜茶や杉むら〜〜
趣味の陶芸が高じて
2013年1月陶芸教室と古民家カフェをオープン
場所 香川県丸亀市綾歌町富熊324
電話 0877-86-3303
営業わ、10:00~夕暮れまで
店休 日曜日
駐車 店前に数台 乗り合わせがベスト
ショップカードあったから もらいましたぁ¥^-^¥
インスタ画像見たら 蕎麦以外の ランチ食べたくなりますね
小鉢たくさんで 美味しそうです。 又平日に行かなきゃ¥^-^¥
↓ ↓
茶や 杉むらさんのインスタです
地図は こちらをクリックしてね:グーグルです
外には、綺麗な花が咲いていて
名前はわからないけど
可愛らしいなぁ、、
ありがとうございましたと
お礼してるみたいでした^_^
古民家カフェ『杉むら』での、、
ハートタイムでした。
つづきでは、、昨日の事と 明日の事、
食べた事 計画してることの巻
昨日は 仕事帰りに いつも行く「根っこ」さんで・・・
カレーうどんを 食べて帰りました
熱々で 美味しかったぁ

結構肉も入ってました(#^.^#)

そして 買い物して帰ろうかとも 思いまいましたが
北風小僧が吹き荒れって 冷えると腰の持病が うずいて
いたたたたっ と・・・即 家の帰りましたぁ
寒いと 足腰に 響きますね
帰って少し寝込み・・・体休めの午後でしたぁ
本日は 夕方から 保育所仕事
そして 明日は 休みなのですが 年末も近く
長女の部屋を お片付け隊に 行きまする
代金は ランチかな 予約しようと・・・¥^-^¥
課題は・・・クローゼットの中の 整え方と
洗面所の下の物の入れ方 風呂場まわりの整頓
もっと 片付け費用もらいたいほどの 課題です
お片付けの仕方って 親の背中を 見てるだけで
学校では 習わないから ある程度 大人になってから
収納家さんの真似を したりして 自力で 学ぶことになりますが
真似しても 上手く自分と合わなかったりするし
奥が深いですね
まずは 物の量の把握と 適量を知る事
使わない物を 処分する事
物の定位置を 自分が動きやすい 動線で 配置する事
リバウンドしないよう 物を分散させない事
同じ用途で つかうものを集めて 整頓する事
取り出しやすい収納を 心がけて元に戻す週間
明日は これを 刷り込んで片づけます
全部は 見せれませんが また記事化しま~~す。
クローゼットの中に 色々詰め込みすぎて
化粧品の ストックやらが 部屋中に点在してるし
「どうにかして~~」と・・・
整理収納アドバイザーですから 私
活動はしていませんが 自分ちと娘の所とか
たまに 友人宅に アドバイスする程度ですけど (#^.^#)
保育所でも 片付け隊を してあちこち片付けしていますが
もう5年すぎますので 勝手に・・・(頼られているという事で)
掃除片付け させてもらっています

10号線の 屋島に近い 「ヤマダデンキ」に 行ってみたいなぁと
あまり行かないのですが (私は ケーズデンキ派です)
TVの「しあわせ気分」で 特集されてて
カフェや 家具や 生活用品 おもちゃなども あるというので
トータルやなぁと・・・いつかいこうと計画中
ほんで 娘が こんなのを 買おうと計画してるとか
ん~~いいね 買ったら つかわせてもらいたいわ
私も 自転車こぎ マシーンと ルームランナーなど
健康器具集めた~~そして オブジェ化するんですよね~アハハ
また揃えて 満足? アハハ やった気分? (#^.^#)

週末は またまた イベントに でかけま~~す¥^-^¥
又予告しますね¥^-^¥
んじゃーの
カレーうどんを 食べて帰りました
熱々で 美味しかったぁ

結構肉も入ってました(#^.^#)

そして 買い物して帰ろうかとも 思いまいましたが
北風小僧が吹き荒れって 冷えると腰の持病が うずいて
いたたたたっ と・・・即 家の帰りましたぁ
寒いと 足腰に 響きますね
帰って少し寝込み・・・体休めの午後でしたぁ
本日は 夕方から 保育所仕事
そして 明日は 休みなのですが 年末も近く
長女の部屋を お片付け隊に 行きまする
代金は ランチかな 予約しようと・・・¥^-^¥
課題は・・・クローゼットの中の 整え方と
洗面所の下の物の入れ方 風呂場まわりの整頓
もっと 片付け費用もらいたいほどの 課題です
お片付けの仕方って 親の背中を 見てるだけで
学校では 習わないから ある程度 大人になってから
収納家さんの真似を したりして 自力で 学ぶことになりますが
真似しても 上手く自分と合わなかったりするし
奥が深いですね
まずは 物の量の把握と 適量を知る事
使わない物を 処分する事
物の定位置を 自分が動きやすい 動線で 配置する事
リバウンドしないよう 物を分散させない事
同じ用途で つかうものを集めて 整頓する事
取り出しやすい収納を 心がけて元に戻す週間
明日は これを 刷り込んで片づけます
全部は 見せれませんが また記事化しま~~す。
クローゼットの中に 色々詰め込みすぎて
化粧品の ストックやらが 部屋中に点在してるし
「どうにかして~~」と・・・
整理収納アドバイザーですから 私
活動はしていませんが 自分ちと娘の所とか
たまに 友人宅に アドバイスする程度ですけど (#^.^#)
保育所でも 片付け隊を してあちこち片付けしていますが
もう5年すぎますので 勝手に・・・(頼られているという事で)
掃除片付け させてもらっています
10号線の 屋島に近い 「ヤマダデンキ」に 行ってみたいなぁと
あまり行かないのですが (私は ケーズデンキ派です)
TVの「しあわせ気分」で 特集されてて
カフェや 家具や 生活用品 おもちゃなども あるというので
トータルやなぁと・・・いつかいこうと計画中
ほんで 娘が こんなのを 買おうと計画してるとか
ん~~いいね 買ったら つかわせてもらいたいわ
私も 自転車こぎ マシーンと ルームランナーなど
健康器具集めた~~そして オブジェ化するんですよね~アハハ
また揃えて 満足? アハハ やった気分? (#^.^#)
週末は またまた イベントに でかけま~~す¥^-^¥
又予告しますね¥^-^¥
んじゃーの

Posted by 美里(ミリ) at 12:50│Comments(0)
│古民家カフェ・ランチ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。