2020年06月25日
老舗洋菓子店deテイクアウト
~~洋菓子店:フランセ (FRANCAIS)~~
親子2代にわたって、丸亀で40年以上続く洋菓子屋だそうです。
先日行った 木のおもちゃ屋さんの「ウーフ」さんの・・・
何軒か向こうにある・・・洋菓子店に 立ち寄ったのです。

美味しそうでしょ・・・どれにしようか 迷いましたぁ (#^.^#)
テイクアウトして・・・次女の家で・・・
友人も 一緒に・・・
私は ケーキの正式名 忘れたけど・・・マロンケーキに・・・
マロン系も 好きなんよね ¥^-^¥
次女が 体調不良だったから 元気つけようと・・・
少しは 元気出たかな ¥^-^¥
3姉妹も いると なんだかんだと 色んな事があります
もう 3人とも 大人だし それぞれに 独立しているので
一番 稼いでない母のすねに かぶりつくというか アハハ
かじりついても 細い足にならないなぁ (+_+)
まっ みんな 元気で 楽しい人生送ってくれたら
それも 親孝行の1つですよね。
もう 親として してやれることも 少ないし
人生を 先に歩いている 先輩として・・・
いらんお説教 かますくらいかしら アハハ
アドバイスとも 言いますが・・・
頼ってもらえるうちが 鼻・・・いや 華かな アハハ
いずれ こちらが 頼らないといけない日も 近し!?
何かと 投資しておかないと 看てもらえないから(>_<)
頑張るわぁ ¥^-^¥
~~洋菓子店:フランセさんの詳細です~~
洋菓子店フランセさんのホームページです
洋菓子店:フランセさんのフェイスブックです
場所・・・・・香川県丸亀市土器町西5-88
電話・・・・・0877-23-2721
営業日・・・10:00~19:00 日曜営業
定休日・・・水曜日、不定休(SNSにて告知)
オープン日1974年10月1日
このお店を ネット検索して 調べていたら
この方の ブログに 出会いましたぁ
で・・・すごく お上手に 載せていて・・・
しかも・・・若いイケメンなお坊さんブロガーさんとか・・・
お寺で、色んな事を されていて
プロフィールや・・・お寺の事も 書かれています
お店の紹介のケーキも 美味しそうに 載っています
このブログは・・・香川県在住の「パフォーマーでブロガーで
うどん好きなお坊さん」がその専門性と経験を生かして
生活の役に立つ情報をまとめています。
↓ ↓
「へんもぶろぐ」
初めての方への・・・ブログでは 浄土真宗の作法に関する記事など
仏教の我が家は・・・参考になりますね¥^-^¥
「浄土真宗のお仏壇の飾り方や道具の意味」
<こんな事が 書かれています>
そもそも仏壇って必要?仏壇って何なの?
ご本尊の掛け方
仏壇に参る時にはおりんは鳴らさなくていいよ!
お仏壇のお飾りの仕方。三具足と五具足について。
線香のお供えの仕方
その他に・・・
<好きなところから読める目次>
浄土真宗のお仏壇や作法に関すること
「釜揚げうどん」と「湯だめうどん」は何が違うの?「ひやあつ」「あつひや」って何?
LINEでわかる歎異抄
気楽に読めるコラム
もうちょっとまじめなコラム
仏教に関するコラム
生活に役立つ便利技
楽天資産運用
アスリート的体のメンテナンス
終活や葬儀に関する記事
他のオススメカテゴリー
おすすめガジェットやグッズのレビュー
お寺で活動しているイベントレポート
勝手にリンクしたり 勝手に 色々書いてしまいましたが
結構 お寺色々 巡ったりも しますが・・・
素敵なお寺を 知ることができましたぁ。 <(_ _)>
ナムー (^人^)
老舗洋菓子を 食べたハートタイムでした

続きでは 夏の庭に咲いた・・・私? ちゃうわ~アハハ
花と ひしおを、もらったので・・・昨日の晩ご飯の巻
家の表と裏に 紫陽花の花が 咲き始めました
満開とまでではありませんが 色んなお庭や 道路わきに
見える紫陽花は 見事な所も 多いですが・・・
家主に栄養が 行きすぎて 満開が 遅れてるのかしら
アハハ そんなことは ないでしょうけどね
日照時間が 小高い山に 囲まれているので
少ないのが 原因かもね
でも ピンクや 青系の 花が 咲いています
咲く前の 若い時も 好きですね¥^-^¥
雑草よりは いいかなと 植えはじめたハーブは・・・
毎年夏になると すごーく広がります
「レモンパームちゃん」ですぅぅ
いい香りがするので ここに座るのが 夏は好きです
わたしが座った跡では ないですよぉぉ 小さいし アハハ
左端くらいは 私の跡か?アハハ
納屋の裏へ行く途中のところなんですが・・・
真ん中に なんの ステージか?と思うように
生えていますが・・・虫たちのカラオケのステージか?
チンチロチ~ン ♪

昨日の晩ご飯 夫婦2人なので
最近は いい加減になりつつ・・・でも・・・
品数は 多い方が 好きなので
メインは 鮭の蒲焼風
小松菜のおひたし・カニ蒲鉾の天ぷら(これは お惣菜品)
きゅうりのひしおかけ トマト 水餃子のスープ
義姉さんからの おすそ分けで 頂きましたぁ
~~ひしお~~
麦・こうじ・豆・米などをねかせてから、
塩をまぜて作った調味料ないし嘗物(なめもの)。
味噌・醤油の原体。ひしお
まるざ発芽玄米研究所の お品だそうで
そりゃ・・・どこよりも 美味しいはずやん¥^-^¥
スプーンで 付けて舐めても 美味しいですぅぅ
なので 晩ご飯に 大好きなきゅうりのタレに・・・
醤油の実がつぶつぶで 昆布も漬けてあるので うっうま~~い(#^.^#)
酵母菌や乳酸菌の働きで 腸内環境を 整え免疫力を高まると・・・

日本が誇る万能調味料「しょうゆ」。
日本人の食生活に密着していながら、
その詳細はあまり知られていません。
日本における醤油の年間消費量は1人当たり8.4L(2000年)であり、
ビールの消費量56.4L(1999年)の約15%にもなります。
↓ ↓
★ 醤油の秘密
参考になるネットのページです ほ~へ~ってなりますぞよ。。。
結構 おもしろいです お暇な時に 雑学として・・・どうぞ

↓ ↓
★ しょうゆの歴史と醤油の事
★味噌と醤油はどちらが先に生まれたのか
今日は・・・りフォームの続きの打ち合わせや・・・
片付けの続きの後 夕方は 管理人仕事の日
昨日は 行きたいランチ屋さん 数店 ある中・・・
行こうとしたんやけど 暑すぎて・・・そこまで元気なく
行きつけのお店と 買い物しただけで・・・(>_<)
また 後日 記事化しま~~す。
んじゃーの

Posted by 美里(ミリ) at 07:00│Comments(0)
│お菓子・スィーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。